※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

パーソナリティ障害の妹と暮らす母との関係について。妹は3年程前からパ…

パーソナリティ障害の妹と暮らす母との関係について。

妹は3年程前からパーソナリティ障害だと診断され、通院しています。(本人は病気の自覚なく病名すら知らない状態なので、全く良くなってないと思います)

妹は母と2人暮らし(父は単身赴任)で基本引きこもっていますが、彼氏(惰性で妹が依存している状態)とデートしたり、結婚して家を出た私が実家に帰ると母と3人で出掛けることもあります。

パーソナリティ障害のため、彼氏や私達家族は、毎回途中で気が変わって振り回されたり、自分の意に沿わないと激怒したりされます。

私はそれを辛く感じており、自宅に帰ると夫に今日も辛かったと泣きながら愚痴るような感じでした。

それでも母が姉妹で仲良くしてほしいと思っているので、母にも会いたいし誘われたら行くようにしていました。

ですが、妊娠を機にストレスを極力避けたいと思うようになり、母に妹とは会いたくないと伝えて実家には帰らないようにしました。

パーソナリティ障害発症後、妹は母に依存するようになり、自分と同じように家にこもっていたら安心するようで、母が私と外出したり用事で家にいない時には何度も電話をして、今どこか、いつ帰るか等確認しているようです。

なので、元々2人で旅行に行ったり友達のように仲良くしていた母とは、妹と会わないと決めた事で簡単に会えなくなりました。

私には夫がいるけど、妹には自分しかいないから。と母に言われたり、結婚して家を出たので実家は捨てたと思う方がいいよ。と夫に言われました。

母に会えず寂しく思っている私を励ます言葉ですが、なんだか親に見捨てられた感覚を抱いてしまい、私から母に連絡を取れなくなりました。

妹との生活が大変で母も余裕がない中、時々妹が彼氏とデートするタイミングを見計らって母が誘ってくれて会うのですが、その時に母に心無い言葉(コロナ渦なのに妊娠するなんてありえない等)を悪気もなく言われることもあり、会う頻度が少ない分その言葉に傷ついてしまうこともあります。

もう少し妊娠・出産に際し母に頼りたいけど頼れない事と、関わるとまた傷ついてしまうかもと思う気持ちで、どうしても母と連絡を取らないといけない時に悲しくなって一人で泣いてしまいます。

元々思った事はハッキリ言う母なので、私が心無い言葉に傷付くようになったことや、頼りたいけど頼れない気持ちを抱いて悲しく思っている事は気付いていないと思います。(実家での私はしっかりした長女です)

妊娠中でメンタルが不安定だからこんなことでクヨクヨしてしまうのだと思うのですが、もうこんな不毛な悩みは断ち切りたいです。

母に自分の気持ちをぶつける以外で、なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

コメント

ママリ

妊娠中はホルモンバランス崩れてボロボロなりますよね🥲あたしもいつものように何気ない母の一言がすごいムカついたりしてました💦
今思うとなんであの一言にムカついて、傷ついたのかなーって不思議なくないです🥲

メンタルが不安定なので
今はお母様と連絡取るのは
本当に極力控えた方がいいと思います🥲💦
今は、また連絡してまた傷ついての繰り返しになっちゃいと思います、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    やはりそうですね(><)
    夫と義母が優しすぎて、どうしてうちの実家はこんななんだろう?と悲観してしまってました(^^;;
    今後接点を無くして、頭の中から無くせるようにしたいです。

    • 5月20日
るんるん

大変ですね。

頼りたいと思うから思うようにいかず悲しい思いをしてしまうのだと思います。

うちは義姉が同じような状態で、お義母さんにお手伝いにきてもらったりするときも、必ず義姉もついてくるのでストレスでした。

今はファミリーサポート頼んで、全く頼っていません。
母親以外に頼れる人をつくった方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    セットで付いてくるのわかります。
    必要ないのに来て掻き乱されると、腹立ちますよね。

    助けやすいから実家の近くにおいでと言われ夫を説得して引っ越したのに全然助けて貰えず、遠くなった義実家に頼ってばかりなのが私としては母を頼りたい理由のひとつです。
    義母も自分に頼ってくるのを不思議に思っているようです。

    求めても仕方ないので、夫も義母も協力体制はバッチリにしてくれている分、安心して母のことは忘れようと思います。

    • 5月20日