
コメント

☆
卵胞径が12mm程度になってからは、1日あたり約2mmのペースで成長し、卵胞径が18~22mm程度になると排卵されるので、排卵直後だとだいたい20mm前後になると思います!
☆
卵胞径が12mm程度になってからは、1日あたり約2mmのペースで成長し、卵胞径が18~22mm程度になると排卵されるので、排卵直後だとだいたい20mm前後になると思います!
「陰性」に関する質問
今井絵理子さんの息子さんは生まれつき難聴ですが、今日産婦人科の先生から、今井さんが妊娠中に風疹にかかられたから耳が聞こえないお子さんが産まれたという話を聞きました。私が風疹数値256ありigm検査をしてその結…
大人の高熱が続いてます。耳鼻科でもいいでしょうか? 先週の月曜日〜ずっと38℃以上の熱が続いてて 40℃を超える日もありました。 病院を2回受診し、2回インフルコロナの検査を しましたがともに陰性で結局何の熱か分から…
妊活中です。 クロミッド服用、3/22にhcg注射打ちました。 排卵検査薬で強陽性が出たのが24日、 基礎体温は夜泣きで起きるのでつけていません。 アプリで生理予定日が4/6となっていて 2日前の今日にフライングしたら陰性…
妊活人気の質問ランキング
あかり
ありがとうございます!
やはり排卵するには18~20mm必要ですよね。
私は毎月17mmより大きくならずに排卵してしまうみたいです。
先月は排卵検査薬が強陽性となった数時間後に卵胞チェックをしたら、既に排卵済となっていました。
強陽性を待ってからではタイミングが合わなかったです(>_<)
☆
17で排卵するのですね!
私はタイミング療法では16〜18mmくらいの日に受診して、今日と明後日にタイミングとりましょうという感じでした。
最終的には人工授精で授かったのですが、排卵が済んだ後に注入しましたが1回目で妊娠しましたよ!
人工授精は排卵検査薬が陽性になったら翌日に予約を取るのが基本なので、大半の方が排卵済みの状態で行われます。
なので、排卵が済んでしまったとしても諦めずに、タイミング取れそうだったら取った方が良いと思います😊
あかり
ありがとうございます。
人工授精は排卵検査薬陽性後に行われるのですね。
ということは、陽性が出たらタイミングをとることが合っているのですね!