※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳量や状態について相談したいです。退院後の授乳について、ミルクを足すべきか、差し乳になるか、起こし方について不安があります。

生後10日です。
授乳量が足りているか心配です。

入院時はおっぱい(保護器あり)で5分✖️2→ミルク40mlを足していました。
うんちもおしっこもそれなりに出ていました。
(一度浣腸はしてもらいました)
おっぱいは入院時は多くても10mlくらいしか出ていませんでした。
病院では、授乳間隔は4時間くらいでと言われていました。

完母を目指しているので(1人目のときは2ヶ月くらいから完母になりました)退院してからは、完母にするべく頻回授乳していますが、疲れてしまうのかすぐに寝てしまうことが多いです。置くと泣くのでまた吸わせますが、すぐに寝てしまいます。
保護器は母乳相談室の乳首を使っています。
夜間は特に頻回授乳するといいとママリで見たので、夜はミルクを足さず、泣いたら吸わせています。昼間は5分✖️2を吸わせたら2回に1回はミルクを足すようにしています。しかし、ミルクを足すと4時間くらい起きません。起こそうと色々やってみて起きないです。

退院前と比べるとうんちの回数もおしっこの回数も減った気がします。おっぱいは張ることはあまり無く、出ているのか?という感じです。(保護器の先に溜まっていて、飲んでいる音が聞こえるので、少しは出ているようです。差し乳ですかね?)

まとまりのない文で申し訳ないです。
皆さんにお聞きしたいことは
①体力がつくまでは毎回の授乳で(夜も含めて)ミルクを足した方がいいですか?左右5分✖️2回は多いですか?
②生後10日ほどで差し乳になることはありますか?
②起きない場合の起こし方でいいものはありますか?

分かるものだけで構いません。来週2週間検診があるのですが、赤ちゃんは行かないので不安です。

コメント

♡Mママ子♡

スケールで測らないと足りてるかわからないですね😣
頑張って吸っても出ないから疲れて寝てしまうのかもしれないし、夜間も頻回授乳しても増えない人は増えないので、母乳だけで寝付きが悪いなら私ならミルク足します。
体力ついてよく吸うようになれば母乳も増えるかもしれないですし😊
左右で10分って事ですよね?
私は上二人違う病院でしたが、どちらも20分以内ならOKと言われたので多くないと思います😊

  • まー

    まー

    お返事ありがとうございます。
    スケールレンタルしたんですが、なんかマイナスになったり3gとかしか増えてなかったり…私の計り方が変なんですかね?

    やっぱりミルク足した方がいいですかね?ミルク足すと本当な起きなくて…でも頻回授乳しても疲れて起きないんです…

    左右合わせると20分です。でも先ほど授乳した時は3分ずつで寝てしまいました😭

    • 5月20日
  • ♡Mママ子♡

    ♡Mママ子♡


    私も妊娠中2gとかもあったので、3gとかしか出てない可能性はあるかもしれないです💦

    一人目は母乳神話にうるさい病院でしたが、そこでも赤ちゃんが出にくいおっぱい吸うのはすごく体力使うから飲めない場合があってミルク足すように言われてました😣
    スケールあるなら、退院してから一日どれくらい体重増えてるかでミルク足す必要があるかわかりますよ😊

    • 5月20日
  • まー

    まー

    やっぱそうですよね💦次の授乳の時にスケール使って計ってみます😃

    かなり体力使ってると思うのでミルクも足しつつ吸引力と体力つくのを待とうと思います!

    励みになりましたキラキラありがとうございます😊

    • 5月20日
しず

もし、解決済みならすみません💦

私も出産して末っ子が産まれたばかりで、現在1ヶ月過ぎたばかりです。

うちの子も生まれたばかりは授乳して3分くらいで眠ってしまったり、
泣いて授乳しようとすると抱っこしただけで眠って全く口を開けず授乳するのが大変でした💦


完母を目指しているとのことだったので、私の病院から習った方法ももし、参考になればと思い投稿しました。

もし、体がキツくなくてできそうであればですが、
【①の回答】
『ミルクを足すよりは出来そうであれば、搾乳したものを足す』
のはどうでしょうか⁇

私の場合は、
①授乳→②搾乳したものを追加する

※眠ってしまっても哺乳瓶を口に入れて飲ませることができる為、自分のおっぱいがどれだけ出るのかもわかるし、最低どれくらいは確実に飲んでいるという目安がわかる為

もし搾乳が間に合わなかったりたりなかった場合
①授乳→②搾乳+ミルク(搾乳を足して60〜80mlになるように)


私の病院の助産師さんが、
【3キロを超えてくると長く飲めるようになってくるから、
まずは体重を増やしましょう】
と言われて入院中からこの方法をしています!
1ヶ月検診の時に搾乳追加を継続するか、やめるか相談して決める予定です^ ^

【左右5分×2回】
→多くないと思いますよ^ ^

【②の回答】
→生後10日で差し乳あると思います!いとこがそうでした!

【③の回答】
私も起こすのに苦労しました💦
定番かもしれませんが💦
・足の裏や脇腹、背中をこちょこちょ
・オムツ替えを片方の授乳が終わってから、オムツ替えて起こして、反対の授乳をする

・寝てしまったらゲップをさせる体制で、縦抱きか沐浴する時の最後のかけ湯の体制にして起こす


参考にならなかったらすみません💦
極力体を労りながら
お互いがんばりましょう😭💪

  • まー

    まー

    お返事ありがとうございます😊
    しずさんもご出産されたばかりなのですね!おめでとうございます✨

    搾乳はできるとき(出る時)はするようにしています。差し乳?(出ていないのかもしれませんが)なので出る時で20〜40が限界です😭

    起こし方も参考になります!!
    がしかし、色々やってみて一時的に起きるものの授乳ポジションにつかせ、いざ吸わせると安心してしまうのか寝てしまいます😭
    とりあえず、体重を増やし、体力をつけながら、搾乳をして母乳が全く出ないということにならないようにしたいと思います!!

    • 5月24日
moa

私もそうでした!
入院中は1回目で乳首が切れて痛みの恐怖で吸わせてあげられなくてミルクでした😅
スケール借りてましたが、10いかない事もあったし、搾乳しようとしても出ないしでミルクを足してました。
母乳で頑張りたい…と思っていたのでミルクで足す事が気持ち的に辛かったのですが、今思ってみればミルクを足しながらでも良いと思うので、飲む時間が短いのであれば母乳の後に足してみても良いかもですね😊
吸う力を鍛える?ために母乳相談室の乳首を使ってみたのと、母乳の出が気になっていたので母乳相談室でマッサージしてもらいましたよ😉✨

5分×2回は大丈夫だと思います😌!
うちも、飲み始めると寝てしまうタイプで足の裏を軽くでこぴんみたいな感じで弾いたりしてました😂
それでも寝ちゃってましたけど( ・ᯅ・ )笑

よく寝る子だったので、頻回授乳も出来ず、新生児期から1日7回とかだったし、夜間授乳も1回とかでミルクも2ヶ月手前くらいまで足しながらでしたけど、今完母で育てること出来ているので、産まれたばかりの赤ちゃんと練習しながらゆっくり行きましょ💓

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます!
    ここ数日で力がついてきたようで、直母ができるようになり、少しずつではありますがゴクゴク音を立てて飲むことができるようになってきました!まだまだ途中で寝てしまうことがほとんどなのですが、ミルクを足しながら寝ないで飲むことができる体力をつけていきたいと思います💪

    • 5月31日