※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるしょうママ
お金・保険

家計診断をお願いします。来月から給与アップの転職を控え、現在の家計バランスを確認したいです。詳細な支出と収入を共有し、貯金したいと考えています。旦那にかかるお金が多いように感じています。お小遣いの使い方についてアドバイスをいただけますか?

家計診断お願い致します。
来月から給与アップの会社へ転職します。
現在の家計バランスをみていただきたいです。
※FPにはリアルなことを言ってもらえないかな、、、と思いここで相談させていただきます🙏💦

夫 鳶職
33歳総支給31〜33万、手取り17〜20万です。
妻 アパレル正社員育休中
7月より2ヶ月に一度20万ほどの育休手当入る予定。

家賃 38,500
食費 50,000(お米、お酒、調味料、お菓子込み)
外食 10,000
電気 8,000〜11,000
ガス 8,000〜10,000
水道 7,000
通信費 12,000(Wi-Fi込み、簡単決済込み)
保険妻 2,100
ウォーターサーバー 4,000〜8,000
夫返済 20,000
妻返済 20,000
子ども費 10,000(ミルク、オムツ、服)
旦那小遣い 30,000
旦那美容院 4,000
旦那仕事の物 5,000〜10,000
車返済 10,000
ガソリン 10,000
被服費 予備費 10,000〜30,000

毎月使っているお金は上記です。
貯金したいです。
私は欲しいものもないのでお小遣いなしにしてますが、
旦那にかかるお金が結構ある気がして、、、
みなさま、お小遣いでどこまで出してもらってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

手取の割にお小遣い高すぎると思います。うちは美容室はお小遣いからです。

  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    お小遣いって手取りの一割なんですね💦
    総支給からだと思っていました💦

    • 5月19日
うぃん

総支給からかなり引かれてますが、控除されている内訳は何でしょうか?
天引きの貯蓄等であれば良いのですが…

・食費はお酒抜きで3万円を目指したいところです。
・エアコンの影響が無ければ電気代が高めかもしれません。冷蔵庫が古かったりすると電気の消費が多くなります。
・YouTubeを長時間見る訳でなければ、wifiは不用かもしれません。今よくある20GBのプランはいかがでしょうか。2人で約6000円、20GBなら画質によりますが動画を60時間見れます。
・ウォーターサーバー、ミルク作りにはあると便利ですよね。しかし経済的に余裕がなければ解約した方がいいかと思います。お湯は電気ケトルを使うと便利です。
・ガスはプロパンならそのくらいかもしれませんが、都市ガス等でしたら高いかもしれません。無理しない範囲で、お湯の温度1℃下げる、量を少し減らす等でも変わります。
・旦那さんはお酒・病院込みで3万円(できれば1割の2万円)が理想かと思います。

旦那さんの保険料、日用品代がありませんが、日用品は予備費からでしょうか?

  • うぃん

    うぃん

    内訳を見ました。
    なるほど、社宅(家賃)・光熱費・車代が引かれているのですね。
    一般的な手取りに合わせるなら、総支給から社会保険料・税金を抜いた金額を手取り金額とした方がイメージしやすいと思います。

    赤字の部分で、前借金というのが、夫婦の借金4万円/月 でしょうか?送金の2万円が借金なのかなと思いましたが…

    総支給から社会保険料と税金のみを抜くと、約31万円。
    旦那さんのお小遣いも3万円なら多い訳ではありませんね。お酒や美容院は込みにしてほしいところですが。

    質問分にある項目を引いても2〜3万円余ることになります。育児休業給付金が入るならそれなりに貯金できてるのではないでしょうか。
    あとは借金がなくなればさらに貯金できると思います。
    一つ心配なのが、旦那さんの保険が傷害保険のみなところです。これは死亡保障もついていますか?
    無ければ、旦那さんの生命保険も加入するべきだと思います。

    • 5月19日
  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    給与明細に書いてあるのは全て旦那の返済分です。
    送金の二万円は旦那の任意整理した返済分です。
    私は自己破産手続きのための弁護士費用を毎月二万円返済として必要なのです。

    旦那の傷害保険には死亡保証はないと思います。
    次の会社では死亡保証までされる保険に傷害保険と別で会社負担で入れてくれると社長に言われました。
    ですが、念のため私が入ってるコープ共済に加入させたほうがいいのでしょうか、、?

