![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お風呂の入り方について悩んでいます。寝ている間に入るのが難しく、子供を待たせながら入る方法を試していますが、狭い脱衣所での課題があります。主人が帰ってから入るべきか悩んでいます。
ご主人の帰りが遅いママさん、自分のお風呂はどうされてますか?
寝返りをしだすまでは子供が寝てる間にパパッと入ってましたが、寝返りや背バイをするようになり目が離せなくなりました。
何度か子供は先に入れて自分は主人が帰ってきてから入るようにしてみましたが、夜遅くなるし寝るのも遅くなるので断念。
今は子供を脱衣所で待たせて自分を先に洗い、その後に子供を入れてます。ドアは開けて様子みながら洗ってます。
ですが、脱衣所が狭くバウンサーやハイローチェアもありません。授乳クッションにもたれさせて待たせてます。
抱き枕にもなり、ボタンで止めたら授乳クッションにもなるタイプです。
おとなしく動かなければ安心して入れるのですが…
足をバタバタするとクッションからずれて寝そべっちゃいます。それだけなら良いですが背バイされると危ないです。
今はまだ暑いからマシですが、これから寒くなってきますしドアを開けながらだと私も寒いです。
やはり主人が帰ってきてから入るのがベストでしょうか?
できれば寝てる間にパパッと入ってしまいたいですが危ないですよね(._.)
皆さんどうされてますか?
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
つかまり立ちするまで子供膝上に乗せて一緒に入ってましたよ。
![@おまつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@おまつ
バンボに座らせて待ってもらってます!
これからお座りの練習もすると思うので、ベビーチェアを購入してはいかがでしょう?
-
ママリ
バンボやベビーチェアだと抜け出せませんもんね!
購入も視野に入れて考えてみます(^^)- 9月5日
![アナ雪大好きっ子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アナ雪大好きっ子ママ
そのくらいの頃は赤ちゃん用のバスチェアをリクライニングで倒して座らせて一緒に入ってました(*^^*)
それか寝た瞬間にダッシュで入るか…笑
もう少し腰座ったりしたらバンボに座らせたりするのもアリかもですよね(*^^*)‼︎
-
ママリ
バスチェアあるんですが足をバタバタさせて落ちてきちゃうので使ってないんです(泣)
腰座るまでダッシュで入ろうかな(^^;;- 9月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
腰が座るまではお風呂場に
バンボ持って座らせてましたww
-
ママリ
バンボは窮屈で使えそうにないです(._.)
ちなみに裸で待たせてましたか?- 9月5日
-
退会ユーザー
あらま(ToT)💦
裸で待たせてましたよ〜!
バンボ座らせてガーゼ濡らして
体にガーゼかけてました( ¨̮ )- 9月5日
-
ママリ
ありがとうございます!
今後の参考にさせてもらいますね(^^)- 9月5日
![あ か ね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ か ね
私は仕事に出る7ヶ月頃までは
夕方に子供を入れて 夜私ひとりで
寝た隙に入ってました。
起こさないよう音を立てずに
泣いても聞こえるように
少しだけお風呂場の戸を開けてました。
一緒に入り出せたのはひとりでちゃんと座れるようになってからでした( ´•̥_•̥` )
-
ママリ
私も今までは子供が昼寝や夕寝をしてる間に自分一人で入ってました。
それが一番楽なんですよね。
うつ伏せで寝たりしてましたか?
それだけが心配で・・・- 9月5日
-
あ か ね
何度か泣いて飛び出たことはありますが
うつ伏せはなかったです!- 9月5日
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
脱衣場にバウンサーセット
バウンサーに息子を乗っける
風呂のドアは開けっ放しで息子を見つめながら入る
息子が寝返りしそうになったら、ベロベロバァ~!!!!など全力であやす。裸で。
浴室が狭いので中で待たせることが出来ないのです…orz
-
ママリ
バウンサーがあれば便利ですよね。
私も息子が動きそうになったら頭泡まみれであやしてます(^^;;
脱衣所もお風呂も狭いのでどうしたものかと・・・- 9月5日
-
ななみ
うちも脱衣場も狭いのでバウンサー置いていっぱいいっぱいですw
全力であやしてもダメな時は抱っこして洗いますね…お腹と、お腹をくっけるように抱っこして片手で洗います(´・ω・`)
最近はバスチェア買ったので浴室に置いてキッツキツで入ってます。狭いので下にいるわが子の顔はシャワーでビショビショになりますが…orz- 9月5日
-
ママリ
うちの子は待ってる間に泣く事はないんですが、足のバタバタが凄くてズルズルとずってきちゃいます。
ベビーチェアを買って外で待たすか、胴まわりにバーがあるベビーチェアを買い換えて中で待たすか悩みます(´-ω-`)
我が家も狭いのでビチョビチョになっちゃいますが(笑)- 9月5日
![せみさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せみさん
私も以前は子どもの先に入れて自分は旦那が帰ってきてからでしたが、余計に疲れて断念しました。今は沐浴で使っていたベビーバスにバスタオルを敷いて寝かせています。動きが激しくなりそこでも寝返りしようとしてはまって泣いたことがありましたが懲りたのか2日やっただけでそのあとは大人しく待ってくれています♪
-
ママリ
そうなんです!息子が寝て主人が帰ってくるまでの時間が勿体なくて…
夜中の授乳もあるし少しでも早く長く寝たいので断念しました。
ベビーバスに寝かせてるんですね。確かに動きが制限されますね!- 9月5日
-
せみさん
バウンサーも考えたのですが嫌がる子もいるという話も聞いたのであるものを使っています♪
- 9月5日
-
ママリ
確かに買って使えなかったら勿体ないですもんね☆- 9月5日
![トマト大好き❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トマト大好き❤
浴室にバスチェアに乗せて待ってもらって先に自分がチャチャっと洗いそのあとに子供を洗います。
そのときはバスチェアからバスマットの上に移動させて体や頭を洗います。
-
ママリ
今あるバスチェアだとバタバタ動いた時にズレて落ちてきちゃうんです。
胴まわりにバーがついてあるやつだと安心して一緒に入れるんですけどね〜(._.)- 9月5日
![ゆきな(^o^)/](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきな(^o^)/
脱衣所にハイローチェアを常に置いておいてます笑
で、脱衣所のドアの鍵をかけてお風呂のドアを開けて洗ってます(=゚ω゚)ノ
その後子供も一緒にお風呂って感じです💓
ハイローチェアを使い始める前は、リビングのマットの上で遊ばせてぱぱっと適当に洗って子供を迎えに行き、3.4日に1回は旦那が帰ってきてからお風呂に入ってめちゃめちゃ丁寧に洗うようにしてました笑
うちも旦那の帰りが遅いのでわかります😱
バウンサーかハイローチェアなどあると普段から便利だと思いますよ!
-
ママリ
脱衣所にドアないんです😣のれんみたいな布で仕切ってる感じです。段差もあり背バイされると・・・😱
しかも玄関入ってすぐなので冬は寒そうです💦
ボロいマンションなのでハイローチェアやバウンサーを置くスペースもなく・・・
ゆっくり入りたいとまでは言いませんが安心して入りたいです😔- 9月5日
-
ゆきな(^o^)/
そうなんですね😱
それだときついですよね…
見えないとこにいると、いつ何があるかわかりませんしね😢
それなら乾いているベビーバスを脱衣所に置いて、服着たまま入れておくのはどうでしょう?倒れてしまいますかね?orz- 9月6日
-
ママリ
上の方もそうされてるみたいで試してみようかなーと思いました😊
ただ空気タイプではなく折りたためるプラスチックタイプなので大きくなった息子が窮屈じゃなければ良いのですが😅
ありがとうございます(^^)- 9月6日
![yu-s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-s
スイマーバ買って、
一緒にお風呂に入って、
こどもを洗ってからスイマーバで浮かせて、
わたしは洗い終わって
浴槽で遊んでわたしが先に服着て
最後に娘を出してました( ^∀^)
スイマーバで浮いてるから
遊んでるし。笑
-
ママリ
スイマーバで浮かんでる姿可愛いですよね✿*
少なからず事故もある事から入浴目的で私一人で使うのは主人が反対しているので難しいですが。。
ありがとうございます(^^)- 9月6日
-
yu-s
そうなんですか?
ちゃんとカチってして、
ちゃんと見てれば大丈夫と思いますよ😅
スイマーバは一人で入れなきゃいけない人の味方だと思いますよ😏- 9月6日
-
ママリ
新生児訪問の時にも保健師さんにスイマーバは使わないでくださいと言われ買いそびれました💦
今は湯船につからずシャワーのみなので特に使うこともありませんが、これから寒くなるにつれてお湯をはるようになったらもう一度検討してみます。- 9月6日
![yu-s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-s
スイマーバは人それぞれですからね。
気をつけていれば全く問題ないです!
沈んだ!水はいったってことは
1度も無かったです!
-
ママリ
正しく使えば安全、安心なアイテムですよね✿*ありがとうございます(^^)- 9月6日
-
yu-s
冬はシャワーでは寒いですしね😅
メリカリなら安く手に入ったりしますし( ^∀^)- 9月6日
ママリ
子供を洗うときは膝上に乗せて洗ってます。
ご自身の体や頭を洗う時はどうされてますか?
退会ユーザー
乗せたまんま洗ってました。
ママリ
私は横抱きで洗ってるんですが、どんな風に乗せたら乗せたまま洗えるんですか?
退会ユーザー
自分のお腹側に足、膝側に頭です。
あとシャワーに背中向けて髪洗ってましたよ。体は普通に座りながら洗ってました。
退会ユーザー
フェイスタオルなどで体巻いとくとそんなに、滑らなかったです。
ママリ
なるほど!それなら子供に泡やお湯がかかりませんね。
一度試してみます(^^)
退会ユーザー
ぜひ試してみてくださいー!慣れると簡単ですよー!