![そらいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネントレでの昼間の対応についてアドバイスをお願いします。昼寝や夜間の対応が不安で、経験者の方のアドバイスを求めています。
【ネントレ 昼間の対応について教えてください】
ネントレをはじめていきたいと思っていますが、一点質問があり、誰か経験者の方教えてください!
夕方の沐浴→授乳→入眠で4時間睡眠がうまく行ったとして、24時や3/4時のタイミングの前や授乳時間前でぐずり始めた場合や、日中の昼寝のタイミングで抱っこしないとぐずる場合は、どのように対応すべきでしょうか?
日中や夜中も全て5-10分待って、ぐずり続けたら抱っこして、落ち着いたら寝かす。という対応に変わりますか?24時間眠る前後や泣いた時はその対応をするとなるとかなり大変だろうな。。と思い。
今生後4週目で、両親などもサポートでいてくれたので今までは、日中は誰かが抱っこしてあやして、泣き止み寝てくれるのを待つという状況です。来週から両親も帰ってしまうので、日中ずっと一人での対応になることを不安に感じています。
すぐに上手く行くとは思ってないのですが、どのように調整されて行ったのか、参考までに教えていただきたいです!
先輩ママさん、良きアドバイスがあればよろしくお願いします🙇♀️
- そらいろ(3歳9ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
こんばんは!
昼寝も夜寝も基本セルフねんねです🍒
ネントレの本を何冊か読んで、月齢が進んだら変えてみたりと自分なりにアレンジしてました。
新生児期からやっていた事
▪️抱っこで寝落ちをさせない事
泣いたら目が開いているか見て(寝言泣きじゃないか確認)起きてたら抱っこしてましたが、ウトウトしたら置いて自力で寝入るようにサポートしてました。置いて泣いたらトントンし、5分泣き止まないで泣き方が強くなったら同じことをしていました。
▪️夜は添い寝などしない
癖になると厄介だと思ったからです。
▪️寝る前のルーティンを決める
お風呂→暗くしてオルゴール→ミルク→おもちゃに挨拶(笑)→寝室へ→置いて『おやすみ』
生後3ヶ月過ぎてからは、ここで泣いてもしばらく見守ってました!
▪️19時就寝7時起床を癖付ける
月齢が低いとずっと寝ている事はもちろんないですが
7時前にはお風呂からのミルクで就寝として暗くし、朝までのお世話は小さいライトのみで暗いままでしていました。
そして朝7時から遅くとも8時にはタイミングみてカーテンを開ける。
基本的に昼寝も同じ感じで良いらしいです◎
でも昼間は夜よりホルモンの関係で眠りにくいので
生後6ヶ月までは昼寝夕寝は添い寝でトントンしてました。
が、自分が眠くなって寝ないとイライラするので昼もネントレしてやめました😂
私は寝ることが趣味だし笑、旦那さんも激務で基本ワンオペなのが分かっていたので
寝かしつけの負担だけでも減らしてフリーを手に入れようと必死でした😂
そらいろ
アドバイスありがとうございます!!
昼間も同じなんですね。夜19:30の入眠は上手く行くのですが、夜中と日中はぐずってしまい、抱っこになってしまいます。
日中の方が難しいとのことで、少しづつ慣らしていこうと思います👶
ままり
夜の入眠が上手くいくということは寝るのが下手ではない証拠なので、昼寝も早めにセルフで出来る様になるかなと思います✨
最初はグズグズ泣いちゃったりするかもですが...💦
重くなってくると朝昼毎回抱っこしんどくなる
→寝かせるためにベビーカーで出かける
→家のこと片付かない上に自分が疲れる
→就寝後にやる事が増えてて休めない
というループになった時期もありました😂
身体のためには早めをお勧めします😂笑
頑張ってください🍀
そらいろ
ありがとうございます!
来週から昼間は一人対応なので、実践してみます👶
ままり
まだまだご自身が休まることを最優先にしてくださいね😖応援しています🍀
そらいろ
ありがとうございます!ちなみに参考までにですが、何時ごろはじめて、どのくらいで整いましたか?
泣かせてた時間はどのくらいでしょうか?
ままり
昼間のネントレを始めた時期で良いですかね?🤔
それは6ヶ月半くらいから始めました!
昼間のネントレ&夜のおしゃぶり卒業を同時にやりました。
まず夜からで、初日は2時間泣きました😅💦
ファーバー式は、見守る時間を段々と伸ばしていくそうで
初日→5分で声かけ(1.2分)→退室→7分で声かけ...10分、12分、15分、20分と眠るまで繰り返します。※時間はざっくりですすみません🙇♂️
2日目はスタートを7分からにしてって感じです。
うちの娘は初日の夜こそ2時間泣きましたが、翌日の昼寝は20分ほど、その日の夜は15分ほど、と効果が出やすかったタイプです。
元々抱っこで眠る習慣がなかったのもあるかもしれません🍀
泣き声聞いてるのめちゃくちゃ辛いですが、きっと本人も1人で眠れる方が夜中とか目が覚めちゃった時にすぐ眠れて心地良いはずです🙌
そらいろ
細かい情報ありがとうございます!
2時間もかかったんですね😭やっぱり最初はかなり根気が入りそうですね。
諸々参考になりました。ありがとうございます🙇♀️
ままり
本にも、親が落ち着いて見守る勇気が必要ですって書いてありました😅💦
リビングのベビモニターの前で体育座りしてタイマーかけて見守ってました笑
また何かあれば是非🙌
頑張ってください🍀