![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳7ヶ月の女の子が毎日酷い癇癪を起こしており、主人が病院に行くべきか悩んでいます。末っ子の産まれや眠気が原因かもしれず、HSCの特徴も見られます。対応に困っており、同じ経験をした方と話したいと思っています。
三人姉弟で、1番上の女の子(3歳7ヶ月)の癇癪が毎日酷いです。
毎日毎日あまりの酷い癇癪に主人が「なんかおかしくない?病院行った方がいいんやない?」といいます、、
年少に進級してそれと同時に1番下の子が産まれて、毎日癇癪を起こしています。
進級してお昼寝がなくなって眠たいのが原因だとは思いますが、、(帰ってきてご飯がお風呂か寝る←どれかのタイミングで必ず発狂します)
末っ子の事溺愛していますので、赤ちゃんがえりという感じはありません。
時々癇癪は朝起こることもあります。
なので本当に眠いのが原因なのかな〜と、、
もっと小さい頃からちょっと変わった子で、私の友達の子と遊ぶ時もなかなか馴染めず1時間程かかってようやく遊べるようになります。突然家に帰りたい家に帰りたいと無表情で訴えてきます。自分の家なのに家に帰りたいと言うことも💦
HSCのチェックリストにほぼ当てはまり、すごく敏感な子なんだろうとは思います。
理解してあげたくて自分に余裕のあるときはどんなに泣いて叩いてされても優しく対応しますが、赤ちゃんもいるし私1人で余裕がない時は限界がきて叩いてしまったり突き飛ばしたり、、
主人は短気なのですぐ怒鳴ったり叩いたり。。←そうなると可哀想になって味方につきます。
30分〜1時間の癇癪が治るとケロッとしています。
HSCっ子にはどのように対応したはいいのか、生きにくい世の中と思ってるのかな、、弟が2人もいるので保育園ではお姉さんみたいにしてるようです。。
うちの子も同じって方がいたら話したい😔
- めめ(5歳9ヶ月)
コメント
![豆腐メンタル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆腐メンタル
病院に行って聞いてみた方が良いと思います。
接し方や対応も教えてくれます。
上のお子さんが可哀想というか今後のためにもって思いました😂
診断されればご主人の接し方も、めめさんも接し方も変わって、良い循環になるのではないでしょうか??
![ひーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーた
似てるのでコメントしちゃいました😭
うちは4月生まれの年少さんで、下に2人います。
3人目が生まれたばかりなのもあるかもですが、
毎日と言っていいほど癇癪起こします。
幼稚園とかではなさそうですが、最近は外出先で思い通りにならないとするようにもなり、お手上げ状態です😔
-
めめ
上と下が同い年です!!✨
うちは出先で癇癪はなく、家での癇癪がひどいです😥
出先だと特に大変ですね💦💦
2人目が生まれた時の赤ちゃん返りと赤ちゃんいじめは酷かったけど、3人目はすごく可愛がってくれます🙌🏼
男の子(弟)は切り替えが早いんですが、女の子ってなかなか難しいですよね、、、- 5月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
HSCはASDに酷似してますし専門医受診がオススメですね😅
うちはASD.ADHDですがHSC当てはまります。
まずはハッキリさせて対応の仕方も相談してみてください😌
-
めめ
HSCはどの病院にいくべきですか?
小児科ではなく精神科とかになるんでしょうか?😫- 5月18日
-
退会ユーザー
自閉症スペクトラムの可能性も高いので発達障害の専門医を受診されてください😉
発達障害に詳しい児童精神科がいいかもですね。- 5月18日
![はてなさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はてなさん
こんにちは。
うちの娘の事かと思うくらい全く同じです。
私も限界が来ていて、このままでは毎日娘を叩いたり暴言を吐きまくってしまうと心配になり、娘の詳しい診察と同時に自らも見てもらえる心療内科に行きました。
うちもHSCチェックほぼ当てはまります。自閉症も疑いましたが、小児専門精神内科にも関わらず検査には何も引っかからず…。
唯一、言葉の発達が一年ほど遅れていると言われました。
でも娘はとてもお喋りで驚きましたが、よくよく気を付けて観察すると、たしかに、好きな事だけは流暢に話していますが、自分の感情や考えを口にすることがほぼ無かったのです。
先生がおっしゃるには、そのせいでもどかしく癇癪に繋がっている、と。
今後言葉を引き出すトレーニングに通うことになりましたが頻度は月に一度程度…。
普段の生活は何も変わらず、もうどうしたらいいのか、どう対応したらよいのか本当に参っています😭
-
めめ
返事が大変遅れてしまいました。
娘さんも同じような感じなんだですね、、、
トレーニングも月に一度じゃ改善するものもしないような感じしますよね💦
不安になりますね。
うちは自閉症は疑わなく、家でもニコニコ変な顔したり笑いを取ろうと必死です。外ではかなり真顔ですが、、
家族のような気の知れた子以外が苦手なんだと。
ただの人見知りかな。- 8月3日
めめ
そうですね、、。
良くないとは分かっていても脅し言葉を投げてしまう事もあるので、、
病院についても調べてみます💦