![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目出産予定。離婚準備は何からしたらいいのでしょうか。(現在の状況)…
2人目出産予定。離婚準備は何からしたらいいのでしょうか。
(現在の状況)
夫の会社の従業員として勤めている
→来月から産休育休に入る予定(7月出産予定)
離婚後は実家近くに住む
→長男の保育園問題
約2年前の診断書、ここ半年の録音データ、日記有
→モラハラ、DVで慰謝料がほしい
(理想の離婚条件)
産休手当はほしい
→夫が自己都合退職で雇用保険打ち切る可能性有り
→出産後までは我慢するべき?
慰謝料がほしい
→弁護士に依頼する場合のタイミングは?
とりあえず、私自身の貯金がほぼない(ヘソクリ貯金20万程)ので余りお金を掛けられません…
ただ、家にいる間は寝てるだけで、機嫌が悪ければ子どもの前で私を叱責、子どもの世話をするときの二言目は「パパそろそろ怒るよ」、私が4時間仕事で家を空けて子どもをお願いしてもその間映画を見せて1人で寝てるような父親はいらないし、2人目が産まれた後のことを考えると地獄です。(機嫌がいいときだけは子どもを遊びにつれていく→外出前の準備、帰宅後の片付けは私で夫は寝る)
大人が家にいるのに家事育児ほぼ1人でしています。
前回の検診では子宮頸管が短めで毎日お腹が張っているので恐らくそのままだと切迫になりますが、助けてはくれません。ほぼ毎週実家から妹や母が子どもを遊ばせにきてくれます。(車で約1時間の距離)
母からは毎日実家近くの賃貸情報が送られてきて有難いですがそれも鬱陶しく思ってしまう自分が嫌です。
何よりも会社の事が大事で仕事が第一優先なようなので、お金を取れるだけとって別れたいです。
全部が全部理想通りにはいかないとは思いますが、流れ的にはどう進めたらいいのでしょうか。
(例)
保育園の転園申込/弁護士無料相談→見つかり次第引越し→出産→離婚→慰謝料請求
等、一連の流れを教えて頂ければと思います。。
- mii(3歳7ヶ月, 6歳)
![(◍•ᴗ•◍)🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(◍•ᴗ•◍)🔰
すこし似てたので。
私は現在専業主婦でシングルマザー予備軍です。
夫のモラハラで離婚決めてます。
養育費も慰謝料ももらう予定です。
でも専業主婦で働いてないので在宅ワークで収入を得て安心材料つくってます。
コメント