![しゃんしゃん🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぞの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぞの
すきっぷは何回か行った事があるんですが、合う合わないがありますよね😅
イベントなどあると行きやすいんですが今全部中止ですしね💦
私は保育園にある支援センターによく行きますが行きやすいですよ!
5.6ヵ月ぐらいのお子さんもよく見かけますし、月齢が近かったらちょこちょこママさん同士で話したりもしますが知り合いで固まってたりとかは全然ないですよ!
![ぱんだの母🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだの母🔰
私はすきっぷで救われた派でした。
とはいえ10年以上前ですが(笑)
初めての子育て、周りにママ友達もおらず、家で子供と二人きりで煮詰まりそうでした。
ようやく見つけて行った時は、もちろん一人でした。
なので、スタッフの人と話したり、スタッフの人が一人で来ている親同士を仲介してくれたりしてました。そのうち、顔見知りの人ができてきたように思います。
子供と二人きりの時間を脱出したかった私にとっては有り難かったです。スタッフの人とは子育て以外の話もできて、「母親」じゃなくて、「私自身」をみてくれてる気がして嬉しかったです。
ご飯を一緒に食べれるのも良かったです。(今はどうか分かりませんが。)
保育所に併設されている支援センター?も行ってみましたが、スタッフというか、保育所の先生なので、どうしても子供中心の感じで、私にはなんとなく合わず、行くのをやめてしまいました。
時代が変わったし、常駐しているスタッフさんが昔と違ったり、そういう場に求めるものが違うから、合うところが一番ですよね。
学校みたいなところではないけども、やっぱり仲良くなろうと思ったら通い続けてみるか、仲間ができてるところに話しかけに行くか、しかないのかもしれませんね。
-
しゃんしゃん🐼
お返事ありがとうございます😭
支援センターに二軒ほど1人で行ったのですが、ちょうど友達同士の3人できている人たちと一緒になったりして、
ポツンとなる経験が続いたので落ち込んでいました😩💦
初めて同士の方となら話しかけやすいのですが、地元の友達の集まりとかだと話しかけれなくて邪魔しないように帰ってしまいます、、、😵
そんな場合どうしたらいいですかね?💦
すきっぷさん
今月はイベント中止なので
来月のイベントに参加してみます!- 5月20日
しゃんしゃん🐼
ありがとうございます!!!
そうなんです、、、すきっぷもイベントしてなくて行くところがないです、、、
保育園の支援センターがあるんですか?!🥺
ぞの
私はすきっぷあんまり合わなくて最近は全然行ってないです💦
今は中止になってますがゆめタウンでも月2回すきっぷのイベントがあってそっちにはよく行ってました✨
保育園は「徳島 子育て支援拠点」とかで調べれば支援センターがある保育園一覧が市のHPから見れますよ!
津田とか国府とか何ヵ所かあるのでお近くにあれば行ってみてください!
しゃんしゃん🐼
ありがとうございます!!!
すきっぷさんは
ちなみにどんなところが
合わなかったですか???
また、支援センターなどは
友達といってますか?
ぞの
すきっぷは常連さんも多いしスタッフさんとの距離も近いので、誰か話したいとかママ友が欲しいとかなら合うと思いますよ。
皆さんフレンドリーなので孤立する事も少ない気がします。
私はその辺があんまり合わなかったです。
支援センターは毎回一人ですよ。
徳島が地元じゃないので知り合いなどもほとんどいないですし。
息子がめちゃくちゃ人見知りなので支援センターでも親子二人でマイペースに遊んでます。
しゃんしゃん🐼
そうなんですね!
一人で行ってもいいんだ と
なんだか安心しました。
立て続けに
ママ友の団体と私1人が
つづいていたので
ちょっと肩身が狭かったです🥲
ぞのさんのように
気にせず娘と楽しめるように
強いママになります😭