
私は、自分が間違っているのに人から指摘されると逆ギレをしてしまった…
いつもお世話になっております。
私は、自分が間違っているのに人から指摘されると逆ギレをしてしまったり、一度言われたことをなおせなかったり、一つのことに集中できなかったりします。心療内科でADHDと診断され、薬を飲みましたが効果はありませんでした。現在は!通院はしていません。
普段から夫に対して、逆ギレをしたり、自分か気がつかずに責めるような言葉を言ってしまうことが多く、その繰り返しで、旦那に、「追いつめられて死にたい。」と言われてしまいまして。旦那に指摘されたときは、気をつけようと思うのですが、少し時間がたつと忘れて同じことを繰り返してしまいます。謝っていても、本当に悪いと思ってないでしょといつも言われます。
この性格のため、友人にひどいことをしたり、ひどいことを言って、友人を失ってしまいました。このままですと、旦那からも離婚を切り出されそうです。なおすにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ
コメント

まろん
通院はどうして辞めてしまったんでしょうか?
お薬が効かなかったなら、その事をちゃんと先生に相談して、また違う治療法はないか聞いて試してみるのがいいと思います。

ゆみ
元夫がADHDでした。
まず薬は勝手に止めてはダメですよ。効果があるかどうかは先生に見てもらわないと分かりませんし。。。ADHDが原因なら、まずきちんと通院しお薬を飲む事が大事かなと思いました。正直ADHDは治らないので、ずっと付き合っていく物として気長にでもきちんと向き合うのが大事かなと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
薬を飲んでも効果がなかったのと、薬を飲むことを私の両親に猛反対されたので、やめました。
気長に付き合っていかないとですよね。- 5月15日
-
ゆみ
はじめてのママリさん❤️
ご両親はなぜ反対されてるのでしょう?また仮に反対されても、主様が少しでも状況をよくしたい!と思うなら、ご両親を説得するか無視して服薬するべきかなと思います。旦那さんに悪いと思ってないでしょ?と言われるとの事ですが、今出来る事をやってないのであればそう言われても仕方ないのかと。
元夫の話ばかりで申し訳ないですが、息子が産まれてから暴言、キレて暴れる事が極端に増えました!薬合ってないんじゃない?病院でちゃんと言ってねと言っても、病院から帰ってきてどうだったと聞くと「薬の事は言わなかったよ」と・・・。多分本人は上手く行ってる、自分がキレるのは私が悪いって思ってて、少しでも良くしたいと言う気持ちが感じられませんでした💦それも離婚を決めたひとつですね。
旦那さんもADHDの事は知ってるんですよね??旦那さんはその辺はどう思ってるのでしょうか??- 5月15日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。そうですね。今、できることはやれていないですね。
そうでしたか。旦那も知ってますよ。薬に頼らないで、自分でなおそうと思わないとと言われましたよ。- 5月16日
-
ゆみ
はじめてのママリさん❤️
旦那さん薬に頼らないでとの事ですが、飲んで良くなるなら飲んだ方がいいと思います❗️あと、治らずずっと付き合っていくものと、きちんと分かっておいてもらった方がいいです✨もしかしたら、それなら一緒にいるのは難しいと旦那さんは思うかも知れませんが。。。主様自身が薬を飲み、ご自身をある程度コントロール出来る様になればいいかなと思います。治らないからもういいや!だと、なかなか厳しいかなと思います💦
すみませんが、お子さんはいらっしゃいますか??- 5月16日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。先程の質問にこたえていなくてすみません。両親は、私がADHDであることにとてもショックを受けています。ADHDの診断も信じられないようで、薬は体に良くないから、薬を飲むと薬づけになり入院することになるから、薬をやめるよう強く言われました。
薬は、二種類飲みましたが、効果はありませんでした。
自分をコントロールできないとダメですよね。ほかの病院の受診も考えていきたいと思います。
2歳の子どもがいますよ!- 5月16日
-
ゆみ
はじめてのママリさん❤️
ご両親元義両親と同じです・・・。元義母は元夫に、「今まで普通に大学行って働いてるんだから、大丈夫よ」って言っててえ?となりました(´;ω;`)ご両親が子育てされてた頃って、発達障害は今ほどメジャーじゃなかったと思いますし、確かにショックではあると思うんですけどね。
薬漬けにはならないと思いますよ🎵量も少しずつ増やしますし、心療内科も月1回くらいのペースで受診になるかと思いますし☀️元夫は薬飲み始めてから調子良くなったと言ってましたが、だんだんきちんと飲まなくなり比例する様にキレやすくなり・・・。私達が出ていってから、慌てて病院で話して薬変えてもらったみたいです。遅すぎですが(´・ω・`)
お子さんいらっしゃるとの事ですが、お子さんにはどうですか?ADHDの人は、子供が出来て自分中心の生活リズムにならない事にストレスを感じ、キレやすくなったりすると聞きました。大して子育てに関わってなかった元夫ですらそうだったので・・・。- 5月16日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
同じですね!私も同じようなこと言われました。
そうなんですか!私も感情的になりやすかったりします。もと旦那さんは薬はきいていたんですか?
そうなんですか。子どもに関して、思い通りにならなくてキレたりは今のところないですね。- 5月16日
-
ゆみ
はじめてのママリさん❤️
本人は、飲んだら頭の中のモヤが晴れた気がするとは言ってましたが、私から見ると特に変わってなかったですね・・・。と言うか、私は付き合ってる時から元夫が変と思った事ないので、ADHDと言われてもビックリと言うか❗️受け入れはしましたが💦
そうなんですね✨それなら良かったです❗️- 5月16日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですか!失礼ですが、元旦那さんは、軽度のADHDですか?
ご心配いただき、ありがとうございます。- 5月16日
-
ゆみ
はじめてのママリさん❤️
軽度がどの辺かよく分かりませんが、薬飲んでるからそこまで軽い訳じゃないのかな?と思ってます・・・。- 5月17日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。そうなんですね。詳しくありがとうございます。- 5月17日

