
つみたてNISAで資金を増やすため、口座をSBI証券で作成。初めは少額から始め、将来的に増額予定。口座は1つでスタートし、満額を超える場合は別口座を作成するか、最初から2つに分けて始めるか悩んでいる。修繕やリフォーム資金に備えるため、早めに始めたいと考えている。
つみたてNISAのアドバイスください🙏
家族用に資金を増やしたく、SBI証券の口座を1つ作りました。(わたし名義)
当面の間は満額では進めず(例えば月2万とか)、いずれ家計の収支のバランスを見つつ、無理のない範囲で増額する予定です。(主人の終身保険の1つが10年払込のものなので、それが終わるなど)
この場合、
①口座は1つでスタートし、満額を超えるようならもう1つ口座を作って運用(開設時期がズレる)
②口座を初めから2つに分けてそれぞれでスタートし、状況にあわせて増やす
のどちらが良いでしょうか?
始めるタイミングが遅くなれば利益を出して受け取るタイミングも遅くなるし…とは思いつつ、せっかくの枠を満額使わないまま中途半端に運用始めるのももったいないのかな?とも思っています。
当面必要になるお金は手元に残る前提で始めるつもりで、去年マイホームを建てたので修繕やリフォーム資金等、先々必要になる出費に備える予定です!
アドバイスいただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

青りんご🍏
うちは私が試しに始めて、月1万円から積立、半年くらい経った時点で満額に増額。パフォーマンスが良かったので、夫分の口座も開設し、満額積立。三男のジュニアNISAも開設し、80万一括で積立。
上二人のジュニアNISA口座開設申請中←今ココ です!

はじめてのママリ🔰
奥様の口座だけで2万円スタートするのと、奥様とご主人各1万円でスタートするのは、商品が同じであれば結果は一緒ですよ😊
もし、口座一つでスタートして満額超える時にご主人の口座で始めるとしても、そのときの商品の価格やその後の値動きで保有できる口数が変わるので、現時点で比較することはできないと思います😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊投資だから先のことは誰にもわからないですもんね💦
これから1年弱少し収入が落ちるので、とりあえずわたしの口座だけでスタートして、様子を見て主人の分も開設しようと思います!- 5月22日
はじめてのママリ
ありがとうございます!フルで活用されてるんですね🙌✨
まもなく産休育休に入り来年の5月ごろにはまた復職できる予定なので、そのときに余裕があれば満額、時間差で口座を開設して進める方向で検討したいと思います!ありがとうございます😊