※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中や産後に感じた嫌な気持ちや疑問は、ホルモンバランスの影響で感受性が高まっている可能性があります。その気持ちを乗り越えるためには、ホルモンバランスの乱れを考慮して過ごすことが大切です。未だに心に残る感情も、情緒が落ち着いてくると解消されるでしょうか。

妊娠中、産後にかけられて嫌な気持ちになった言葉、ちょっとひっかかる、ん?って思う言葉があるのですが、

ホルモンバランスの乱れで感受性?とかが敏感・被害妄想?とかでそう感じるだけですかね、、?

もしホルモンバランスで、↑このように嫌な気持ちに受け取ったとしても、
ホルモンバランスの乱れだったから〜って変換して過ごせますか?(伝わりにくくてすみません💦)

私は情緒落ち着いてきてると思いますが、
未だに、当時感じたままの嫌な気持ち印象で心に残っています。

コメント

ぱっころりん

ありますよー😂
ホルモンバランスが乱れていた時だったとはいえ、思い返しても腹立つので根に持っています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよねー!その人に対しての感情も、今までと180度違ってしまって😂
    夫には理解できないみたいで、わたしだけ?とおもっていました😂ありがとうございます!

    • 5月12日
ダッフィー

ありますありますー
言われた方はずっと忘れずに覚えてるもんですよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっとずっと覚えてそうです。私も😭
    なんと弁解されようと、変わることないです😓
    私だけじゃないと分かってちょっと安心しました!ありがとうございます!

    • 5月12日
deleted user

なんでもん?ってなるような事ばかりでした😂😂😂
ホルモンのせいとも思わなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、ホルモンバランスって思い出したのが最近で、いまも、絶対あの言葉は私が感じたままの意味含んでる😔って思ってます🤣
    ん?ってなることばっかりで、たいへんですよね😭
    ありがとうございます!

    • 5月12日
mona

産前と産後に言われた嫌な言葉全部覚えてます(笑)
言った本人は、悪気ないんだろうな😅って思ってますけど😭