はじめてのママリ🔰
通院をしてないのはなぜですか?
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
薬を飲んでも効果がなかったのと、薬を飲むことを私の両親に猛反対されたので、薬はやめました。- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
それをしないと良くならないのでは?
- 5月15日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます
薬だけに頼らず、自分でも気をつけていかないとかなと思いまして、通院するか悩んでいます。- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
日常生活、家族にふたんがかかるなら、きをつける気持ちだけでは難しいかもですね。
- 5月15日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!そうなんですよねー
家族や友人に迷惑をかけているので、病院をまた受診することを検討しようと思います。ありがとうございます!- 5月15日

人間不適合者
病院以外の選択肢として、発達障害者支援センターというところがあります。
センターによっては定期的に面談して困りごとにどう対処するかを一緒に考えてくれます。
各都道府県に必ず一ヶ所は設置されていますので、調べてみてください。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
市の障害者支援基幹みたいなところにこの間行きました。そこで、県の発達障害者支援センターを紹介されました。
しかし、まだ悩んでいて、遠方なのもあり、行ってません。教えていただき、ありがとうございます!- 5月15日
-
人間不適合者
病院は薬だして終わり。が多いですよね。
お住まいから遠いのですね。電話相談を受け付けているセンターも多いと思いますので、まずは一度問い合わせてみてもいいと思います。- 5月15日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。そうなんですね。
ありがとうございます。一度問い合わせてみます。- 5月15日

さと
病院は、薬を処方して終わりがほんと多いですよね。
もともと、お友達もいて結婚もできて、、となると、今ご自身の気持ちの余裕がないとか、精神的なものもあるんじゃないかなーと思ってしまいます。
障害者支援センターとか保険適用外ではありますがカウンセリングとか、専門家に話を聞いてもらうのは、いいと思いますよ。
電話だけでもしてみてもいいかもしれませんね!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね。問い合わせしてみます!ありがとうございます!- 5月16日

ぷにまな
私は精神科でADHDの薬出されて飲んでましたがあまり変化はなくて、今日から内服中止になりました。
皆さんも書いてますが、薬も効く人と効かない人がいるし、症状に変化ないのに飲むものではないのかなーと思いました!
仕事をするのであれば、精神科には通院して精神障害者手帳をとれば障害雇用枠で働けるメリットがあると市役所で教えてもらいましたよー!
あとは仕事も無理そうなら障害年金の受給になると思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですか!
仕事はしていますが、障害者手帳をもらうつもりはないですね。ありがとうございます。- 5月16日

