
5ヶ月の男の子で、寝返りがまだ上手くできない様子。寝る場所や練習方法についてアドバイスを求めています。場所や工夫で成功例があるか知りたいそうです。
5ヶ月の男の子です。寝返りについてアドバイス欲しいです!
わりと大きく9キロ近くあります。
そのせいか、寝返りがまだまだ出来そうにありません。
気持ちとしては出来るようになるのもゆっくりで良いのですが、本人は首や肩をぐりっとひねって体勢を変えたそうにも見えます。
身体を支えて練習させることはするのですが、
最近は場所が悪いのかなと思うようになりました。
普段寝るときはベビー布団の上にお包みやバスタオル引いており、
リビングはフローリングの上に畳をプレイマット代わりに引いてます。その上に大きめのタオル引いて遊ばせてます。
ベビー布団だと力が入れづらいこともあるのでしょうか?みなさんどんな工夫されてますか?
場所変えたら出来るようになったって方いらっしゃいますか?
- サンポ(8歳)
コメント

あとむ
こんばんは!
私の娘は、いつものベビー布団とは別に、大きいタオルなどをふかふかにしてひいて、その上に少し段差をつけた座布団をおいて、その上で遊ばせたりしていました!
するとある時その少しの段差(座布団からタオルへ)を使って寝返りをしたんです(*´ω`*)
そこからコツを学んだみたいで、その少しの段差を使い、練習するようになって、平らな場所でもできるようになりました(´∀`)
もちろん、コロッと大きく転がってどこかにぶつけたりしないよう、きちんと見守りながら遊んでいました!

ひなころ
ベッドの上で全力ハイハイするのと、フローリングで全力ハイハイするのをイメージすると、フローリングの方がやりやすそうですよね(笑)それと同じような感じで、床面が柔らかいと上手く力が伝わらず動きにくいのです。固すぎても頭打ったときに困るので加減が難しいですが、畳なら初めはびっくりして泣くことはあっても、数回繰り返せばニコニコしますよ😊
寝返りは、初めは足から体をねじって最後に頭を持ち上げてうつ伏せになります。なので、膝をお腹につけるように曲げて、そのまま体をねじるように横向きにしてあげると、自然に上体もねじれて横向きになってくれると思います。そのあと、少しずつ曲げた足を伸ばしながら頭を少し支えてあげると寝返り出来ると思います。繰り返し練習、少しずつ手助けを少なくすると良いと思います(*^^*)手は始めに横に大の字のように広げておきます。
ゆっくりで良いと思ってても、目の前で見る初めての出来事なので出来てほしくてそわそわしちゃいますよね😆
-
サンポ
そうなんですよ〜〜地味〜に身体捻ったりするので、内心ソワソワわくわくしております笑
詳しくありがとうございます!試してみます!確かにうちの子思い返すと上半身ばかり捻って、下半身捻ること少ないですね。下半身のねじりを強化してみます。
全力ハイハイってなんかイメージするとかわいいですね💓- 9月5日

まはろ
大きいベビーですね(*^^*)
場所は…正直あまり関係ないかなぁと思います。そもそも首座りや寝返り自体個人差がとてもあるものですよ★
うちの子と同じ日に産まれた子は、結局寝返りもハイハイもしないまま1歳を迎えましたよ~(笑)
でもつかまり立ちはしていて、すくすく育ってます( ´∀` )b
あまり気にせず、ゆっくり見守っていて大丈夫ですよ♪
たまに景色を変えてあげるためにもうつ伏せにしたりする程度でいいと思います♡
-
サンポ
やはり個人差激しいですよねー☆私もゆっくり見ててあげていたいのですが、首ばかり捻っておかしな方向向いてることあるので怖くなってきて😅
寝返りやハイハイより先につかまり立ちする子いるんですね!!
そういえば、最近身体を支えてるとしっかり足で踏ん張って少しの時間立てるようになってはいるんですよ!そのお友達のような順番になりそうな予感です。- 9月5日

雪
うちも寝返り5カ月では出来てなかったです(*^^*)うちは標準より背が高めです。早産なので発達外来にマメに通院しているのですが、先生に身体が大きい子は寝返りなども小さく子より筋力もいるので遅めが多いと言われました!あと畳にタオルやめてみたらどうですか(*^^*)?足の親指で踏ん張ることが大事なのでタオルなど敷いてると滑って力がでないと言われたので、うちも和室ではいつも毛布やタオル敷いていましたが練習のときなどは外してました
-
サンポ
そうなのですね!筋力の差もあるのですね!
やはりタオル要らなそうですね😅なんか痛いかなーとか思ってしまい。
早速明日は畳に直で挑んでもらってみます!- 9月5日

eco☆
知り合いの子供に大きめではないですが、寝返りはせずにお座りからハイハイ、つかまり立ちと進んでいった子も居ます!
うちの子は体が横になった時背中押して転がしてあげてたら自分でできるようになりました!
-
サンポ
勝手に頭の中で順番に進むと思っていたので、びっくり!飛び級な感じで面白いですね。
結局その子は寝返りができるようにはなったのでしょうか?
練習にはサポートが必要ですね!コツを掴んでもらえるようがんばります!- 9月5日
-
eco☆
その寝返りしなかった子の他にも周りに同世代ベビーが何人か居るのですがいつもみんなでオムツ替えてても、みんなは嫌がったり終わったらくるっと寝返りしてる中、その子は腹筋で起き上がるので、結構遊んでますが未だに寝返りというか、仰向けから回ったところは見た事ないです!
- 9月6日
-
サンポ
腹筋!なかなかパワーのある子なんですね笑
ある意味オムツ替えは楽そうですね笑- 9月6日

ゆきあやママ
ウチの子はち5ヵ月で出来なくて足を持ち上げるとか交差にするとか色々見て練習しました(*Ü*)そしたら、1週間くらいで寝返りしましたよ(-´∀`-)
今は、寝返り→1人座り→ハイハイとつかまり立ちとつたい歩きが一緒。
こんな感じです
-
サンポ
やはり練習が大切そうですね!いろんな動きが出来るよう試してみます!
どこかで心待ちにしてても、出来たら出来たで、一瞬びっくりしちゃいそうですね☆楽しみだな〜〜- 9月5日
サンポ
なるほど!!
あえての段差ですか!
確かに弾みがつきそうですね!
早速試してみますー☆