※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マンマミーヤ🍝
ココロ・悩み

娘が歯磨きや服の汚れなどで怒鳴り合いの連続で疲れている。自分が妥協すべきか悩んでおり、怒鳴り過ぎたかも心配。毎日の歯磨きがスムーズでなく、近所に虐待と勘違いされないか心配している。

はぁ…昨日、今日と娘に怒鳴ってしまった。
昨日はお風呂から出るときに浴室の壁をベタベタ触るから、汚れてるかもしれないからやめようねと言ったら、わざとベタベタ触る→怒る→着替えしない、ママがおもちゃを勝手に片付けた事へのイチャモン→怒鳴る→大泣き、癇癪

今日は、就寝前の歯磨きをやらない、歯ブラシ噛み続ける→歯ブラシは噛まないでと注意→ふざける→ママが先に歯磨き終わる→ママとやりたかったと癇癪→怒鳴る→大泣き→ママはもう終わったから一緒にはできないから、隣にいるから1人でやるように促す→更に大泣き、癇癪→宥める、説得→まだ大泣き、癇癪→怒鳴る→最終的にママと手を繋ぎながら歯磨きし、仕上げ磨き

最近、このループが多過ぎて本当に疲れる。
特に歯磨きに関しては、私が妥協すれば良いのかな?完璧を求め過ぎ?眠い、疲れたを言い訳に歯磨きしないとか言い出す。
ほぼ毎日、スムーズに歯磨きに取り掛かる事なんてないし…
窓開けてた事を忘れて、怒鳴ったから近所には虐待だと思われてそう😭
2日連続とかさすがに怒鳴り過ぎですよね…

寝る前には、恒例のハグして大好きだよは忘れずにしたけどトラウマになっちゃったかな😭💦

コメント

たかママ

初めて回答します^^

Sunnyさん毎日お疲れ様です!
そのループ見て、わかるわかる!と思わず私のことかと思いました✨笑笑😭
私も、子育てしてると余裕がなくなったりイライラしてしまったり、人間だものと思います。
Sunnyさんは大好きだよのハグもお子さまに出来ています😭お子さまはしっかり分かっていてくださっていますよ❣️

きっと、子育てに正解はないのでSunnyさんが笑顔でいれる方法を探すことが1番だと思います★

私も、Sunnyさんもみんな似たような場面はあると思うので 
その時がきたら、
仲間がいるー!と笑って乗り越えていこうと思います☺️
ありがとうございます!

  • マンマミーヤ🍝

    マンマミーヤ🍝

    コメントありがとうございます😭
    優しいお言葉に涙が😭
    下の子ももう少しで産まれるのに何でできないの?!と焦りもあったかと思います💦
    3歳の子供に対してまだ完璧を求めるべきではなかったですよね。
    子供の成長なんて一歩前進してもまた後退する事なんて当たり前なのに…
    特に歯磨きになると嫌がる事が目に見えているので、私はいつも構えて怖い顔してたのかもしれないです😞
    笑顔でいれる事を念頭に子育て頑張りたいと思います!
    前向きなお言葉、本当に感謝です✨

    • 5月19日