はじめてのママリ🔰
私も重度ADHDで旦那への暴言ひどいです😂
というか投稿を見て、私?と思いました😂
私もADHDの薬は飲んでないです!
コメントを見て、薬を飲まずに自分で治せと旦那さんに言われてるなら旦那さんが我慢もしくは受け入れる勉強をすべきだと思いますよ!
薬は飲むな逆ギレするなってひどいです!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。そうでしたか。ADHDは病院で診断されたのですか?
そうなんですか!はじめてのママリさんは、ADHDをなおすために何かされていますか?
そうなんですね。「我慢できないから、死にたい。離婚したい。」と言われることもありました。失礼ですが、周りの人との付き合いはうまくやっていますか?- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
心療内科で重度ADHDと診断されています😄
特に治そうとか思ってないです!というか治らないです😂
私は周りの大人って旦那しかいないんですよね😵
親にあれこれ言われるのが嫌で遠方に引っ越したので親族付き合いもないです😄- 5月16日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですか!薬は処方されていないんですか?
そうなんですか。ご友人やお仕事をされていたら、職場の方、保育園の先生方などの関わりはないですか?
親にいろいろ言われるの嫌なのわかります😞!特に実親に対しては、きついことを言ってしまったりするので…
はじめてのママリさんのご両親は、ADHDだということは知っていますか?- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
子供の幼稚園は行事がほとんどないバス通学のところを選んだので全然関わりがないです😍
仕事は1人で在宅でしています!
ADHDが活かせる仕事をしているため薬を飲んでないんです😄
うちの両親は障害者が嫌いなタイプなので言ってません😋- 5月16日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!なるほど!行事がないと、保護者との関わりは少ないですよね。
そうでしたか。さっきから失礼なことを聞いてすみません。ご友人とのお付き合いはいかがですか?- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
すみません書いてませんでした😭
地元から遠方に引っ越すときに友人関係をほぼ切ってきたのでもうLINEで用があれば連絡する程度で会ったりはないです!
なのでトラブルもありません😋- 5月16日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そうでしたか。いろいろと大変でしたね。
するなら、楽しいお付き合いがしたいですよね!- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
環境次第で生きづらさもかなり改善されますよ😍
応援してます!- 5月16日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!そうなんですね!
私の場合は、以前大切な友人を失ってしまったこと、旦那ががまんできない様子で…
失礼ですが、旦那さんはADHDについて、ご理解してくださっているのですか?- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
私も前はそうでしたよ
推測ですが旦那さんと距離が近いのかな?
喧嘩してないときは一緒にいて楽しいのでは?
うちは距離が近くならないように物理的に距離を取っていますよ😂- 5月16日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
距離が近いとは、どういう意味でしょうか?
ケンカしてないときは楽しいですよ😄
そうなんですか。距離をとるとは、あまり話したり、一緒に出かけないとかですか?- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
夫婦お互いに1人の時間ってありますか?
私は子どもが寝た後のテレビ見たりなどの夫婦時間は2~3日に1回位しか一緒にいないようにしています😂
毎日だと衝突しちゃうので😂- 5月16日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😄
そうなんですか!
一人の時間、たくさんありますよ!食事、お風呂の時間も別々ですし、旦那が先に寝ちゃうことが多いです。一緒に家で過ごすことは少ないかもしれません。- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
ふむふむ、そうなんですね
でしたら最近多い喧嘩の本元って何でしょう?
よかったら教えてください😄- 5月16日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
ケンカではなく、私が怒られる感じです。
私が考えずに、旦那を怒らせる発言をしたり、自分が悪いと気づかずに旦那に逆ギレをすることで、怒らせてしまうことが多いです。
今日は、
家族で出かけましたが、
1、車を運転して5分もたたないのですが、行き先の変更をお願いしました。
2、「お昼どうする?」と何回か私が言ってくるのに、お店を調べなかった。最初はお菓子の試食があると思っていたので、お昼は適当にすませようと思っていたのでお店は調べませんでしたが、急遽試食がなかったので、どうするか聞きました。
3、今日行ったお菓子屋さんが、旦那の元取引先でした。そこで普段はカフェ、試食を行っていますが今の時期はやっていませんでした。私が、「カフェも試食もやってないから、お昼どうする?」と旦那からすると大きな声(私は普段から声が大きいと言われますが、このときは大きな声を出したつもりはありません。)でお店で言ったのが嫌だったそうです。
よろしくおねがいします。
