
お座りの姿勢について、自分から座ることがなくても、座らせるとしばらく座れる場合も含まれます。また、テーブルに手をついて膝立ちから正座になることもお座りと言えます。
お座りができるって寝転んだ状態から1人で座る姿勢になることを言うのでしょうか?それとも親が座らせてみて支えなしで座れる状態を言うのでしょうか?
うちの子は自分から座ろうとしません。お座りの姿勢はあまり好きじゃないみたいです😅
しかし、座らせてあげるとしばらく座っていることはできます。座りながら両手をあげたり背筋を伸ばしたりできます。
これはお座りできていると捉えて良いのでしょうか?
あと、テーブルに手をついて膝立ちした姿勢から正座になることもお座りと呼べるのでしょうか?
変な質問だったらすみません😅教えていただけると嬉しいです🙏
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

クー
自分で補助なしで寝転んだ状態から座る=お座り出来るですね🙂
補助してそれだけしっかり体幹あるなら自らしなくても気にしすぎなくていいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
座らせたら座れる→腰すわり
自力で座れる→おすわり
だと思ってます。
うちも下の子は自力おすわり11ヶ月と遅めでした。
-
はじめてのママリ🔰
分かりやすくありがとうございます✨
まだお座りできたとは言えないですね😅
はじめてのママリ🔰さんのお子さんは11ヶ月でできたのですね!
うちの子は遅いと思っていたのでお話聞いて安心しました😌
焦らずに見守っていこうと思います︎💕︎- 5月17日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😍
寝転んだ状態から座ることなんですね!
ちょっと遅いかなと思っていたので、気にしすぎなくて良いと言って貰えて気持ちが楽になりました😌
ありがとうございます💓
クー
体幹がなくてふにゃっとなってしまうのは気になるので小児科で聞くのがいいと思いますが、読んでいる限りしっかりしてるみたいなのであとは本人のペースですね☺️💕
寝返り、お座り、たっちとかって出来ないままでも問題ないと昔小児科で言われました🙂
首、腰、足の体幹がちゃんと育っているかをみるための言葉らしく、
寝返り出来なくても仰向けに寝かせて両手引っ張ったら首〜頭もついてくるならオッケー
自分でお座りしなくても座らせてみて後ろを向けたり、手を床について支えたりせず座れておもちゃなどで遊べたらオッケー
1歳過ぎて自分で立てなくても立たせてみて数秒立てる、つかまり立ちで歩けるならオッケー
って行ってました☺️💕
これからの成長楽しみですね❤️
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!体幹が育っているかが大切なのですね😲
すごく勉強になりました😍
周りの子ができていると焦ってしまいますが、本人のペースでできるまで見守ろうと思います︎💕︎
ありがとうございました😳