※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょい
子育て・グッズ

パパが泣き真似して子供に言うことを聞かせる方法について、効果的かどうか悩んでいます。皆さんはどう思いますか?

親が泣き真似するのって、どうなんでしょうか?

イヤイヤ期突入で、何もかもスムーズにいかなくなりました。

そうゆう時に、パパが泣き真似しながら「あ〜あぁ、◯◯してほしいな。パパ悲しいなぁ」ってやると、言うことを聞いてくれることも多いのですが、
なんだか私は、泣けばどうにかなると子供に教えてるような気もしてしまっていて、どうなんだろうと複雑な気持ちです。

またそれが問題なく有効なやり方なら私自身もやってみちゃおうかなとかも思うのですが、
皆さんはどう思いますか☺️?

コメント

ままり

泣き真似は悪くはないと思います。
「○○しないで~」ではなく、パパさんはしっかり「○○して欲しいな」という言い方をしていますし…。
ただ、それよりも泣き真似しながらではなく、嬉しそうに「○○してくれたら、パパ嬉しいな」の方がいいかな?と思いました😊👍

  • ちょい

    ちょい


    コメントありがとうございます☺️🌸

    嬉しそうに言うのは私もやってるのですが効果なくなってしまって、
    それでパパも泣き真似にシフトチェンジしてるんですが、
    1日に10回以上やるので、
    ちょっと気になってしまって😅💦

    • 5月16日
ちいこ

うちはぬいぐるみに泣いてもらってます😂「えーんえーん!くまちゃん、◯◯してほしいよ~😭」って感じで!
ママと一緒に◯◯しようよ!ママお手伝いしてほしいな~!助かっちゃうな~!と、くまちゃんに泣かせるのと、さっすがお姉ちゃん!カッコイー!の3パターンで乗り切ってます🤣