![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達について不安があります。早産児で、まだ発語がないなどの特徴があります。同じ経験の方や遅れはしているでしょうか?
現在1歳0ヶ月でもうすぐ1歳1ヶ月になる息子の発達についてご相談させて下さい。
息子は早産児で修正月齢だと11ヶ月くらいです。
体重や身長は、成長曲線の真ん中ぐらいまで順調に大きくなってくれて、今までの検診で指摘されたことはありませんでした。
ですが、早産児ということもあって息子が生まれてからずっと発達に関することをネット検索しまい、障害があったらどうしたら良いんだろうととても不安な気持ちになってしまいます。
もちろん私にとって息子はとても可愛いく誰よりも愛しています。
なのに不安な気持ちいっぱいで接してしまう自分が嫌で仕方ありません。
今の息子の様子から発達障害の可能性は高いでしょうか?
気になるところ
・「ママ」や喃語は出ているが意味のある発語はなし
・バイバイやパチパチなどの動作の真似を一切しない。奇跡的にバンザイの真似をしてくれた日があったがその後はしなかった。
・遊び方はとにかく舐める、投げる、振る、物を机の上などに置く、めくる、押すなどで車を走らせるなどの本来の玩具の遊び方はしない
・一人で立つことができない
・楽しい時に奇声を出すようになった
・つま先だちで伝い歩きすることがある
・指差しなし
・指差しした先をみることができない
できてるところ
・目が合う
・名前を呼ぶと振り向く
・ハイタッチができる
・「ちょうだい」と言いながら手を前に出すとおもちゃを渡してくれる
・近くにいると物を渡してくる
・「おいで」と言うと来てくれる
・怒ると泣く
・「どっちが良い?」と聞くと欲しい方をタッチできる
息子と同じ感じの方いらっしゃいますか…?
やはり遅れていますか…?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの息子も1歳ちょうどのころはできること少なかったです〜!
指差しは1歳3ヶ月ごろまでしなかったです!
おもちゃは基本投げてましたし、車を走らせられるようになったのも1歳半頃からでしたよ☺️
特に言葉は「ママ」すら言えませんでしたが、これも同じく1歳半ごろから色々喋れるようになってきました🍀
支援センターによく行きますが、発達の遅れを指摘されたことは一度もないのでママリさんのお子さんも大丈夫ではないかな?と思います☺️
![のっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のっこ
私の息子も早産児です。
発達障害を心配する気持ち、とてもよく分かります。
でも、出来てるところがたくさんあってちゃんとママさんに意思表示してくれてるじゃないですか✨なので出来るところを褒めて笑顔で応えてあげて下さい💕
私自身、子供時代に友達で発達障害の子がいましたが当時は気が付かなく、あっけらかんとしていて明るい子でした。
その子の影響もあって、我が子がもし発達障害だとしても、明るい気持ちで接していこうと覚悟を決めているつもりです。
でも願わくば順調に成長していってほしいですよね😣
-
はじめてのママリ🔰
ご回答頂きありがとうございます!😭
のっこさんのおっしゃる通りですね!こんなに息子から意思表示してくれてるのに…😭と気付かされました!できている所をたくさん褒めてたくさん愛情を伝えなきゃでしたね💦
そうなんですね!☺️のっこさんのご友人はきっと素敵な方なんですね☺️私もその覚悟が持てるか正直言ってまだ分からないですが…息子の成長をひとつひとつ大切に見守っていこうと思います!- 5月14日
![ぶんまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶんまる
明日で1歳になる娘は、
「ママ」も言わず喃語のみ、指さししない、「ちょうだい」と言っても無視、「おいで」と口だけで言っても来ない、などなど全然できてません😂
逆にはじめてのママリ🔰さんの息子さんは出来ることが多くて羨ましいです😊
赤ちゃんの1ヶ月の成長は予測できませんが、今のところあんまり心配してません😊
のんびり自由な娘なんだなーと思ってます✨
-
はじめてのママリ🔰
ご回答頂きありがとうございます!😭
私はやっぱり変に心配しすぎですよね💦焦りが息子に伝わっちゃってたらよくないですね💦
ぶんまるさんのように私ものんびり自由な息子と思って様子を見ていきたいと思います!☺️- 5月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も同じ感じです💦
うちの子は39週で生まれたのに低体重で、体重が曲線の中に入ったことがありません💦
未だに7.5キロほどです💦
ちょっとでも違った産まれ方をすると、心配になりますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
ご回答頂きありがとうございます!😭
そうだったんですね😭この子なりに成長してると分かっていても本当心配になっちゃいますよね💦- 5月13日
![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s
うちの子はもっと出来てません😂
ママも言わないし、ちょうだいもしないし、どっちが良い?も出来ません。
多分他の子に比べれば少しマイペースなんだと思います😊
でも前より出来る事はたくさん増えてきてるし、いつ出来るかな〜って楽しみな気持ちの方が大きいです😊
-
はじめてのママリ🔰
ご回答頂きありがとうございます!😭
そうですよね!いつ出来るのかな〜と楽しみな気持ちでいることって大切ですよね😭
なのに完全に不安な気持ちが優ってしまって…sさんを見習います!- 5月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
過去の質問に失礼します!同じような境遇なのですが、今はどのようになったのか教えていただけたら嬉しいです🙇🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなってしまい申し訳ありません💦
丁度2歳のフォローアップ健診が先日あったのでそれも含めてお伝えしますね!
指差しは1歳2ヶ月頃、真似をする・歩き初めたのは1歳3ヶ月で息子なりにゆっくりですが成長してくれてます☺️
言葉自体は単語がまだ数個出るだけで、2語分なんてまたまだって感じです💦ですが言葉の理解はあるようで簡単な指示であれば行動してくれます☺️
フォローアップ健診で先生に言葉が少ないことを相談したら「言葉に関してはかなり個人差が出ます。まだ2歳だからそんなに気にしなくて大丈夫ですよ☺️伝えようとする気持ちもあるし言葉の理解があるからそのうち出てくると思います」とお話しがありました!
安心もしましたがやはり早く言葉が出てほしいと焦る気持ちは消えないですね…💦
産前産後で保育園に通う予定なので集団生活の中で良い刺激がもらえたら良いなと思っています✨
はじめてのママリ🔰さんも不安な気持ちでいっぱいだと思いますが、息子なりの成長を見つけてたくさん褒める方が気持ちも少し楽になると思います✨- 5月27日
はじめてのママリ🔰
ご回答頂きありがとうございます!😭
そうなんですね!お喋りもできるのようになってすごいですね☺️
今まで同じ歳くらいのお子さんと関わることがなかったので貴重なお話しを聞けて嬉しいです😊もう少し様子を見ていきたいと思います😊