※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ササイー
産婦人科・小児科

子供が熱出たときの対応と、病院への検査について相談です。状況や仕事の影響も考慮し、どうするか悩んでいます。

お世話になります。
夫婦ともにフルタイムで働いているものです。
長文かつ、意味不明になっていたらすみません…


皆さん子供が熱出たときどうされていますか?

我が子は保育園で流行しているウイルス、菌はほぼもらってきます。その度大体3日くらいは保育園お休みになります。
私自身、職場の報告もかねて
保育園からの呼び出しコールを受け、その足で小児科にかかるタイプです。(派遣社員なのですが、職場の室長が代わり休みずらくもなってきました…。主人は介護職のため休みは取りにくいです。病児保育はコロナで縮小され、現在非常に取りにくいです)

この度RSが園で流行し
月曜日から息子は発熱しているのですが、初日に小児科へかかったところ「発熱してすぐは検査しても出ないことがある」と言われました診断名は気管支炎とのこと。
二日目39度まであがりましたが、今朝は37. 9度まで下がってきています。軽度の鼻水、咳は出てますが…
そこで迷っているのですが
保育園に通っているし、
もう一度RSか否か検査してもらうため病院に行くべきか迷っています。

補足なのですが
実は先週頭にも
息子は熱が出ており、一度治ったものの
それを私が現在もらってしまい
親子で熱が出ていました。私は熱こそ下がりましたが頭痛、倦怠感と咳鼻水は継続していて治りが悪くぼーっとしてしまっています。
明日は主人が休みのため、私は明日には出社する予定です(コロナ陰性)
住宅ローンもあるので、仕事を辞めて…とも行きませんし…

繰り返し申し訳ないのですが
このような状態だったら小児科に連れていきますか?
ネットで調べていますと
世間の働くママさんは、滅多なことがないと病院に連れていかない。と言っていました。素晴らしいなーすごいなー!と思いつつ、職場の方の理解得れてるんだろうなー、どうやって得れたのかなと拝見させてもらっています。
こちらももし、よろしければご回答いただきたいです。

ちょっと風邪で弱っています。誹謗中傷は遠慮よろしくお願い致します🙇
質問内容
①RS検査をしにいくか
②普段着熱が出たときどうしてるか
③フルタイムで働かれていて、熱が数日出たときどうされてるか

病気は仕方ないし、今こそ免疫をつけるべく病気をもらっていると理解しているものの
3日連続を(2ヶ月に一回くらい)するのは契約切られるかなとか怖い面もあります。
コロナにより実の両親には預けられず、義理の両親は遠方に住んでいるので預けられません。
どうしようか、でもやるしかない。そう思いながらほぼワンオペ生活しています。

コメント

Maddie

私なら…です。

①RS検査しに行く
②熱があれば、保育園お休みします。
③(今は育休中ですが、仕事していた時は)休める方が休んで、どちらかだけが休むことのないようにしています。

ゆみたろ

私は時短(在宅勤務時はフル)、主人はフルの共働きですが、こんな感じです。
①検査行きます
 自分の子どもはもちろん、保育園の他のお子さんのためにも、白黒はっきりさせます。
②保育園は休ませて、家で看ています
③休める方が休んでます。
 突発的なものは私で、長引いたら途中から主人に休んでもらってます。
 →私が休んでいる間に、休めるように仕事を調整してもらってます。

少しでも怪しいと思ったら、半休とって病院に連れて行っています。
軽い内に処置してもらった方が短期間ですむので…

先週金曜の昼に保育士から、体調崩してますよと言われて
土・日(酷かったので夜間救急)・月・火・水曜と連日で小児科と耳鼻科に通ってます。
正直、今週は丸々お休みもらうことを覚悟しています😱

最近いろんなモノが流行ってますから、少しでも早く治ることを願ってます😣
看病疲れでしんどいと思いますが、無理されないようにしてくださいね😓

ママリ🔰

今は育休中ですが、お互いに働いていた時は、

①RSの検査をしに行きます
②病児保育にお世話になってました😭無理ならお休みして子どもの看病をしてました。
③病児保育、私(2、3日)、旦那の順で対応してました。

病児保育が比較的取りやすかったので、こんな感じですが、無理なら私が休んでました💦

はっぱ

フルタイムじゃなく時短ですが、私も今まさに娘が発熱でお休み中です💦子どもが具合悪いとこっちまで体力的にも精神的にもやられますよね😢おつかれさまです😭
①診断つけてもらった方が保育園にも報告しやすいので検査してもらいます
②病児保育登録してないので、基本的に私が休みを取ってます。
③数日熱が出たとしても夫は休まないので私が休んでます。ただ、今は発熱の場合はコロナの特別休暇で会社側が有休消化にならないようにしてくれています。
私自身が、医療系の仕事のため元々家族などの病気に対しては理解があるのと発熱に敏感になっているので休みにくいということはないです😌
RSもコロナも流行ってて不安ですよね😣早く良くなりますように🌟

めたぼれおん

遠方住み派遣時短で働いてます😃
(通勤時間を加味するとフルタイムです笑)
①検査しに行きます。その方が安心できますし、実はRSウィルスだったのに気付かず登園とかしてしまったら保育園にもご迷惑かかってしまいますし😔
②37.5度以上の時は登園禁止なのでお休みしてます。
それ以外でも普段と様子が違うところが有れば預ける時に先生にその旨お伝えしておきます。
③私の職場が理解あるところなので基本私が休んでます(あまり長期に渡るときは旦那も…と言ってはいましたが、結局は休むことありませんね笑い)

子供のためとはわかっているものの連続で休むの辛いですよね😣
私も復職して数ヶ月は、保育園の洗礼を受け子供が何かしらの病気だったり体調不良になって休みました💦💦

ママリ

①RS検査しに行きます。
②病児保育に預けています。もちろん、熱が下がるまで。
③利用している病児保育は混み合って利用できないということは今までありませんでした。鼻水だけ咳だけの時は保育園の病後児保育というのに預けています。

病児保育のおかげで夫婦共々仕事を休んだことは一度もないです。

れあまま

①検査はする
②熱なら休ませて家でみる
③フルタイムですが、休むのは私です(主人に看病させるのが怖いからもありますが、休めない仕事なので)
子供が1週間入院した時も職場はその辺りは理解あるので気にせず休ませてもらいました。

ササイー

皆さん本当にお忙しいなかご回答下さりありがとうございました!

保育園に通っているならばやはり行くべきですね!

個人的な事なのですが、この度の風邪のせいか
帝王切開による癒着の前駆症状が起こり
現在、絶食のためふらつきがあり、ちょっと通院が怖いな…と思い、登園させてるママたちはどうしてるのかな?様子見が多かったら、家で様子見にしようかな…と迷っていました。

ポカリと気合いをカバンに詰め込んで行ってきます!!
皆さん本当にありがとうございました!

ベストアンサーにさせていただいた方は
丸一週間休む…と仰られていました。自分ばかり長期(数日の話なのですが)休暇もらっているのかなと不安もあったので
似たママさんもいらっしゃるんだ!と励みになりました。
ありがとうございました!