
3歳の女の子が小さい子に冷たい様子。大きい子には優しく、小さい子には無関心。2人目の出産後、上の子に優しくできるか心配。対処法を知りたい。
3歳の女の子ですが小さい子に冷たいです😭
同級生の近所の子と庭で遊んでた時も、その子の妹(1歳)が手を広げて寄ってきても「抱っこできないよ!」とかスコップを取られそうになって「今遊んでるんだから!」とパッと自分の方に隠したり…😭「まだ小さくてわからない事もあるんだから優しくしてね、どーぞしてあげたら?」と声を掛けたんですがそのまま黙々と遊んでました💦
大きい子にはついて行って楽しく遊んでいます。
今まで自分より小さい子と接することが少なかったのでそれもあると思うんですが、今お腹に2人目がいるので今後その子に優しくできるのか心配です💦
3歳ってそんなもんですか??産まれたら変わりますかね??産後上の子に対して気をつける事など教えて頂けたら助かります🙇♀️
- つぐ*(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
無理にお姉ちゃんしてもらわないことだと思います😅
急に下の子がきて、今までママを独り占めしてたのにこの子がいるせいで私に制限がかかってるって子どもはわかるので💦
我慢させること多くて、ひたすらありがとうと感謝する姿勢で接すると良いのかなって思います😊
……実際はぜんっぜんできませんけど😅
お姉ちゃんだから、お兄ちゃんだからは絶対言わないようにしています。
何かある時は年上の子が下の子のお手本になるんだよ、のような言い方に気を付けてます😅
娘さん、下の子が生まれる不安を感じ取っているのかもですね💦

退会ユーザー
今まさに娘がそうです!
下の子に対してヤキモチなのか、同じような感じです😅
保育園にいってますが、小さい子と触れ合う機会はほぼ無かったので、ずっと自分が1番だったからなのか冷たいです。。笑
娘は妊娠中はお姉さんになるよ!と周りに言ったりしてたのですが、いざ産まれると戸惑いなのか、私に構って欲しいからわざとわがままいったり、赤ちゃん返りみたいな感じです😂
とにかく産まれてからは余裕はないですが、なるべく毎日娘を優先で、2人になれる時間を作ってます!お風呂だったり寝る時だったり…
オムツやらミルクする時も一度娘に〇〇するけどいいかな?と聞いたり、遊んだりしてるとどうしても片手間にはなってしまうのですが、、
こちらからは赤ちゃんの話は娘から聞いてきた時だけ話したり、少しずつ慣れていけるように私も日々試行錯誤してるところです🥲
最近、赤ちゃん可愛い〜!なんて言ったりする時もあるので、ゆっくり娘なりに頑張ってるのかなと思って見守ってます☺️
-
つぐ*
うちの子も赤ちゃんすきとか○○はもうお姉ちゃんだもんとか言う割に実際小さい子には全然なので…きっとおもちさんの子と同じようになりそうですね😂
やはり上の子優先ですよね!具体的なお話ありがとうございます✨同じようにしてみたいと思います😊- 5月17日
つぐ*
なるほどです!お姉ちゃんだからってつい言いがちな言葉ですけど気をつけたいです💦
お腹の子がいる事で抱っこができなかったりで不安定になってるぽいので産まれてからはできる限り上の子優先で我慢させないよう頑張ります🥺
ありがとうございます✨