    • 5月19日
  • うぃん

    うぃん

    それならあと4年以内に借金が終わりそうですね。
    十分貯蓄する余地があると思います。

    少し勘違いしていました。転職するのは旦那さんの方なのですね。
    転職先で入れる保険があるなら、転職してからの加入でも良いと思います。
    会社が変わるということは、社宅ではなくなる(家賃が変わる)ということでしょうか。引っ越し先によって家賃や光熱費に変動がありそうですね。
    給与が上がるとのことなので、前記の節約も意識しつつ、家計バランスは悪くないように感じます。

    ちなみに貯金するなら、生活費防衛費、車用の積み立て、教育費、等と用途別にして先取り貯金・金額を見える化するといいかもしれません。

    • 5月19日
  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    ご丁寧にありがとうございます。
    私の書き方が分かりづらいせいでごめんなさい💦
    ちなみに私は育休とれるだけとってひとまず復帰します!
    アパートの名義変更を次の会社がしてくれるので、
    いまのアパートに住み続けます。

    生活防衛費とはなんでしょうか?🤯
    念のための貯金ってことですかね?!
    学資保険も入りたいけれど
    調べてもどこがいいのか分からず、、、

    ちなみに旦那にお小遣い三万なら
    お酒、美容院と
    服や好きなスニーカー(NIKEの高めなもの)も込みにしてもらったほうがいいですよね💦

    • 5月19日
  • うぃん

    うぃん

    生活防衛費は、もしも失業や怪我で働けなくなった時の、念のための生活費です。今の生活費の半年〜1年分くらいあった方がいいと言われています。
    収入保障(働けなくなった時の保険)に入る人もいますが、保険料が結構割高です。

    学資保険は、近年あまり返戻率が良くないようなので、別の保険やつみたてNISA等にしている人が多いようです。この辺り、FPさんか保険屋さんに相談してみた方がいいかもしれません。

    お酒も被服もお小遣いに含めた方がいいですね。むしろそれらのために使うのがお小遣いという認識です😅
    家計を質問者さんがやりくりしてくれているのだから、お小遣いくらいは旦那さんにやりくりしてもらいましょう。

    • 5月19日
  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    なるほど🤔
    生命保険だけじゃまかなえないですもんね💦💦

    やはり学資保険などはFPとか保険屋がいいんですね!
    イオンとかに入っている保険屋?でもいいのでしょうか?

    あとタバコと趣味のサッカーがあるんですが、
    お小遣い三万からお酒、被服、タバコ、サッカー、美容院って感じですかね?

    もしわたしもお小遣いをもらうなら
    いくらが妥当だとおもいますか?

    • 5月19日
  • うぃん

    うぃん

    生命保険は亡くなった場合のみなので、一時的に働けなくなった・減収になった場合の備えですね。今回のコロナのように、職業によっては急に失業や減収になることもあります。

    FPさんは全体のライフプランから、教育費の貯め方のアドバイスを貰えると思います。保険もそれぞれ特徴があるので、どのタイプが合っているか聞いて、その上でどこの会社の保険に入るかは保険屋さんで相談するといいと思います。
    イオンとかでも大丈夫です。イオンならオンライン相談もやっているみたいですね。

    今までタバコやサッカー等も合わせていくらくらい使っていそうですか?
    いきなりがっつり減らすと反発があるかもしれないので、手取りの1割を基準に、柔軟に金額設定してもいいかもしれません。旦那さんが自分でどのくらい趣味や娯楽にお金を使っているか、自覚する良い機会だと思います。

    質問者さんもぜひお小遣いを設定してください。
    私は育休中は5000円〜1万円くらいで考えていました。特に買うものはこれといって無かったのですが(コンタクト代や、たまのスイーツとか…)、子供の服を選ぶのが楽しくて、ほとんど子供服代に費やしてました😅

    • 5月20日
  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    保険屋さんに行ってみます!
    そこで旦那の保険のことも相談してみたらいいですかね?!

