
コメント

にゃんころ
重いきって話しかけてみては?🥺
わたしは気にせず話しかけるタイプですが、挨拶もなし、顔も合わせようとしない方はお話苦手な方かな?そってしておいて欲しいタイプかな?と思って話しかけないです🥲

avocado
仲良いママはいますが、そのママにも仲良い人はいるわけで必ずずっとくっついているわけではなかったですよ!一人のママも何人かいたし、必ずグループになってるママもいますけど!(笑)
-
M
そうなんですね!
他に1人の方いたら
まだ心強い!- 5月14日

はじめてのママリ🔰
私も同じことで4月からずっと悩んでいます💦
子供のための幼稚園だし、子供との関係が良好ならそれでいいのにと思いつつ…
やっぱり周りのママ達が結束強めていくのを見ると、どうして自分だけ?もしかするとコミュニケーション取れない障害か何かかな?と考えては凹む毎日です。
-
M
ほんとにそれです!笑
人見知り激しすぎて仲良くできず
行事の時 きまずすぎて💦- 5月14日

ここあ
私も友達もママ友もいないです
26歳なのですが、保育園に1年ほど通っていた時は同じ歳くらいの方いっぱいいたのに、幼稚園となるとマスクで分かりづらいですが、年上の方が多くて、同じ歳くらいの人と話している印象です😅
ママリの他の投稿にもあったのですが、21歳で子供産まれた方はママ友できなかったってコメントありましたが、やっぱり若いお母様方って仕事してて保育園とか延長保育とかが多い気がします🙂
若いから話しかけられる事もないかなーと思って諦めてます😅
-
M
一緒です!同じ方居て良かった(><)
やっぱりそうなんですかね
私は髪の色も服装も落ち着いているので 若いと思われているかどうか分かりませんが
ママ友できません
行事の際のポツンは寂しすぎます(笑)- 5月17日

退会ユーザー
アラフォーですが、ママ友いないです!というかいらないので、積極的にも話しかけてないです!!
うちは行事は主人が行ってくれるので。
-
M
行事、苦手なのですごく羨ましいです!
ママ友いないメリットも
大きいですよね( ´ ` )- 5月17日
M
すごくたまに話す機会があったりしますが、初対面だと言葉を選びすぎて話が盛り上がらず その場限りになってしまいます 💦
にゃんころ
大抵子供の話だと思うので、相手のお子さんのことたくさん聞くといいと思いますよ!すごいですね!とか気づいたこと褒めるだけでも✨