
姉との資金援助の格差に悩んでいます。親からの援助や姉との違いについて不満があります。きょうだいでの援助の平等や将来の子供に対する考えについて相談しています。
資金援助のきょうだい格差について。
姉は結婚時に父から200万もらっていましたが、私の時は両親からお祝いとして18万でした。
そしてマイホーム購入の時は姉は生前贈与で1000万。私はゼロでお祝いももらってません。
姉は援助して欲しいと親にお願いしていたからというのと、歳が離れているのでその時の親の金銭的余裕の違いもあるかと思います。
あと小さいとこですが、私は就職してからは親との食事のお金も自分が出すようにしてましたが、姉は親にご飯や買い物にいくと全てだしてもらってたようです。
私が援助のお願いやおねだりをしたことないからかもですが、知ってからは差が大きくて悲しくなりました😣💦 育て方などは姉妹平等に扱ってもらっていたと思います…。
他人が親の援助受けてても気にならないけど、きょうだい同じ親なのに…とついモヤモヤしてしまいます。しかも姉は金銭的に困窮してるとかではなく、「お金ういた」くらいの感覚です。
皆さんはきょうだいで援助など違いありましたか?
そして自分の子供に対して、お金の面できょうだい平等を意識しますか?
例えば、将来子供ひとりから援助をお願いされた場合、他のきょうだいにもするか…など。
自分の子供たちには平等にしたいけど、実際は差がでてしまうものでしょうか😣
- ままり(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ゆめ
私の家は貧乏なので援助なんかはないですが
私だけご飯や買い物に行ったり親にお金を渡したりしてきました!
弟は逆に出してもらってると思います!
弟なので可愛い?的な感覚で
何とも思ってきませんでしたが
お姉ちゃんだとうーん🧐となりそうです🥲🥲そして援助の差が違いすぎて悲しいです🥲🥲
自分の子供には平等に援助したいと思いますがもし同居や近くに住んでくれるなどあれば1000万くらいの差をつけて援助してあげたいです😆💗

はじめてのママリ
めちゃくちゃわかります。
私は周りに心配されるくらいです。姉や妹に比べて全然お金かけてもらってないです。
結婚のときも私は30万、姉は150万くらいです。妹は結婚式のお金出してもらってます。まあ姉はハワイで結婚式で私たちの交通費は父が出してくれましたが。
私は県立高校でて大学とかも行ってないので余計にお金かかってないです。
3人とも一人暮らしの経験ありますが私は敷金礼金、家電全て自分でした。
姉は学生のときは出してもらってて結婚のときも家電買ってもらってます。
妹も家電や敷金礼金出してもらってます。
みんな1台は車を買ってもらってます。
-
ままり
共感ありがとうございます😭✨
うちも学費の面でも姉の方が何倍もかかってます!私は大学は私大ですが他は公立。姉は高校から大学院まで私立で留学もしてます。
学校は自分で選んだ進路だから仕方ないと思ってましたが、なぜかその後も全体的にお金かけてもらってないです😅💦
なんでしょうかねー、、- 5月13日

はじめてのママリ🔰
ご兄弟はお姉さんだけですか?
もしかしたらご両親は、お姉さんに老後をみてもらおうと思っているとかですかね?🤔
田舎だとそういう話はよく聞くので😅
うちは兄、姉いますが、金銭援助は同じくらいかな?と思います。ただ、兄はゆくゆくは面倒をみることになると思うので、親の財産は兄に行くのかなとは思っています!
うちも男の子2人いますが、同じように援助できたらいいなとは思っています😊
兄弟でお金で揉めてほしくないので、できるだけ平等にしたいなと思いますね✨
-
ままり
姉だけです。そういった話はされていないようですが、前に雑談で父の老後の世話とか絶対無理とは言ってました😅💦
そうですよね。きょうだいでわだかまりができないよう、自分も子供にある程度平等にしたいです!- 5月14日

くまっぴー
差が大きくてモヤモヤしますね💦😓
私は兄がいるのですが兄へのお祝いの金額などは知らないです…。同額であって欲しいです💦
もしかしたらお姉さんには将来介護などの面倒をお願いしたいからなのかな…?と思いました💦
うちの旦那は3人兄弟の真ん中なのですが、義兄だけ土地を買ってもらってました。神戸市内で土地も高い地域なので羨ましいですが、将来面倒を見てもらう代わりという感じで買ってもらったみたいです😭
-
ままり
モヤモヤしますよね🥺
姉の結婚時は私も学生で実家にいましたが、式の見積りみせてこれくらい援助して欲しいみたいな話をしてました。
私の時は特にお願いはせず、自分たちの貯金であげました。
うーん、介護の話などは特にされていないようです💦
親の面倒をみるかわりにというケースもたしかにありますよね!
うちはそうなったら姉妹で協力してかなと思います😅- 5月14日