    去年の8月からいっしょに暮らしてますが
    旦那は先月くらいからやっと
    小遣い内でやり繰りできるようになってきました。
    例えば今月は月末まであと7千円くらい余ってますが、
    美容院五千円、服一万三千円、仕事の作業着一万円ほどは家計から出したので
    お小遣い三万でタバコ、サッカーのお金、コーヒーに使ったようです。
    何に、いくら使ったか自分では把握してないみたいです。

    わたしには正直、産休育休手当があるので
    お金には困りませんが使いたくないので
    一万円くらいで考えました。
    昨夜、細かく家計の予算を考えてみたのですが、みてもらえないでしょうか?

    • 5月20日
  • うぃん

    うぃん

    旦那さんの分も相談してみていいと思います。ただ、会社で入れる保険は割引があってお得な場合が多いので、旦那さんの分は転職先の保険がどのようなものか判明してからでも良いかもしれません。

    タバコとサッカーとコーヒーで3万円は高いですね💦
    作業着も毎月買う訳ではないでしょうし、全て含めて3〜4万円に収めたいところですね。
    自分で使った内訳を把握してれば、高いものは自分のお小遣いから積み立てて買おうという方向に持っていけそうです。

    FPさんには及ばない素人ですが、こんな私でもよろしければ予算拝見しますm(_ _)m

    • 5月20日
  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    旦那の保険は転職してから決めていこうと思います🤔💫

    お忙しい中ありがとうございます。
    画像添付しますので宜しくお願い致します。
    作業着はシーズンに2ヶ月に一度くらいの購入、そして転職先で支給があるようなので
    もう少し回数は減りそうです!
    鳶職だと腰まわりの道具も必要で、、現場によって必要なものも変わったり、壊れてしまったり、、、天気が悪くなければ基本的には日曜日のみの休みなので
    仕事道具は買わせてあげないと話にならないですよね💦

    旦那の言い分的には
    今まで飲み代に散々使っていたお金を結婚して
    努力して減らしたけど
    コロナ、子どもが生まれたことでそれではいけないと思っているが
    ストレスの発散がタバコと
    週に一度のサッカーだそうです。
    妻からすると子どもが生まれた途端に大きくなるまで24時間ストレスのない自由な時間はないんですけどね!笑

    • 5月20日
  • うぃん

    うぃん

    お返事遅くなりすみません。

    仕事費用は別途予算立てした方が良さそうですね。
    お小遣いについて旦那さんの言い分もわかりますが、いきなりは無理でも、徐々にストレス発散方法を変えていってほしいですね…
    妻は24時間子供と一緒で自由な時間はない、激しく同意します😂

    特にバランスが悪いと思うようなところはなさそうです。
    強いて言うなら、端末代の分割払い等でなければ通信費が高めでしょうか。純粋な通信費(Wi-Fiとスマホ)が2人で12000円、残りはスマホのかんたん決済であれば、それも娯楽費(お小遣い)の範囲内かなと思います。
    マイホームで住宅ローンとなると、家の費用が大幅に上がるかと思いますが、借金返済を終えれば家費用にあてられそうですね。マイホーム貯金などすぐに使う予定のないものは、会社で財形があればそちらの方が利率が良いと思います。

    • 5月20日
  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    とんでもありません!ありがとうございます!

    仕事費用、旦那とも相談して立ててみます!
    一応この予算表だと毎月5千円にして使わなければ積み立てていけばいいかな、と思いまして。

    お小遣いについては分かってはいるみたいなんですがね、
    なかなか😂😂😂
    特にタバコは無駄ですね!笑
    職人っていう仕事柄、早くから吸ってたっていうのもあって
    なかなか辞めるの大変みたいです。

    通信費に関しては今はわたし一人分です。端末代はないのですが、
    Wi-Fiは家で必要。PCがないためバックアップ、ファイヤースティックを見るためです。
    簡単決済はアマゾンプライム(2人で家で見る)や旦那が月に2度ほどゲームの課金に2千円ほど使います(小遣いから引いてます)
    旦那は来月から自分のiPhoneを転職先の会社に契約してもらいます。
    恐らく一万ほどになるかと💦💦