これが不満だったようです。- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
わーお!本当に私と同じでびっくりしました😂😂
私もよく店で声が大きいと注意されます😂😂
注意されると自分がそんなつもりじゃなかっただけにすごくイライラしますよね😂
旦那がイラついてるとこちらもキレてしまいません?😂
うちの例ですが、指示や注意などはLINEに書いて送ってもらっていますよ😄
文字で見る方がそうなんだと怒りの感情が湧かないのでおすすめです!
後、おそらくですが旦那さんはママリさんがなぜ怒っているのか全くわかっていないと思います、うちの旦那もそうでした
ママリさんも文字で伝えた方が伝わりやすいと思いますよ🎵- 5月16日
-
はじめてのママリ
おはようございます。返信が遅くなり、すみません。
そうなんですか!同じですね!笑
わかりますそれ!怒らせてるつもりじゃないのに、いつも私の発言で相手が怒るんですよ。我慢できなすぎて、きれて物にあたります。旦那に怒られると、こちらもイライラしますね。そして、逆ギレします。たちが悪いです。
なるほど!怒ると口で言っちゃいそうですが、口では言わずにLINEで送ってもらうってことですか?次回、そうしてみます!ありがとうございます。
知らなかったのですが、ADHDは軽度〜重度まであるんですか?- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
私も遅くなってすみません!
たち悪くないですよ😄
ADHDって皆そんな感じだからママリさんだけじゃないですよ❤️
軽度なら重度までありますよ!
発達検査はしましたか?- 5月17日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そう言っていただけるとうれしいです!!人間関係や仕事でうまくいかなくて、あの人変わっているとバカにされ、つらいです😞
そうなんですか!発達検査とは、診療内科などでできる検査ですか?先生の質問に答えたり、具体的にどんな症状が出ているかを話しただけです。- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますよ~私もバカすぎるとか消えてとかよく言われてました😂
そうです!心療内科で2時間くらいかけてする検査です😌
それで症状のレベルもわかるし、どんなことが自分に向いていて、どんなことが苦手なのか分かるのでおすすめですよ🎵- 5月17日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そうですか。それはつらかったですね。気持ちをわかっていただき、ありがとうございます!
そうなんですか!ぜひ受けてみたいです!発達検査の結果は、いつ頃わかるのですか?
参考に聞きたいのですが、さしつかえなければ、在宅でできる仕事はどんな仕事をされていますか?- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
私は発達検査をして1ヶ月後に結果を聞きに行きました😄
心療内科の混み具合にもよるかもしれません🤔
私は
楽天アフィリエイト
ラジオ配信
ブログ
をやっていますよ😄- 5月17日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!そうなんですか。
心療内科を受診しようとしたら、予約が最短で10月と言われました。今度問い合わせてみます!ありがとうございます!
いろいろされていてすごいです!私は、仕事が要領悪くて遅いので。- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
心療内科って本当に予約とれないですよね😭
私も受診は3ヶ月に1回で、薬のみの時の方が多いです😌
何の仕事をされてるんですか?- 5月17日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!そうなんですか。なんていう薬を飲んでいるんですか?
食品工場で、カット野菜を計量する仕事です!以前は保育士でしたが、仕事が全然できなくてやめました。- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
私は頭痛と睡眠障害があるので、鎮痛剤と睡眠薬だけ飲んでいます😍
保育士さんすごいです!!
私のsnsフォロワーさんでadhdの保育士さん何人かいますよ😄
皆さん現場ではなく、保育関係のブログ書いたりフリーランス保育士?1人で自由に保育士してる人いますよ😍
私も以前食品工場で働いていましたが、出来なさすぎて辞めたので継続出来ていてすごいです😍- 5月18日
-
はじめてのママリ
こんにちは!心療内科や県の発達障害者支援センターに問い合わせしたのですが、発達検査はやっていないと言われてしまいました。地域によって違うんですか?
すごくないですよーできなすぎてやめました。
ADHDの保育士さん、いらっしゃるんですね😄検索してみます!教えていただき、ありがとうございます✨
そんなことないですよ。単純作業ですので、たまにミスしますが何とか続けられています😃- 5月18日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。薬が効かなかったのと、私の両親が薬を飲むことを猛反対しました。この薬が効かなかったらどうなりますか?と聞いたら、この病院で出せる薬はもうないです。と言われたのでやめました。
まろん
それでしたら違う病院を探すとかは選択肢にないのですか?💦
ご両親が反対する理由は何なのでしょうか?
というより、もう大人ですからご両親に反対されたからといって通院・服薬を辞める理由にはならないように思うんですが😥
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
それも考えました。薬だけに頼らず、自分が変わらないとダメだと思い、通院していません。
まず、私がADHDの診断を信じてくれません。精神的な薬を飲むと薬づけになり、入院してしまうのではないかと言われやめるように強く言われました…そうですね。