
コメント

みいも
ぽろっととれる寝るまでの間使ってました。
脳が未発達なので脳は起きて体が寝てる時間が多いので、それで夜間おしゃぶりやおっぱい、抱っこで安心してパワーをもらい、また寝て、次の日好奇心でまた周りものを脳にいっぱい吸収していきます。
卒業は断乳の11ヶ月の時でした。😳

kasn
毎日育児お疲れ様です✨
私は早めに仕事復帰と思ってたのと、保育園では使えない
卒業するのが大変と聞いていたこともあって、おしゃぶりは使いませんでした💦
なので、ひたすら授乳&抱っこマンで大変だったですが月年齢が過ぎるに連れて慣れて楽になりました✨
-
はじめてのママ みゆき🔰
早めの復帰だと
保育園関係もありますよね(´・_・`)
あたしもなるべく
夜だけを目安にしていこうと
考えてはいます(>_<。)
お答えいただき、
ありがとうございます🐯◎!- 5月13日
はじめてのママ みゆき🔰
色々教えて頂きありがとうございます( * ・ᴗ・ )*
夜間の間はおしゃぶりに
助けを貰いつつ、、
昼間は起きてる時にたくさん
関わったり、抱っこしたりしていこうと思います♡
みいも
昼間もしんどかったら頼ったらいいと思いますよ😳
日中授乳と授乳の間寝るとは限らないしママも体しんどくてまだまだなるべく横になってたいといけないので。
横で寝ながらお手手をぎゅってしてあげるだけでもいいです。構ってあげないとって罪悪感持、をもつ必要はないし、3ヶ月くらいから声あげて笑うようになってくるし、お母さんの体も少しずつ回復してくるのでそれからかまってあげたら良いかなと思います。🤗
はじめてのママ みゆき🔰
まだ生後1ヶ月。
ゆっくりしててもいい時期ですよね?(´・_・`)
あまり気を張りすぎずに
ゆっくり体を休めながら
育児をしていきます😭💓
優しいお言葉ありがとうございますっ🙇🏼♂️💕