まゆ
お姉さんは甘え上手なんですかね?さすがにそれだけの差をつけられるとモヤモヤどころではすみませんが…
近くに住んでるだとか、将来介護するだとか理由があれば、そっちの方にたくさん援助することはあるかもしれません。
私が親になったらと考えると、子どものうちは平等にしてあげたいですが、やはりよく会いに来たり気にかけてくれるこの方にたくさんあげてしまうかもとは思います😅
-
ままり
そうなのかもしれません💦
親もお願いされたら断りはしないので。
介護などの話はされてないようです。たしかによく会う方が可愛くなるのかもですが、姉の場合、孫が生まれても父に全く顔をみせないわりに、メールして上の子のランドセル代とか振り込んでもらってました😳
シングルになってからは、子供見てもらったりとか割りと会うようになったみたいですが…。
そのあたりも、ちゃっかりしてるな~と思ってしまいます😅
たしかに子供のうちは平等にしてても、子供が大人になってからは親との関係性とかも関わってきそうですね!- 5月16日

ゆり
三姉妹の長女です。
両親は3人共になるべく平等にしてくれました。
自動車免許取得の費用、家を出て新生活スタート時の費用、成人式、結婚式費用に大きな格差はありませんでした。
特に結婚式費用に関して私は父に同じ様にしてもらいました。
次女が1番最初に結婚したのですが私の時はどうなるかと父に聞きました。
妹と同じ様に援助してくれるのか?と。
実父なので結構あからさまに言いましたが父は当然の様に援助してくれました。
本当に有り難い事です。
だから資金援助の格差は感じていません。
私は子なし家庭なので妹たちの子供には色々お金を出しているようです。
そこは仕方ないですね。
-
ままり
やはり一人暮らし、結婚、出産、マイホームなど子供が大人になってからは、それぞれ歩む人生が違うからどこかしら差はでますよね🤔
それでも格差を感じなかったとのことなので、ゆりさんのご両親は三姉妹平等にと意識してくれていたのですね😌✨
私も参考にさせてもらいたいと思います😊- 5月16日

🦢
結婚200万と18万
マイホーム1000万と0円
は差がありすぎて、私だったら親に文句言う?か、距離置くかもです😱
お金に困ってて100万援助とかならしょうがないね💦くらいですが、そうでなくてしかも高額すぎて💦💦なぜですかね😨
子どもには絶対平等にお金あげたいし、お年玉貯金ですら長女がやっぱり1人目で貯まるペース早いので、渡すときにはみんな同額になるように足して渡そうと思っています💦
結婚式やマイホーム援助などは経済的に余裕あればですが、3人に同じだけ渡せそうな見通しがつく額だけ、あげるなら渡します!
-
ままり
ありがとうございます!
差がありすぎですよね…。最近父にはちょっと距離をおいてしまってます😅💦
私の結婚前に親が熟年離婚したりとかもあったので、その時の状況の違いとかも有るのかなと思います。。
既に2人目の出産祝いなどは1人目よりかなり少ないので、親として平等を意識してあげたいなと私も思っています!😣
そうですよね。同じ額をきょうだい用意できる範囲での援助にするのが良いですね🌟- 5月16日

はじめてのママリ🔰
違いあります!
妹がずうずうしくて家土地を
勝手にもらうことにしてるので
1億円くらい差があります…
私はその件もあって、平等が
難しいから子供は1人です。
-
ままり
1億…!!資産が大きいと差もすごいですね😳
うちも姉がちゃっかりしてるとこがあります😅💦
きょうだいって心強いこともあれば、いない方が良いこともありますよね…。- 5月16日
ままり
コメントありがとうございます!
何とも思ってないのですね😳わたしは心が狭いのか「え、お姉ちゃん全部だしてもらってたの、、なんかずるい」と思ってしまいました🤣
rii♡︎ʾʾさん、見習いたいです!
同居とかならたしかにお金だすかもですね🤔