
コメント

おでん
だめですよね、普通に。義父がありえません。まだ離乳食の段階なのでやめてほしいとわたしなら言っちゃうかもです💦

ジェシー
糖分も塩分もとりすぎになります。
やめて欲しいとハッキリ言って良いと思います。
そもそもまだ歯も生えそってないのに、固すぎます。

マぁマ
なぜ言えないか分かりません。
噛み砕く、飲み込む練習。
段階あるし、虫歯とかなっても歯医者いけないし。
薄味からの段階踏まないとご飯をたべなくなるし、
ポテチってマック食べさせてるよーなもんだし。ってなります。
絶対理由を伝えてまだ、やめてもらった方がいです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。少し前に嫌なものを嫌と言ったら義父達を怒らせてしまい旦那に私の悪口みたいなことを言われたこともありはっきり物事を言うことを萎縮してしまってる部分もありはっきり物事を言うことがなかなかできません。そのため、子供には、味が濃いし虫歯になるからだめだよと言いながら義父にこれはダメなこととわかってやめて貰えるように子供に言いながら遠回しに言ってるのですが中々聞いてくれずなので何かいい対策などがないかコメントしました
- 5月22日

ちょこ
お子さんに言っても分からないでしょう😱
お義父さんにその時言うべきです💧
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
少し前に嫌なものを嫌と言ったら義父達を怒らせてしまい旦那に私の悪口みたいなことを言われたこともあり、はっきり物事を言うことを萎縮してしまってる部分もあるので、子供に言っても分からないのは私自身分かってますが、子供にこれは味が濃いし噛めないし虫歯になるからだめだよと言いながら遠回しに義父に言ってるつもりですが全く聞いてくれずなので何かいい対策などがないか投稿しました🥲- 5月22日
-
ちょこ
次、また息子さんにあげたら「まだ離乳食の時期で、大人が食べる物を食べてしまうと死ぬこともあります。喉を詰まらせることもあるんです。もう辞めていただけませんか?」と涙流してでも阻止してください。
お義母さんは、いらっしゃらないですかね?😣- 5月22日

ママぽっぽ🕊️
まだ離乳食ですよね?!
消化機能は未熟だし、咀嚼もままならないのに大人のお菓子は与えるべきではないですよ💦
義父に与えないように言った方がお子さんのためです。
どうしても言えないなら、旦那さん経由で注意してもらうべきかと😞
お子さんが可哀想…😭😭😭

ぷらっぐ
臓器が発達してないのはもちろんですが、リスクとして
虫歯
肥満
砂糖依存症
食塩中毒
などあるので、勝手にあげないように義父に強く言うしかないです。
できないなら子供が自分で断れるようになるまで会わせないレベルですね💦

退会ユーザー
子供に行っても9ヶ月の子に伝わらないですよ😅
大丈夫なわけないです。
言えないなら会わせない
そのくらいしないとダメだと思います
お子さんが可哀想です

あくあ
だめに決まってますよね。
なぜそれを断固として阻止しないのか理解できません。
色々な問題はありますが、まず心配すべきはアレルギーじゃないでしょうか?
もしチョコアレルギーだったとして、チョコを食べたとしたらお子さん死んでいたかもしれないんですよ?
赤ちゃんに食べるなと言ってわかるわけないじゃないですか。
もちろん1番悪いのは義父ですが、それを許さない環境、対応をするべきです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。少し前義実家と私で揉めたことがあり、私がはっきり嫌なものを嫌と言ったら、義父を怒らせてしまい私の悪口みたいなことを旦那に言われすごくショックを受けたことがありました。それから義父たちにはっきり物事を言うことを萎縮してしまってる部分もあり中々言えないし子供に言っても分からないのは分かってますが、子供に言うことで、これはダメなことと義父に分かってもらうために言ってるんです🥲それでも私の見てないとこで勝手にあげたりわざと見せつけるようにして与えてます。諸事情により、日中は子供を預かってもらわなければならないので、何かいい対策などがないかコメントしました。
- 5月22日
-
あくあ
そうだったんですね。
でもこれは萎縮してはだめなことです💦
このまま黙っていて、お子さんに何かあっても後悔しないでいられますか?
ましてやだめなことだとわかっていてあげているなら悪質すぎます。孫をおもちゃかなにかと勘違いしているんじゃないんでしょうか。お義父さんがやっていることは虐待だと思います。
以前、嫌なことをはっきり嫌だと言える強さがあったなら、今回も言えるはずです。
対策については、役所の保健師さんなどに相談して来てもらい、いかに危険なことをやっているのかお義父さんに説明してもらうのはどうでしょうか?もしお義母さんもいて、旦那さんもわかっていて2人ともお義父さんを止めないのであれば家族全員に強く説明してもらえるように相談してはどうでしょう?
お子さんを守るためです。
なにかあってからでは遅いですよ。
頑張ってください‼︎- 5月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
少し前私が嫌なものを嫌と言ったら義父達を怒らせてしまい旦那に私の悪口みたいなことを言われすごくショックを受けたことがありはっきり物事を言うことを萎縮してしまってる部分もありはっきり言うことが中々できないし日中は子供を預かってもらっているので何か義父にこれはダメなこととわかってやめて貰えるような対応がないか投稿しました。🥲
おでん
なるほどです。
怒らせて悪口をたたかれきまずくなることかこどもちゃんに悪い影響を与えることどちらをとりますかー?わたしなら例え義親との関係が悪化しても子どものことを第一に考えたいかな!って思います。悪口?言わせときゃいいんですよ。萎縮する必要はないと思います!堂々と言ったらいいと思うんですけどねえ。お母さんなんやし😊!