※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいうえお
子育て・グッズ

上の子が下の子を叩く、押し倒す問題で困っています。上の子はイヤイヤ期で、下の子に触られると攻撃的になります。スペースを分けるためにベビーサークルを検討中。家事中は下の子をおぶるのが難しい状況です。叩いた時に謝るように促しても謝らず、ストレスが溜まっています。

上の子が下の子を叩く、押し倒すで困っています😫
上の子はイヤイヤ真っ盛りです。下の子が上の子のおもちゃを取りに行ったり、作ったものを壊したり、上の子に触ろうとしたりすると叩いたり押し倒したりします。
遊ぶ場所をソファなどで仕切っていたのですが、乗り越えるようになってしまいました💦
なのでスペースが一緒になっているんですが、今更ベビーサークルなど買うべきでしょうか?
また私が家事をするときはずっと下の子おぶったりしなきゃいけないのでしょうか?
キッチンが狭いので下の子が手を伸ばすようになってから調理中は怖くて背負うのをやめました。

また、叩いたりした時に謝るように促すのですが絶対謝りません。ふてくされた顔をしてだんまりです。

毎日毎日上の子のイヤイヤ、下の子をいじめる、でもうストレス爆発しそうです💥私も毎日イライラ怒ってばかりで辛いです😢

コメント

こけこっこー

すでにされてるかもですが、謝らせるより、上の子の味方になるほうが上の子が受け入れやすくなると思います😊
また取られたの⁉️邪魔されたら嫌だよねぇ、、そしたら使わないのどれかひとつ貸してくれない❓と。最後に、赤ちゃんを押すのは怪我するから絶対ダメだよ‼️と一発釘刺す、みたいな。
うちも上の2人は小さい頃からめっちゃケンカしてます😂

  • あいうえお

    あいうえお

    上の子がおもちゃ取られたときは下の子に怒ったり、取られない場所への移動を提案したりしてるんですが、すぐに手が出てしまいます😭
    少し上の子の身体を触ったりしただけでも叩くようになってしまいました😫
    少々はしょうがないんですかね‥
    毎日怒ってばかりでストレスがやばいです💦

    • 5月19日
  • こけこっこー

    こけこっこー

    ほんと、親にとってはそんなことで怒んないでよ💢って感じですよね💦
    あとは下の子がもう少しコミュニケーション取れるようになると変わってくると思います‼️

    • 5月19日
  • あいうえお

    あいうえお

    もう少しの辛抱ですかね💦
    ありがとうございました😊

    • 5月19日
まる

まさに、それで同じような投稿をさっきしました😂

毎日毎日ストレスですよね🥲
最近てぃ先生という方のYouTubeみたんですが
なんか叱りすぎると逆効果らしいです!

叱ったり注意したりするよりも
正しい行動や良い行動の方をすぐに褒めるのが良いらしいです!

  • あいうえお

    あいうえお

    私もさっきYouTubeでたまたまてぃ先生のしかも下の子のイジワルを無くす方法っていう動画がタイムリーにでてきて見たところです😳

    注目して欲しくてわざと悪い行動をしているなぁと、上の子を優先にっていうけどやれてたらやれてるよなぁっていうのもわかってくれていて共感しました!!

    スキンシップをしながら大きくなったことを褒めたり、できて当たり前のことを褒めることが大事だそうですね。
    とにかく褒める!これあまりできていなかったです😫悪いことばっかり叱ってました。

    お互い頑張りましょうね!
    ありがとうございました😊

    • 5月19日
  • まる

    まる


    状況一緒でびっくりです🤣🤣
    私も今さっき見たところです!笑

    ほんとですよね〜
    当たり前なことに注目してすぐに褒めるのって
    めっちゃ難しいですけど
    早速明日から実践してみようと思いました👏

    がんばりましょうね☺️☺️

    • 5月19日
  • あいうえお

    あいうえお

    わっ!すごいですね👏😍
    褒めてるつもりでしたけど、もっと褒めないと、明日は褒めまくろうと思いました‼️
    頑張りましょう!ありがとうございました😊

    • 5月19日
ママリ

あーみんな同じなんだなぁと思うと少し楽になります
でも本当になんとかしたい!同じ状況なのでついコメントしてしまいました。
私もてぃ先生の動画見て気をつけて褒めてますが、布団の上は大丈夫みたいな感じで薙ぎ倒したり足を引っ掛けたりするので(いつもではないですが機嫌の悪い時に)こちらも怒らなきゃいけない場面が多く疲れてしまいます😭
なるべく怒らないようにしてますが…難しい

  • あいうえお

    あいうえお

    一生懸命やってるつもりですもんね、、本当にお疲れ様です。
    うちは容赦ないのでその辺で倒されて頭ごっつんしてます。育て方間違えたのかな‥なんて少し弱気になっていました。怒りたくないのに怒ってしまうことばっかりですよね。
    てぃ先生の動画で勉強してできる範囲のことはなるべく頑張りましょう^ ^笑

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    我が家もまだ大変で、これがいい!とまでは言えませんが、たくさんのことを試行錯誤してみました。

    我が家は下の子がお兄ちゃん大好きで怒ってても寄っていってしまい兄の遊んでいるものをガシャーンとしてしまいます😭
    なので逆に兄にベビーベッドの中に入ってもらい遊んでもらって距離をとってもらってます😂
    園の先生は兄弟感で交流することで上の子と下の子がやっていいことやってはいけないことの勉強になる。と言われましたがこちらも家事があるので全てをフォローしきれません。なので空間を分けました。
    小さな机とかいれてちょっとした兄の部屋ぽくなります。
    安心してやりたいことができるので玩具で遊んだりワークドリルやったりして落ち着いてます。
    あと、我が家ではあれダメこれダメが急に増えちゃってたと思うのでお菓子買ってと言われたら「いいよ。〇〇できたら買おうか」ってしました。5分待ってね〜買い物の間大人しくできたら。とかだんだん我慢する時間を伸ばしました。
    夜寝る前はぎゅーする時間。にしたり…
    でも下の子が生まれて一年は落ち着くのに時間かかりました💦新学期になってストレスがあるのかまたぐずぐずする日もでてきて波があります🌊
    それでもピークは過ぎたかなと思ってます。やっぱり厳しくしてないつもりでも生まれる前より我慢が増えてるので親が妥協や代替え案を提案することと愛情を伝える時間を作ることが大切なのかなぁと最近は思ってます。
    二人のタイミング合わせるの難しいですよね💦
    上の子も母もたくさん泣いてお互いに成長していきましょう😭人間育てるのって大変ですね!全国の母親を尊敬します

    • 5月27日