    • 5月20日
  • うぃん

    うぃん

    仕事費用はそれで良さそうですね。

    タバコは中々難しいですよね…減らすのも大変と聞きますし😅
    自分がどこにどのくらい使ってるか分かれば、タバコを減らしてこっちの欲しいものに使おうと意識できれば良いのですが。
    通信費も会社での使用込みであれば、その予算のままで大丈夫そうですね。

    • 5月20日
  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    そしてまたも分かりづらかったですね、、💦
    私だけで通信費というか携帯代が使い放題のプランで¥11,917、Wi-Fi¥4,347、かんたん決済がアマゾンプライムなど入れて¥5,500ほどです(旦那の課金により上下します)
    これらに来月からは旦那の通信費一万円ほどプラスになるので通信費だけでまぁまぁな金額になります💦
    ただお互いYouTubeや映画を観るのがすきで使いたい放題とWi-Fiは手放せないので、、、格安のワイモバイルとかに私だけでも変えられたらなと思うのですが、、、調べてもわからず。
    旦那も次の会社に契約してもらいますが
    恐らく格安の携帯会社ではないと思うので
    なにかいい案ありませんでしょうか?

    • 5月21日
  • うぃん

    うぃん

    いえいえ、こちらこそ度々すみません。

    なるほど…
    YouTube等が中心でしたら、BIGLOBEのエンタメフリーのオプション付きはいかがでしょうか。
    エンタメフリーは、YouTubeを含む対象サービスが使い放題になるオプションです。
    Amazonプライムは残念ながら対象外ですが、U-NEXT等も対象となっています。

    BIGLOBE(いずれも税抜)
    ・通話機能付き3GBで月1200円(キャンペーン中は1年間割引で月700円)
    ・エンタメフリーのオプションで月280円(キャンペーン中は最大6ヶ月無料)
    ・Wi-Fiはマンションタイプで月3980円、Wi-Fi契約なら3GBのプランが月1000円に割引

    主人の周りの人が使っているようで、我が家でも(子供がYouTubeをよく見るので)検討してましたが、私はよく使うサービスが対象外だったので見送りました…
    通信速度等は色んな方が検証しているので調べてみてください。

    BIGLOBE以外の場合ですが
    Wi-Fiがあってスマホも使い放題なのは、外でもYouTubeを視聴するためでしょうか? Amazonプライムならダウンロード再生できますよね。
    YouTube等を観るのは家が中心、外でも家程ではなくても観るのでしたら、スマホは使い放題ではなく20GBくらいでも十分かもしれません。20GBなら、YouTubeを通常画質で見ると1日2時間で1ヶ月がそのくらいだそうです。

    • 5月21日
  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    なるほど🤔
    BIGLOBEは通信速度の問題があるのですね、、、
    やはり安いのにはそれなりの理由があるのですね!
    わたしはまだ子どもが小さいので
    外に出ることはほぼなく家でYouTubeやアマゾンプライムなどの動画視聴、インスタなどのSNSは外でもします。
    20GBにすればもう少し金額落とせますかね🤯

    • 5月21日
  • うぃん

    うぃん

    ほとんど家ならスマホを使い放題にするのはもったいないと思います💦
    いま月にどのくらいデータ通信量使っているか、確認できそうですか?

    私は外でYouTube等の動画はあまり見ませんが、よくSNS系アプリをいじっていても5Gも使いません(20GBのプランにしておきながらなんですが…)
    自分的には10GBくらいがちょうどいいのですが、10GBでお得なプランは今のところどこの会社も無さそうなんですよね😅
    インスタ利用なら20GBのプランで十分かもしれません。どの会社でも3000円くらい、通話が5分かけ放題になっていると思います。

    • 5月21日
  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    4月で92GB、直近6ヶ月でだいたい100GB近く1ヶ月で使っています。
    というのも、来月旦那がiPhone契約してもらうまでは旦那は社用携帯なのですが、
    そのギガが2GBまでで、、、😂
    さすがにそれじゃ外でも何もできない!ってことで
    私のWi-Fiを使うかわりに
    私は使い放題にしてました💦

    • 5月21日
  • うぃん

    うぃん

    Wi-Fiは旦那さん側が使用していたんですね。社用だとプラン変更できないのが不便ですね…
    これから転職とのことなので、今後のスマホの使い方がどうなるかによりそうです🤔

    旦那さんが社用携帯のみで大丈夫で、基本的に映画やYouTubeを見るのは自宅なら、Wi-FiとGB制限ありの安いスマホプラン(妻側)でいいと思います。
    見落としてたらすみません💦 旦那さんは転職先での社用携帯のプランはどうなるのかまだ不明でしょうか?

