
朝の準備に時間がかかり、家事や育児でイライラしています。手抜き方法や時間の使い方についてアドバイスをいただきたいです。
専業主婦です。朝起きてから出かけるまで、3時間もかかってしまいます。
手抜きしてもっと時間に余裕を持ちたいと思う一方で、掃除や洗濯など手抜きするところがわからなかったり掃除をしないとゴミが気になってしまうような面倒な性格です。
夕飯作りも、私の要領が悪い上にずっと立ってて足腰が疲れてしまい、途中で娘がぐずるとさらにイライラしてしまいます。
さらに娘がごはんをあまり食べてくれないとイライラが募ります。性格上愚痴をずらずらと口に出さないといられず、娘に対して言葉遣いが良くないな〜と思いつつ吐き出さないといれないです。
働いているママさんに失礼な話、甘い話だと思います、すみません。みなさんはどこをどう手抜きして時間に余裕を持たせていますか?
- ままり(1歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3時間も掛かったらどこにも行けないですよね😨
私がのんびり寝過ぎなのもあるかもですが🤣
我が家は洗濯は夜干して浴室乾燥です😊お風呂も干す前に洗うようにしました😄
朝起きたらトイレ掃除と掃除機、昼ご飯のお米をセットするくらいしかないんですが…何してるんですか❓

退会ユーザー
洗濯と掃除は夜やってますね!
お風呂おわったらすぐに洗濯機回してます。
掃除はドライヤーしたあとの落ちてる髪の毛が気になるのでそのときにリビングとかもかけちゃいます。
朝ごはんは手の込んだものは作らないです!
-
ままり
夜はゆっくりしたい甘い考えをしています。朝ごはんは娘はあまり食べないので、基本ごはんと味噌汁食べさせています。
- 5月20日

退会ユーザー
基本、汚くても死なないって考えてますが、床に物は置かないと決めてる、定期的に断捨離するって感じですかね。
ちなみに3時間の内訳はどんな感じでしょう??もしかしたら家事の動線が行ったり来たりで前進出来てないのかもしれないですよ。
-
ままり
床に物を置かないために、やはり断捨離は大事ですよね。余計な物を買わないように、買おうとする前に考える、考えるぐらいなら買わないなど💦
朝起きたら洗濯機回している間にごはんの準備、ごはん、食器洗いか食事中に終わった洗濯干しですね。たぶん、洗濯干している間や食器洗っている間に考え事して調べたり無駄なことを挟んでしまっているのかもしれません。
2時間で終わる日もあります。- 5月20日

退会ユーザー
今は梅雨をいいことに洗濯機で乾燥までやってるし、節水にもなるので食洗機を使ったりしてます。
掃除は掃除機を1日2回くらいするのですが、トイレとかは何日かに1回の頻度だし、お風呂掃除はお風呂から出る人(主に旦那)がバスタブクレンジングでしゅってして流すだけのものにかえました😲
お子さん見てもらえる時に、簡単な下ごしらえをして冷凍おくといいかもですね!
-
ままり
縦型の洗濯機買ったばかりですが風乾燥コースがありますが使ったことないです。食洗機一度検討してみます!
主人は単身赴任で、実家が近いので母が夕方仕事帰りにご飯食べに来てお風呂上がりまで居てくれます。- 5月20日

もも
専業主婦なら別に時間の縛りもないから自由でいいんじゃないですか?😄
何時までに出かける!とか毎日外出せねば!みたいな気負いは必要ないと思います。
1歳5か月なら、時間に追われるような予定がそもそもそんなにないですよね。出かけるまでに3時間かかったとて、日中の時間だけ考えても余裕余裕ですよ🎵
朝寝坊して8時に起きて、11時に家を出ても、2~3時間で帰ってくれば、子どもと一緒に昼寝ができる✨(寝ない子だったらごめんなさい💦)
予定を入れすぎない、緩急をつけて行動する(休み時間を作ってしっかり休む)、を意識して暮らしてます😊
-
ままり
たしかに自由なので時間の縛りはほとんどありませんが、予定がある日もあります。
昼ごはんの時間までに帰って来ることが多いです。
予定を入れすぎないようにしたいと思います。- 5月20日

