
3人目の妊娠による金銭的不安。育休取得が難しく、仕事を辞めると再び赤字生活へ。託児所を探し、半年後に働く予定。FPに相談予定。
3人目についてです。
批判はお控えください。
元々3人は希望してて
この4月から派遣のフルで働きはじめ
家計もやっと余裕ができてくるし
コロナや旦那の鬱で収入が減り
貯金が底をついてしまったので
貯まって育休取れる期間になったらと
思っていた矢先に3人目を妊娠したかもしれないです。
産む気ではありますが
雇用保険上育休手当がでても
今の職場で1年未満での出産になるので
多分育休は取れず
出産までの期間にお金が貯まったとしても
また仕事を辞めて赤字続きの生活に
戻ってしまうので
金銭的にかなり不安です。
産んでからは託児付きのところを早く見つけて
半年ごろから働こうとは思っていますが
やはり厳しいですよね。
22日にFPさんに相談する予定でもありますが
金銭的に厳しくてもなんとかやっていけるか
同じような方いらっしゃいましたら
お話聞きたいです。
- r.i.mama(3歳3ヶ月, 5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

みょうが
同じ様な状況です。
コロナで貯金は尽き、4月から復帰しましたが、3人目妊娠が発覚し夏からまた産育休予定です😅
手当金が振り込まれるまでの生活費がたぶんないので、足りなければ借金しようと思っています。
今のところギリギリ足りないかも?💦程度なので次の復帰も4月予定ですが、あまりに厳しければ育休なしで復帰予定です!

*ty*
まだ妊娠は確定してないんですか?😳
-
r.i.mama
生理が遅れてて一昨日検査したら見えるか見えないかくらいの線が入ってました。
ただお腹の張りはあるので多分妊娠はしてます。
今日仕事が終わってからもう一度検査してみようとは思ってます。- 5月19日
-
*ty*
そうだったんですね💦
病院で判定もらうまでドキドキしますね💦
今のお気持ちとってもわかりますよ。
我が家も今回の妊娠は、かなりの想定外だったので、本当に諦めるか悩みました。
我が家もマイホームを買ったばかりで、貯金がスッカラカンになった所で妊娠が判明したので😵
おまけに、旦那の収入はコロナの打撃で減りまくり、私もつわりが酷くて妊娠3ヶ月から仕事を休まざるをえなくなってしまったので、なんとか毎月をやりくりしている現状です。
でも、こんな時にやってきてくれた赤ちゃんは、きっと大事なことを気付かせてくれる為に来てくれたんだろうと私と夫は感じました☺️
お金は正直厳しいですが、なんとかなるようになってるし、なんとかする!と思って、前向きに日々過ごしています☺️
3人目望まれていたとのことなので、お気持ち大切になさってください☺️✨- 5月19日
-
r.i.mama
ありがとうございます😭
今日再度検査しましたがやはり薄くもう生理予定から1週間は経つので大丈夫か心配です。
うちもきっとそうだと思うし、お金はこれからずっと働く予定でもあるので、こんなに大変なのもきっとすぐなんだろうし産まずに後悔するのは嫌なので頑張りたくて。
同じように頑張られてる方いらっしゃって心強いです!
ありがとうございます😭💓- 5月19日

退会ユーザー
同じ状況では無いですが、私はお金は働けばなんとかなると思ってます😊
でも、3人目のお子さんを産んだ後お金大変だと思うことはあるとおもいます🥲
子供は年齢もあるし産める時にしか産めないけど、働くことは産んでから出来ますよ😊
でも、いざと言うときのためにお金は今後はためておけると良いですね☺️

ママリ
1年未満でしたら、育休の取得が難しいですものね。
最悪、退職を促されて、産休手当さえ貰えないなんてこともありそうです。
(派遣でしたら有期雇用かと思いますので)
その状況で家族が増えて、
上のお子さんたちが我慢や苦労をさせるレベルなのかどうかですよね😭
大人だけならなんとでもなると思いますが、
上のお子さんたちのことを考えると、慎重にしっかりご夫婦で相談が必要ですね!
上のお子さんは習い事など始める年齢かと思いますので、
育て方など考えるいい機会だと思います✨
私はせっかくの命ですから大切に考えて欲しいと思いますが、
大切な命って上のお子さんたちの大切な生活とも比較する必要があると思います。
縁起でもないですが、
産後に主さんが仕事復帰できる保証はどこにもないですからね。
-
r.i.mama
そうですよね。
産んであげたい気持ちと、生まれてきて苦労するのは子供達だと思うと自分がシングルで育って大変だったので同じ思いはさせたくなくてとても複雑な気持ちです。
ただやっぱり理由があってお腹にきてくれたと思うし、今会社で在宅ワークが推奨されており、派遣社員も在宅するかの話が出てると聞いたので、そうなればすぐ復帰をするか今他で在宅ワークも探してて2社ほど面談中なので、在宅で仕事ができるならギリギリまで働いてすぐ復帰頑張りたいと思います!- 5月19日