    Wi-Fi無しで映画のダウンロード・YouTube視聴はかなり通信量を消費します。なるべくダウンロードやYouTubeはWi-Fi環境下で、等と意識できるなら、通信費を下げる余地があるかなと思います。
    我が家はそのやり方で、4月はWi-Fiと5GBのシェアプラン(2人で5GB)ですんでいました。
    Wi-Fi環境があるかを意識しないといけないので、通信量の節約節約の考え方に疲れてしまって20GBに変えましたが😅 しかしシェアプラン、高かったのか、夫婦それぞれ20GBのプランの方が安いという…

    • 5月21日
  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    遅くなりました💦

    25日にiPhoneを取りに行くのでそのときに正確にプランわかるかと思うのですが
    恐らく旦那だけで1万くらいみたいです。

    わたしは20GBのプランにするか
    旦那は使い放題なので
    必要最低限のギガ数にしてWi-Fiを使おうかと🤔

    • 5月23日
  • うぃん

    うぃん

    それが良さそうですね。
    Wi-Fi併用なら、少ないギガ数のプランがある・Wi-Fiとセットで割引があるような会社(楽天等)だと安くなるかもしれません😊

    • 5月24日
  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    たくさん、たくさん、
    ご丁寧にありがとうございました🥲❤️❤️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

手取り20万は厳しいですね😣
見た感じ赤字ですよね🥲育休手当もあまりきっちり2ヶ月おきには入ってこないので、旦那さんの給料だけでと考えると、
食費は3万くらいに頑張る、外食無くす、ウォーターサーバー解約する、通信費格安にする、お小遣い減らしてかつその中で仕事のものと美容院行ってもらう
ですかね〜、、。

ゆうき

旦那さん手取り20万で小遣い多すぎますよ。仕事のものってなにか分かりませんが…返済って借金ですか?貯金できてないなら小遣いなんて無しかと😂

はじめてのママリ🔰

家計診断以前にお給料が支出に全く足りて無いので身の丈にあった生活に見直さないとですよね。。
私の感覚だと食費3万で外食無しか月一3000円まで、ウォーターサーバ解約して旦那さん小遣い3万なら美容院や仕事の物もそこから出してもらいます。ちーちゃんさんがすぐに復職するなら今のままでも良いかもしれませんが、私なら月々赤字にならないよう見直します。

青りんご🍏

返済が多いな〜と思いました💦総額5万が返済?手取り27万のうちの5万、って大きいです。電気ガスも地味に高め。旦那さん関係も同じく大きいし。車も…収入に見合った生活をしていない印象です。まず旦那さんの小遣いを1万に減らして、美容院ではなく家カットにしましょう!
通信費は二人とも格安Simに。ウォーターサーバーは解約。

来月から、旦那さんのお給料いくらになるんですか?

サンサン

辛口になります、ご容赦を🙇‍♀️

食費、外食費は、節約次第でかなり抑えられるはずです。
旦那様の手取り月収からすると、食費と外食費で35000円くらいが上限かと。。
(ウォーターサーバーは、恐らく赤ちゃんのミルクのためかと思うので、すぐには解約が難しいですよね💦)

旦那様には、全部お小遣いから、お洋服代、美容室代出してもらいましょう!
旦那様にかかっているお金が手取りに対し、多過ぎです。

子供のために、万が一の時の保険や貯金などをしていかないといけないと思いますので、旦那様と一緒に節約を頑張ってください☺️

はるしょうママ


まとめてのご返信お許しください。
私の書き方?が分かりづらかいですかね💦
給与明細載せたら分かりやすいかと思うのですが
社宅として引かれてる家賃を抜くと
手取り30万くらいです。画像添付します。