※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももはる
子育て・グッズ

娘が保育園で噛まれたことにカチンときた。噛む子の親に謝罪はないかも。娘はやり返していない。噛む子の家庭事情が気になる。

この気持ちはどこにむければ…って投稿です。

今日、娘をお迎え行ったときに先生から「すみません。遊具の取り合いみたいになってしまって、お友達に噛まれてしまいました💦」といわれてみてみると
キレイな歯型がついてうっすらと打撲みたいになっていました
娘の前に息子を死産していて、いま三人目を妊娠中なのでひとりっ子で育っている娘
子宮頸管縫縮の手術したり、切迫予防の注射したりして逆子で帝王切開して産んだ大事な娘なので噛まれたと聞いてカチンときたことも正直あります。
子供同士だし、譲り合うってことがまだ難しいのかなぁと思いながら
保育園に通い始めて、社会に出て子供ながらに頑張ってようやく慣れてきた頃に噛まれるって…。
保育士してる友達数名から、噛んだり叩いたりする子っているんだよね〜と聞いてはいたものの我が子が噛まれるとは…。
うちの子は、やり返したりしてないですか?と聞いたら娘はやり返してないと言っていたのでそこは良かったのかなと思った反面、噛んだ子どんな子?親出てこーい!とも思いました笑

私が送り迎えするときは他の親御さんになかなか会わないので、後日直接の謝罪があるとは思いませんが
この噛んだ子は家でも噛んだりしてるんだろうなぁ

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

保育士です。
悲しいですね。止められなかった保育士に責任があるのできっと噛んでしまった子のご両親からは謝罪はないと思います。
まず噛んだことを伝えません。

1歳過ぎると言葉がうまく出ないせいで伝えたいことを伝えられず噛んでしまうことが多いです。

噛まれたところはもしかしたらしばらくアザになったりしちゃうかもしれません。
あまり触らず擦らないようにしてあげてください。
噛まれた場所を見て思い出して泣いてしまう場合もあるのでそのときは気持ちを受け止めてあげてください!

  • ももはる

    ももはる

    先生の顔をみて、あ〜先生の立場も大変だからいいのよぉ〜となり、小規模の保育園なので園児は少ないのですが、あっと言う間に噛まれちゃったんだろうなぁと思いました

    ひなママさんも毎日、園児達のお世話ありがとうございます。

    • 5月18日
  • ゆうり(Dオタでアニオタ)

    ゆうり(Dオタでアニオタ)

    優しいお母様で先生も保育しやすいと思います。
    次がないように気をつけてもらって同じ子に何度も噛まれるようなら先生にその子の両親にこういうことがあると伝えてもらってもいいと思います!

    ありがとうございます😭

    • 5月18日
とくめい

大変でしたね💦💦
私はずっと保育士をしているので
親御さんの気持ちを素直にきくことができてよかったです。
子ども同士とはいえ、やはり我が子が噛まれると
複雑な気持ちになりますよね💦

ですが噛まれた子のことを保育士が
言うことは無いと思います💦
もちろん直接の謝罪もないですが
謝ってほしいですね😢

  • ももはる

    ももはる

    トラブル避けるために、謝罪がないのもわかってますがスッキリするために投稿しました。
    私より旦那がひいてます笑

    • 5月18日
ひろ

初めては正直結構ショックなんですよね…
でもあるあるなので、仕方ないと思うしかないですね💦
自分の子供も、今回はたまたまやり返してないだけ、かもしれないです…
うちはおしゃべり出来るようになってからは、嫌なことはお口で言おうね!を合言葉にしてます!

  • ももはる

    ももはる

    あるあるだとわかってはいるんですよぉ〜仕方のないことですよね
    ほんと、やり返してなくて良かったぁ〜この先もやり返ししませんように!と娘に「痛い痛いだったね〜大丈夫、大丈夫」と言うと、娘わかっているのか、うなずきながら私をとんとんとしてました笑

    • 5月18日
るか

うちも兄弟揃って噛まれるタイプで、「うわぁー歯型くっきり〜😂」ってのも何度かありました。

毎回ながらうちの子が割り込むので「邪魔しないで!ガブー」とやられてしまっていたらしく、噛まれないように「割り込んじゃダメだよ!」と教えこみました😅

噛む子はだいたい仲良しの子なので、喧嘩する程仲がいいってやつの加減を知らないバージョンなんだと思いますよ〜。

  • ももはる

    ももはる

    取り合いというより娘が遊具に座っているときに、その遊具を使いたい子が後ろから噛んだそうで、先生も話しながら焦っていました

    これも子供社会の洗礼だと思ってますが旦那のほうが「は?噛むとかヤバいだろ」な反応です笑

    • 5月18日
ちまこーい

被害側、加害側どちらも相手は誰かは伏せたまま聞きますよ💦
それが、親同士の直接のトラブル回避になります😓

  • ももはる

    ももはる

    トラブルにならないよう謝罪などナシなのはわかります。
    ただ、噛んだ子をみた1つ上の園児が名前を私に言っちゃったので先生おお焦りで、私のほうがフォローした感じです笑

    • 5月18日
つばさ

うちの子は噛む側なので申し訳ない気持ちです💦
今はもう言葉で嫌なことは嫌と伝えられるので、噛もうとすることは無くなりました。
まだ言葉が未発達の年齢のクラスにはすごく多いと先生にも言われました💦
幸い娘は噛もうとすることはあってもギリギリで先生が止めてくれたりして未遂に終わってますが、もし噛んだとしても被害者側も加害者側も名前はお互い教えてもらえないと思います💦

  • ももはる

    ももはる

    どちらにもわからないように伝えることは、わかりますが他の園児ちゃんが名前を私に言っちゃったので、あちゃ💦聞いちゃったと思ったのと、先生がおお焦りだったのでアタフタでした笑

    • 5月18日