
生後4ヶ月の生活リズムについて、朝の起床が遅くて悩んでいます。息子との生活リズムが整っているか不安です。皆さんの生活リズムを教えていただけますか?
生後4ヶ月の生活リズムについてです。乱文です💦
生後3ヶ月から夜は真っ暗にして朝はカーテンを開ける、お風呂は18時〜19時に入る。という事はやっているのですが、、、、
お恥ずかしい話、最近私が朝起きるのがすごくすごく苦痛で6時ごろカーテンを開けた後、10時ごろまで布団にいます😥息子も6時と9時くらいにおっぱいで起きる以外は一緒に寝ちゃってます。そこから起きて一緒に少し遊んで、私は家事、息子は1人遊びをしてます。お昼寝は午後にするか、お風呂のあと少し寝ちゃったりします。寝つくのは22時〜24時とかで、ぐずって1時とかになる時があります。
これではきちんとした生活リズムは整わないよなと思いつつ😭やっぱり朝遅いのはまずいでしょうか😭
また、差し支えなければ皆さんの生活リズムも教えてください!
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私も同じ月齢で試行錯誤中なので良いアドバイスは出来ないかもですが🥺
この前保健師訪問があって、私も朝が苦手で9時くらいにカーテン開けて明るくしてますと伝えたら、遅すぎではないけど6時〜遅くて9時くらいにはカーテンあけて朝だよと教えれば、その後寝ててもいいよ!とおっしゃっていました☺️
日中のお昼寝等は基本好きな時に寝かせてます!けど夜寝れなくなるのは避けたいので、夕方18時までは好きに寝かせて、それ以降は起きたままにしてお風呂入れて授乳して基本20時〜21時に就寝です。
授乳とお昼寝は自由にしてます!起きる時間(カーテン開ける時間)、お風呂の時間、寝る時間は固定してるので慣れるまで少し大変かもですが定着すると自分も楽になりました🥰

na0
いつまでも寝ていたいですよね~😴
これからどんどん体力もついてきて自然と朝から活動する事になるとは思いますが💦
夜はもう少し早めに寝かせてあげたいですね💦
うちはかなり早起きなので参考になりませんが…
大体そのくらいから今も5時おきで、夜は20時までには必ず寝てます😂
-
ママリ
本当に自分の寝起き悪すぎて困ります💦これからもっと大変になりますよね😭眠る時間が定まらないので頑張っていきたいです!ありがとうございました!
- 5月17日

☺︎
7時頃起床、20〜21時就寝って感じです😊まだこの時期って朝寝の習慣があるので、9時頃寝かせるのは全然いいと思います☺️✨
ただ、陽の光を当てるだけじゃなくて、その時間に顔を拭いたりお着替えをさせて1日の始まりということを習慣づけてはいいと思います😊
うちも7時頃起きても、また9〜10時に朝寝します⭐️
-
ママリ
朝寝として計算すれば確かに寝過ぎでもないですかね!
顔拭いたりお着替えはとても良さそうですね🥺!早速明日からやってみます!ありがとうございました!!- 5月17日

(・×・)
うちはお兄ちゃんがいるので上の子の生活リズムで一緒にやってます!
朝は7時前後に起きる
9時前一緒に幼稚園送迎🚗
そのあとは好きに寝てます
午後は15時に迎え行き夕方散歩してベビーカーで少し寝て18時前後にお風呂入って20時前後に寝るのが毎日のルーティンです^ ^夜中は3時か4時台に一回起きておっぱい あげてます!
-
ママリ
回答ありがとうございます!とても参考になりました!
上の子に合わせるってとてもいい事ですね!!うちの子あまり寝付きが良くないのか20時に寝かせようと思うと少し寝てすぐ起きてしまって💦- 5月17日

メメ
今週4ヶ月になる子がいます☺️
朝は太陽も浴びてるし問題ないと思います、どうせ朝に起こしても朝寝するし笑。
ただせっかくお風呂をその時間に入れてるなら、寝かしつけは20時〜21時にしてあげるとあったまった体が冷えて寝つきやすくなると思いますよ😃
朝が遅いよりも、夜遅い方が後々響くかなと思います💦
うちの場合は今は朝は6時前後に授乳で起床(カーテン開けてる)→そのまま起きたり寝たり→上の子の関係で8時前に矯正リビング→日中は自由→19時半にお風呂→20時半に暗い寝室でベッドの上に寝かせるとそのまま就寝、ってスタイルです🙆♀️
-
ママリ
ありがとうございます😊!
お風呂に19時とかに入れて21時くらいに寝かしつけしても全然寝てくれない、もしくは少し寝てすぐ起きてそこから24時くらいまで寝ない事がしょっちゅうなんです💦これか
定まってくるのでしょうか😢- 5月17日
-
メメ
それだと時間が経ちすぎて興奮状態になっちゃってるのかもしれないです☺️
赤ちゃんの活動限界時間ってたぶん、4ヶ月なら1時間半とかそんなもんなんでそこを越えると逆に寝付きにくくなる子が多いみたいです。
お風呂19時なら20時までに寝かしつけしちゃった方がすんなり纏まって寝るかもしれないし、とは言え何度も起きちゃうのもあるあるかなと。
それでも暗い部屋で「夜だよ」ってことを覚えさせてあげるのがリズムには一番大事みたいです😃- 5月18日
-
ママリ
昨日やってみました!お風呂入ってすぐ授乳して暗くして寝かしつけしたら、結構泣きましたが21時には寝かしつける事ができました!夜中2回少し起きただけであとは朝まで寝ました!これで毎日やってみたいと思います!本当にありがとうございました😭✨
- 5月19日
-
メメ
夜中2回だと助かりますよね☺️
たぶんこのままリズムが安定してきて、時に睡眠退行や夜泣きがある場合もあるけど、入眠のルーティン作っておくとママも楽だと思います🙆♀️
今回眠れたってことは寝る力はある子なんですよきっと☺️- 5月19日

あいか
うちの生後3ヶ月半の息子も同じ感じです!寝つくのは大体0時前後です。
お風呂を早めたりしましたが、結局早く寝かしつけても22〜0時のタイミングで起きちゃうんですよね。
うちの寝室はブラインドなので寝てても日の光は入ってくるようになってます、が午前中は授乳時以外はほぼ寝てます。
夜中まとまって寝るようになったとはいえ3時間おき授乳がデフォの今はもう好きなタイミングで寝かせてあげればいっか〜と開き直ってます😂
1歳から保育園なら早めにリズム作りしないとかもしれませんが、私は専業主婦で3歳幼稚園まで預ける予定がないのでゆっくりでいいかなと…
-
ママリ
返信遅くなりました🙇♀️回答ありがとうございます!
そうなんです、よっしゃー寝たー!って思っても起きて超覚醒👀みたいな、、、😅
昨日はお風呂入ってすぐ授乳して寝かしつけしたらいい感じに寝てくれました!これが続くといいんですが😅私は1歳から保育園なのでがんばりたいと思います!!- 5月19日
ママリ
月齢同じ方のアドバイス嬉しいです☺️朝だよー!って事が分かればその後寝ててもいいんですね、、安心しました!ありがとうございました!寝る時間が定められるように頑張ります!