
お子さんが幼稚園での様子がおかしくなり、食事をせずに泣くことがあります。おもちゃの配置にこだわりを見せることも。発達障害か人見知りか悩んでいます。一度嫌なことがあるとずっと泣き、ママに会うまで泣き続けます。
幼稚園通い始めてから様子がおかしくなったお子さんっていらっしゃいますか?
ママが居ないと、おばあちゃんの家などでもご飯を食べて無くなりました。
幼稚園は楽しくないと言います。幼稚園では給食を一口もたべません。
通い始めてから、このおもちゃはここに置く!など、こだわり?みたいなのを言い始めました。
発達障害でしょうか?
それともただの人見知りでしょうか?
プレには時間はかかりましたが、最後の方は楽しそうに通っていました。
一度嫌なことがあると、ママに会うまでずーっとママと泣きます。
引きづってずーっと泣いている感じです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
保育士ですが発達障害ではなく、
情緒の問題だと思います。
入園して、今とても不安なんだと思います💦
安心するママがいないと、何もしたくない
と頑なになってしまう子はよくいますよ🤗
不安からこだわりが強くなる子もいます。
時間のかかる子はやはり数ヶ月かかることも
ありますし、夏休みなどの長期休みで
リセットされてしまったりありますが…
ママと離れても大丈夫、と安心できるように
なれば和らぐと思いますよ🤗
毎日、頑張ってるお子さんたくさん褒めて
抱き締めてあげると効果的かな?と。

みいこ
娘が4月から保育園から幼稚園に転園しましたが最近問題行動が多くなりました😓
犬や猫の餌のストックを全て床にひっくり返したりパンのバターを塗った面を下にして床に置いたり1歳児がするようなことばかりしていて私のメンタルがやられています😞
元々自由な性格だったのが悪化した感じで環境が変わったストレスだろうなと思いつつも発達面の問題なのかと悩んでしまうこともあります💦
しばらくは様子見するしかないのかなと思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。環境がかわると不安定になるって結構ある事なのですね。きっとお子さんが1番不安ですよね。私もしばらくは様子をみてみます。
- 5月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
自閉症やHSCなどを検索してみたのですが、めっちゃめっちゃ当てはまる!という事が無くやはり情緒の問題なのでしょうか😭
先生からもあの手この手を試してもダメと、なかなか苦戦していて、、、
家にいる間スキンシップを多くしてみます!ありがとうございました😊