※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
子育て・グッズ

娘の寝かしつけに時間がかかり、セルフで寝てくれる方法を知りたいです。

ネントレされた方、どのような方法でやったか、成功するまでどのくらいかかったか教えてください。
気にはなるのですが、絶対大泣きだろうな〜と思うと少し躊躇いがあります。今は添い寝していますが、私がいなくなると起きてしまうことがしばしばあります。娘が寝て、私が部屋を出るまでに30分〜1時間くらいかかります。仕事復帰をしたので、できればセルフで寝てくれると助かるな〜と思い、ネントレを考え出しました。色々教えていただけると嬉しいです。

コメント

KMN

娘は3ヶ月頃からネントレしました!ワンオペな事が多いのでお昼寝も夜も1人で寝てくれると助かるなって思い始めました♪まずはこれをしないと寝れない!をなくしました😭
・寝付くまで抱っこする。
・おっぱいをくわえさせる。など!
その子によって違うと思いますが…。あとは寝る前の授乳は必ず暗い部屋で静かに話しかけず目も合わせません。
娘が寝る時間とわかる様に
毎日同じ時間に同じ絵本を読みます👀✨
1・就寝時間・起床時間を定める。
2・就寝時の「ルーティーン」を決める。
3・布団に入ったら「抱っこ」「おっぱい」はしない。
4・数分おきに様子を見に行く。
最初のうちは2〜3分間隔で部屋を見に行き泣いてたら背中トントン優しく声かけ愛情を伝えてました💕
『○○ちゃんママにいるから大丈夫だよ☺️今日もお利口だったね♪明日また遊ぼうね。大好きだよ♪』みたいな感じwwwこの時も絶対抱っこはしません!この4を寝るまで繰り返します。泣いたらすぐ行くのではなくて一定時間決めて
だんだん部屋に行く時間を伸ばしました。我が子が泣いてるとだっこしたくなりますが
その気持ちを押し殺して根気強く!娘は1週間程でマスター👏🏻❤️今ではベットに置いて勝手に寝ます!寂しい時は『えーん!』って1回叫んでくるのでその時はお部屋に行って優しく声かけ、愛情伝える…。そのうちに勝手に寝ます💤声かけずに私がいるのが分かれば寝る時もあります♪
生活リズムが整った5〜6ヶ月がやりやすいと聞きますが早ければその分自分の心にも時間にも余裕ができやってよかったです!!!