![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
移植が陰性で、先生からトリオ検査を勧められた。同じグレードの胚が4つ残っているが、再挑戦するか検査するか悩んでいる。同じ経験をした方のアドバイスが欲しい。
初の5日目胚盤胞(4AA)の移植が陰性に終わりました。。
先生から「グレードのいい胚を移植して授からないのは他に問題があるかもしれない。もう一度移植するか、トリオ検査をしてみた方がいいかも」というお話をされました。
残りの胚盤胞は8つあり、うち4つは同じグレードの4AAです。
まだ一度目だし、検査はせずもう一度挑戦してみてもいい気もするのですが、着床時期がずれているなどの問題があるならやはり先に検査をした方がいいものなのか。。
同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか??
アドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
![チョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコ
同じ年齢で5回移植を繰り返しましたが妊娠に至らずでした。
5回目は着床したけど、化学流産。不育症検査をしたらth1/th2比率が高くてタクロリムス飲んでます。
もっと早く検査しとけばよかったなぁーと思いました。
私も4baとか5baのたまごもどしても着床せず、化学流産の時は1bcのたまごが着床しました。
きっと今まで自分の自己抗体がたまごを敵だと思って攻撃してたんだなぁと思います。
でも4つもかなりいいものがのこっているならもう一度検査せず試してもいいかもしれませんね!
数うち当たるしかない!とも言われましたよ!
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
胚盤胞まで育っても20代で3割、40代なら7割近くが染色体異常卵があるとされています。グレードは見た目であって質ではないので1回陰性だったから他の原因がある❗と言うのは早いと思います😅
そもそも1回目で陽性になる人はピックアップ障害だった人が多いので、平均的には3.4回で妊娠に繋がればって感じだと思います⭐
単純に胚が異常卵で着床できなかった可能性も高いですよ☺️
また、トリオの着床窓の検査ですけど移植周期(ホルモン周期)で陽性が出たことがあれば着床の窓がずれている可能性はかなり低いです。
先に検査で白黒はっきりさせるのもいいですが、費用も高いのであと2.3回移植して陰性なら不育やトリオなどあらゆる検査を受けてみる、でもいいかなぁと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
転院したクリニックで最初の移植で陰性でした。
私もその時34歳です。
先生にトリオ検査を勧められて悩んで悩んで受けることにしました。
結果着床が1日早いことが分かって検査して良かったと思いました。このまま移植してたら結局ダメだったので😅
治療はストップするし検査にも確かにお金がかかるので旦那さんと話し合って決めた方が良いと思います。
![初マタ🧚♂️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタ🧚♂️
こんにちは🌷
私は34歳のときに約1年かけて、いろいろな検査をしたりして、胚盤胞移植を2回しましたが、どちらとも、1度も簡易妊娠検査薬で陽性反応が出ませんでした。病院でも陰性でした。
着床障害?不育症?があるのでは?と思ったりもしました。
メンタルが落ち込んでしまい、一年ほど不妊治療を休みました。
その間、なるべくストレスフリーで過ごしました。
一年後、仕事を休み、治療に専念しました。
移植前の約半年間、鍼にも通いました。食事やサプリも見直しました。
3度目の胚盤胞移植をしたのは37歳でした。クリニックを変えました。
前回の移植と同じグレード4AAの卵ちゃんで一度で妊娠判定をもらい、奇跡的に順調です。
前回、陰性だった時との違いは沢山あります。
鍼治療、食生活、仕事を休んだ、温活、葉酸サプリ、漢方、ヨガ、ウォーキングいろいろしました。
1番の違いは、医師への信頼度でした。
2回目の治療を違うクリニックで始めてすぐ、そこの先生と言い合いをしました…良い大人なのに申し訳なかったと思いますが、そのおかげで、無愛想だと口コミされる先生ですが、この方に任せておけば大丈夫!と、安心して治療に挑むことができました。
注射も、薬も、テープも、前回とはまったく違う内容だったのですが、血液検査を豆にして、ホルモンの数値の変化を見逃さないようにして、豆に薬の量を調整したりしてくれました。
私の場合、移植してから2日目の血液のホルモン検査で着床を助けるホルモンが低く、すぐ補填してもらいました。それが良かったのかもしれません🙆🏻♀️
私も窓とか、着床障害とか不育症など、相談したのですが、1度2度くらいでは、それは疑わない、と言われました。4度5度移植しても1度も陽性反応が無かったりした時に、その疑いがあるかもしれない、ということなのだとか…
4つの4AAと他4つ合計8つも胚盤胞をお持ちということで、もう少し余裕を見て何度か移植されても良いかもしれません🍊
でも移植にかかるお金も大金だと思いますので、準備はして、万全で挑みたいところですよね😌
子宮も準備が必要です。体も同じで、血流を良くしたりとか基礎代謝をあげたり、準備が必要です。なにが体に合っているかはわかりませんが、とにかく子宮周り、骨盤の血流を良くしておく運動や治療も大切でした。
内膜に卵ちゃんが潜り込むときに、フカフカのベットであるためには血流がいいことが大切なのだとか。
ただ温めるということではなく、健康な血の巡りですね🍎
絶対、授かれます!
御自身の体を信じて、前向きに取り組んでみてください🧸あと、ストレスフリー大切です🌷
![うに👶🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに👶🌈
私も1回目の移植で4BAが陰性でした!
検査するか確認されましたが、うちはもう一度トライすることにしました😊
![ころすけ1217](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころすけ1217
私は長女を妊娠するまでに3回移植をしていますが全て4AAと4BAでグレードの良いものでしたが妊娠反応すら出ませんでした💦
先生に子宮内の問題かもしれないと子宮内の検査を勧められ検査をしてみると、慢性的な子宮内膜炎という診断でした。
子宮内の膜を掻破し、きれいな膜が再生される頃に移植をしたら無事に妊娠できました!
ちなみに次女は1回の移植で妊娠することができたのですが、長女の出産で子宮内がリセットされてきれいな状態になったからかなと勝手に思っています🌸
コメント