

退会ユーザー
わかります😭うちにも4歳になったばかりの子がいるんですが、注意したり叱ったりばかりです…。
いつも、できていないことにばかり目が向いて、できていることをスルーしてるな、と思って、できていることは褒めるように心がけています。
例えば靴を綺麗に並べられたとか、靴下を洗濯機に入れられたとか…めちゃくちゃ些細なことです。
その上で、変わらず注意もしています💦

退会ユーザー
“良い子になって欲しくて”言うのは、確かに親のエゴかもしれませんね。(気持ちは分かります)
でも、お子さん自身が困らないための躾の範囲は注意必要だと思います☺️
行動を指示せず、何時までにやるかやどう行動すべきかを娘自身に考えてもらい、教えてもらっています。
その上で、手伝いが必要なら呼んでねって感じにしています。
子どもなりの理由や考えを聞くのも楽しいですよ😄

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
親のエゴ…わかってるんですけど
ついつい指示しちゃうんですよね💦
本人もきっと考えればわかるんですが…遊びたい気持ちが大きいのかな
子供ですもんね😫
もっと寄り添ってあげたいです
コメント