退会ユーザー
物をあまり置かないようにすれば、物を避けたりしながら掃除しなくていいので時間の短縮になると思いますよ!
洗濯やお風呂、トイレ掃除等は夜子供が寝てる時にやります!
夕飯作りは子供がお昼寝中にしてしまいます!
私も子供がグズったり、ご飯食べなかったらイライラして口悪く怒ってしまいます、、、
-
ままり
そうですよね。物を減らしてみます!
子供が夜寝てる間はゆっくりしたい甘い考えをしているので、まずは物を減らすことからやってみます!- 5月20日

ぷにまな
午後から出かけるつもりで午前は家事するでもいいと思います(`・∀・´)
私も息子が幼稚園に入るまでは午前は起きてから出かけるまでだいぶ時間かかってましたよ😅💦💦
-
ままり
午後になると眠くなってしまい、車に乗って出かけたら即寝ます😢
- 5月20日
-
ぷにまな
そうなんですね(›´A`‹ )そしたら私なら洗濯は夜とかにして朝やることを減らします!
掃除とかも午後できますし( ´,,•ω•,,`)♡- 5月20日

2度目のママリ🔰
子供が1歳頃は、私もすっぴん・マスク・キャップで自分に時間掛ける余裕無しでしたよ!
急な発熱などで、急いで朝から出る時は、家事は後回しにして直ぐに出発するので、支度に1時間も必要ありませんでしたが、何も無い日は朝起きてから出掛けるまでに3時間掛かってます。
自分のルーティンが決まっているので、やらないと気になります。
掃除系は手抜きが難しかったので、ご飯支度をある程度まとめて作るようにしてます!
子供のご飯は一食分づつ小分けにラップに包んで冷凍してます。
野菜も腐らせるのが勿体無いので切って冷凍して、すぐに使えるようにしてますよ😃
今は、パートしてますが、未だに朝起きてから家を出るまで3時間かかってます🎶
早起きして、掃除・茶碗洗いなどを済ませてから家を出て、綺麗な家に帰って来たいです✨
-
ままり
やらないと気になるの同じです。
- 5月20日

はじめてのママリ🔰
え、めちゃくちゃわかりますー!朝起きて、まず洗濯回してる間に娘のお世話(オムツ、朝ごはん、着替え)、その後自分のご飯を作って食べて洗濯干して、家族4人が食べた食器を洗って、キッチンリセットをして、掃除機かけて、そこからようやく自分の身支度。歯磨きや顔洗う、スキンケア。2時間は必要ですね。掃除機かけているときに玄関が汚れているのとか目にすると掃き掃除したり、とにかく綺麗にしていたい性格なので、手を抜くとかできないです😅ちなみに家を綺麗に保ちたいという理由で専業主婦です笑
-
ままり
同じような方がいて良かったです。文面を見るだけでもすごくお綺麗な、物も整頓されたお家だということがわかります!
私は変に細かいところがあるのかもしれませんが、なかなか直りません。ものはある程度多いのに、床に物が落ちているのが嫌で、こどもが散らかした物も気になってしまう性格です😢- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
文にして書くと見えない時間もありますからね。合間に子供がうんちしたーとか、洗濯を干してる最中ベランダに出ようとして何度も引き止めたり、掃除機のコンセント何回も抜かれたり、なかなかスムーズにできないですよ😅何度も手を止めなきゃいけないので笑
というか2時間ぐらい普通だと思ってました〜💦- 5月21日
-
ままり
合間に💩あるあるですね、💩したついでに着替え〜となると洗濯干し中断になります。
夜ゆっくりしたい甘い考えの私なので、洗濯夜するのはきついです💦天気いい日は外干ししたい物もあるので💦- 5月21日
ままり
午前中公園行ったり買い物行ったりする時間はあります。
朝起きたら洗濯、その間ごはんを用意して食べさせる自分も食べる、食器を洗うか終わった洗濯を干す
ですね。自分でもなんでこんなにかかるのかわかりません。3時間かからない日もあります。2時間ぐらいの日もあります。