
友人の1歳の子どもが保育園で食事を食べられず悩んでいます。助言や経験談を共有してほしいと相談しています。
ならし保育をしている友人の話なのですが
一歳で、ならし保育も中盤に入ったのですがなかなか保育園や先生に慣れていないのか、お昼ごはんどころかおやつも食べられないそうです。
来週にまたお昼ごはんまで行くようですが食べられる気がしないみたいで、
ただでさえ保育園に行くときは悲しそうな顔をするし、皆がおやつやお昼を食べている間何も食べずに帰ってきて、
家では緊張が解れたように水分をがぶのみ、お昼もしっかり食べるようです。
そんな日々が繰り返されて、そこまでして預けなきゃいけないのかと、可哀想になってきて、仕事をやめるかまで考えはじめたみたいです。
同じような経験があった方、身内にいた方、何かアドバイスや励ましがあれば私から伝えるので是非教えてください!
見ている私も悲しくなって、ただ経験がないので励ませなくてもどかしいです、宜しくお願い致します
- はじめてのママリ🔰
コメント

h.s.mama♡
給食、おやつ、水分取れないのはかわいそうですね💦
私自身保育士なんですが、そのようなお子さんたくさん見てきました!保育士もあの手この手で頑張ってくれているはずです!
必ず、少しずつ慣れていくと思います。ほんの小さなきっかけとか。
辛いと思いますが、一日一日慣れていくと思います☺️
帰ってきた時はたくさんほめてあげてください☺️

退会ユーザー
保育士しています!
お昼ご飯もまともに食べれず
慣らしが長いお子さんいますよ🙆♀️
保育園の先生はどんな話し方ですか??
園によっては
お母さんやお子さんを責めるような声のかけ方をしている先生もいます😭
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます✨
そんな話し方する先生なんかに預けたくないですね‥
何様なんだって言いたくなってしまいます😂- 5月25日

ゆの
私も元保育士で、朝からずっと泣いていて抱っこも拒否、ご飯もおやつも食べない子どもの担任をしたことがあります!
抱っこ拒否だったので、遠くから声をかけたり、興味のありそうなオモチャを近くに持って行ってみたりしたけど、それでも保育室の入口でずっと泣いていて、ある日給食の時間にお母さんがお迎えに来てくださり、お母さんが居ると給食を食べることができ、給食の美味しさを知ったことがきっかけで、少しずつお母さんが居ない時でも、ご飯やおやつを食べられるようになり、オモチャがあるスペースにも行けるようになっていき、お気に入りのオモチャを見つけて遊べるようになっていきました🙌
本当に些細なきっかけから慣れることもありますし、仕事もお子さんのためにしている事ですから、そんなに思い詰めることないですよ🥺
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます✨
今週になって、少しずつおやつとご飯を食べられるようになったそうです!
ただ早生まれなので食べられるものも限られてるようで‥
次はお昼までが心配のようです(T▽T)- 5月25日
-
ゆの
慣れるまでは心配が尽きないですよね💦
でも、少しずつでも食べられるようになってきているなら、良かったですね☺️- 5月25日

ままりん
うちの息子のことかと思いました💦
4月に入園し、まだ慣らし中です。
お昼ご飯食べれなくて慣らし延長しました。
うちの場合は私の不安が子どもに伝わっていたようです。
私が不安なこと心配なこととかを園長先生と担任の先生に全部話し、安心したところ息子も落ち着きました。
私が不安そうな顔で送って行くから息子も不安だったんだなと反省しました。
ママも先生と笑って話してると子どもも安心すると思います😊
そんなこんなでご飯食べれるようになり6月から復帰することになりました!
まだ朝送って行ったときは泣きますが、帰りはニコニコで帰ってきます(^^)
ご友人のお気持ちすごくわかります。
私もなんで泣かせてまで仕事行こうとしてんだろ。
ここまでしてやらなきゃいけないことか?ってめちゃくちゃ悩みました。
でも子どもは親が思ってる以上に頑張ってて成長してます。
焦らないでって伝えてあげてほしいです😌
長文失礼しました💦
時間はかかりますが大丈夫
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!
翌週には慣れて、ご飯も食べ今ではお昼寝を少し出来るようになったようです!
でもやっぱり側に置きたいて気持ちは強く親が泣きながら送り出してるみたいです(T▽T)- 5月28日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます✨
今週になって、少しずつおやつとご飯を食べられるようになったそうです!
それはそれで寂しいみたいですが 笑