🦢
貯金は全く無くなったかんじですかね?💦
あと旦那さんは鬱とコロナでどの程度働けて、どの程度収入があるかですね😖とりあえず旦那さんの仕事だけじゃ鬱で手当もらってたとしても赤字ってことですもんね?
育休は取れないとして、産むまでの期間で奥さんが仕事でどの程度赤字補填しつつ貯金できるか、によりますよね😵
出産で仕事やめるまでに何ヶ月分の赤字補填分くらい貯金が溜まっているか。それが2ヶ月分も無いってなると、産後すぐ働くにしても産後2ヶ月は働けないので生活できないですよね💦
あとは実家にどの程度頼れるか、お金は多少借りれるかとか😱
個人的には赤ちゃん諦めてほしくはないですが、生活できなかったらしょうがないですもんね💦
-
r.i.mama
やっと貯まったと思った100万円でしたが、1年ちょっとでなくなりました。
今毎月1回の通院のみ休みで他は仕事に出れてます。
コロナの影響は自分だったので、今月からやっと少しですが貯金できそうです。
今回見直し中だったのもあり、今までは10万円近く赤字でしたが、5万円赤字くらいで済みそうなので3〜4ヶ月分は大丈夫だと思います。
ただすぐ復帰でも早くて半年から預け先がなく、同じ園では10ヶ月以上でなければ預けられないので、在宅ワークができればそちらに変えてギリギリまで働いて在宅だとすぐ復帰も可能なのでそっちで出来ないか今探し中です。
2社ほど面談や体験をしたところなので受かればいいなと思ってます。- 5月19日

minion
いまの会社でなんとか産休までとらせていただき、手当てもらえませんか?
そして、産休終わり次第復帰するのはどうでしょう?
上のお子さんと3人で保育園預けて産休復帰されてるお母さんいるので、働けるようなら産休復帰もありですかね!
-
r.i.mama
働けるのは働けると思うのですが、預け先がどこも半年以降からと下の子の時に言われまして、すぐに復帰というのが難しそうです…
なので在宅でできる仕事にいくつか応募しています😭- 5月20日
-
minion
そうなんですね。
それか、半年までは託児所?少し割高になってしまいますが。それもありだと思います。
でも、在宅勤務できるところがあればそれに越したことはないですね!無理せずがんばってください。- 5月20日
-
r.i.mama
託児付きの職場があればそうしようと思っています!
あと、先程在宅ワークで応募してたところから面接の連絡が来たので受かるように頑張ります😭😭
24日に決まりましたがやはり妊娠していることは伝えるべきですよね。- 5月20日
-
minion
うまくいくといいですね!!
個人的な意見ですが、妊娠している人を雇ってくれる場所はなかなかないと思います。資格とかもっていていますぐにでも必要!なら別ですが。
なので、まだ病院いってないんですよね?
ずるいかもしれませんが、面接のときは言わないで、もし通って働きはじめたら、入って早々申し訳ありませんが、先日妊娠してることがわかったんです。と伝えるのはどうでしょう。ただ、お金が必要なのでがんばって働くこと、産休とってすぐ戻ることを伝えたらどうでしょう。- 5月20日
-
r.i.mama
ありがとうございます😭😭
そうですよね…
まだ病院には行ってないです。
そろそろ妊娠予定日から1週間経つ頃なのですが、線が薄くて怖くて行けてないです。
そうですね。
完全在宅でデスクワークの仕事なので可能な限りギリギリまで働きたいとも思ってますし、短時間作業も可能みたいなので退院してすぐ実家で子供を見ながらだったら可能だと思うのでそれを伝えてみます!!
別の相談なのにありがとうございます😭😭- 5月20日

うぃん
今の職場は無期雇用でしょうか?有期雇用でしょうか?
無期雇用でしたら、「1年未満では育休取得できない」と規定していない限り、育休は取得可能です。
有期雇用でしたら、雇用から1年未満では(仮に育休が取得できても)育児休業給付金を受給することができません。
もし退職することになった場合、妊娠中でもまだ働ける状態でしたら失業保険の受給が可能です(雇用保険の条件を満たしていれば)
もしくは受給開始を延長する手続きも可能です。
確か妊娠を理由とした退職なら、特定理由離職者に該当するかと思います。
-
r.i.mama
有期雇用です。
雇用によってまた違うのですね。
勉強不足でした😞
いろいろ教えてくださりありがとうございます。- 5月20日
r.i.mama
コメントありがとうございます😭😭
同じような状況の方がいらっしゃって心強いです。
自分は今在宅でできる仕事探してて決まればそれでなんとか繋ごうと思ってるところです…😭
条件付きでもいいので育休取れないかの相談とかもして頑張ろうと思います😤
みょうが
育休取れないかもは厳しいですよね💦
保育園には預けないのですか?
3人目は色々と無料で、むしろポイントがもらえる自治体も多いですよ!
私は経済面よりも、正直もう育児は堪能したし身体さえ回復すれば育休は要らないかなーと思ってます😅
r.i.mama
働けるのは働けると思うのですが、自分のところでは早くて半年からじゃないと預かれないと言われまして😭
なかなか難しいですね。
託児付きの仕事か在宅ワーク見つけて頑張ります😭
みょうが
そうなんですね💦
別園はお金もかかるし大変ですしね…難しい🌀
頑張りましょう!!
なんとかなります!きっと!笑