※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみ
子育て・グッズ

離乳食でタラを食べさせると血便が出る症状が続いています。たんぱく質が原因で下痢や血便が出ることがあるかどうか、お腹の環境が変わるという方もいます。離乳食は一時中止し、たんぱく質を再開する際の参考意見を求めています。

離乳食(たんぱく質)と血便について。

先日息子が血便を出したので病院にかかったところ、ウイルス性胃腸炎とのことで様子を見ていて、2日程前にはかなり良くなりました。

その際便の培養をしていただき、特に危険なウイルスは見当たらないとのことでした。

しかし、昨日の夜から下痢がぶり返してしまい、今朝はまた血便が出てしまいました。

病院には連絡して、様子見とのことで判断をいただきましたが、1つ疑問に思っていることがあります。

それは前回も今回も、離乳食でタラを食べさせてから血便が出ているということです。(胃腸炎回復後に先生から離乳食の許可が出たのでまたおかゆから少量ずつあげていました。)

もともと軽いウイルス性胃腸炎にかかっていて、タラを起因として胃腸への負荷が高くなり、血便や下痢の症状が強く出ているのかな?と少し気になっております。

たんぱく質などでこのように下痢や血便を引き起こすことはあるのでしょうか?離乳食でたんぱく質を与え始めた頃、お腹の環境が大きく変わったという方は多いのでしょうか?

またしばらく離乳食はお休みしようと思いますが、回復後にどのようにたんぱく質を再開していくか参考にしたいので、ご意見いただけましたらと思います。

コメント

はじめてのママり🔰

まだ五ヶ月のお子さんでしたら離乳食はじめて一ヶ月も経ってませんよね?
たらは九ヶ月頃が推奨されていたはずですが、五ヶ月であげてもいいんですね。
お豆腐とかからはじめてタイとか、しらすの塩抜きとかあげるのがいいと言われてます。
お医者様にはたらを食べたことは伝えてますでしょうか。

我が子が離乳食をはじまるとき便秘になりました。よくあるとお医者様に言われました。血便は経験がないですが、硬くなってしまったり、下痢で切れてしまっての出血ならあるかもしれないですね。

  • なみ

    なみ

    コメントありがとうございます!
    銀ダラは後期〜完了期推奨ですが、真ダラは初期の3週目から推奨されています。
    大豆アレルギーの可能性があるので、豆腐を後にして先にタラをあげています。
    病院の先生にも離乳食のことは一通りお伝えした上で、再開のご指示をいただきました。
    離乳食をあげると便の量が増えるので、もしかしたらお尻が慣れず切れてしまっているのかもしれないですね💦

    • 5月19日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    たらをあげずにたいとひらめばっかりあげてたので申し訳ありません。たらは九ヶ月からという情報しか頭になくて。

    お医者さんのいうとおりにしていたら間違い無いと思います!!

    なんの出血かわかると思うので体の中での出血なのか、お尻がただ切れただけなのかにもよりますよね。切れただけだといいですね😌おだいじになさってください。

    • 5月19日
  • なみ

    なみ

    いえいえ、居住が内陸なのでなかなか鮮度の良い鯛などが手に入らなくて💦
    同じお魚でも推奨時期が結構まちまちなので難しいですよね😅
    ありがとうございます!様子を見てあげたいと思います。

    • 5月19日