
療育に通う女性が、担任の対応に不満を感じています。先生は距離を置いており、家庭の悩みも聞いてくれないため、関係が心配です。常勤からパートに切り替えることも考えています。
愚痴です。
今月から療育に通っています。
保育園までお迎えに行ってくれるところで、他にも同じ園から通っている子が数名います。その子達もお迎えに来てもらって通っています。
担任の先生から移動中に死亡仕事などがあっても園は責任を取れないのでそれを重々承知してください。と何度も念を押すように言われました。他の園ではそれが嫌で自分で送迎してる方もいると聞いてます。とまで。
移動中の事故があった場合園を責めることなんて絶対しないです。療育先では当たり前ですが保険をかけていると聞いています。万が一のことがあるかもしれないのもわかります。
でも今まで誰にも頼らずに私なりに頑張ってきました。
2人とも実家は遠方で頼れないですし、知らない土地で友達もごく数名で。子供が熱を出した時に病児保育を使わせてもらったりしているのみで、それ以外で誰かに託児したことも一回もありません。実家に帰った時もそうしてます。
子供としっかり向き合うためにも今常勤ですがパートになることも考えています。でも生活もあるのでもう少し頑張ってみてから決めたいです。
ようやく誰かに頼ってみようと思えたんです。
ダメな母親と言われたような気持ちになりすごく落ち込みました。
今年度の担任の先生は作り笑顔という感じで必要な連絡事項がある時のみしか話しかけてこないです。すごく話しづらいです。病院に行ってどう言われたか、療育に通うことになったら園はどうしたらいいのか、などのみで・・
家での様子、家での困りごとなど一度も聞かれたことがないです。すごく事務的で親身ではないです。
このまま1年間先生とうまく関わっていける自信がないです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
居ますーそうゆう先生。
手紙書いても返事書かない。
懇談もこちらが話さないと喋らない。
送迎の件、園長先生に言わされてるんでしょうかね。
ひどい言い様ですね。
そんなところ初めて聞きました。
療育先の他に支援事業所の相談員さんには相談できそうですか?
私達の味方は相談員さんです!
これまでに園であったこと全部相談員さんに相談すると良いです。
少し、張り詰めているような感じですので深呼吸しませんか?
誰も否定してないですよ。
変なのは園側です。
自身持ってくださいね。

シロクマ
療育は普通送迎付きですよ、そんな事故の話されたら車ところか保育園にもどこにも行かせられなくないですか?
家から1歩も出るなって言われてるみたいでムカつきますね。
てかもし療育の送迎で何かあっても保育園にクレーム入れるわけないですよね?
保育園側は引き渡す時に間違えて引き渡さなければいい話ですし、
もう少し強気で言っていいと思いますよ!
合わない先生って必ずいるんですよ!
合う先生もいますし、
これから必ずいい出会いありますから、
その先生や周りの人に相談しながら育児していきましょう!
周りにどんどん頼って受けれるサービス全部使いましょう!!
私もそうしてます。
-
はじめてのママリ🔰
本当そうですよね!
信頼関係も何もないです。
他に言い方なかったのかなって思ってしまって。
そしてもっと他に話すことないのかなって。
今度面談の予定になっていて、園の相談窓口の先生や園長先生も同席するそうで、そっちの先生の方がよっぽど話しやすいです。
受けれるサービス使ってもいいですよね?
そのためのサービスですし。
頼れる人がいないので本当に藁にもすがる想いです。
今までずっと保育園には感謝しかなかったのに今年度になり一気に不信感です。
話を聞いてくださりありがとうございます!- 5月12日
-
シロクマ
その先生とは合わなかったですね、そんな時もあります!
私も息子の年少の時の先生すごい嫌でした!
使えるサービスどんどん使いましょう!!
少しでもお母さんも休まないとやってけないですよ!- 5月12日
はじめてのママリ🔰
園の方針なんでしょうかね。
それにしても不安を煽るような言い方ではなくてもっと違う言い方があったのではないかと思うんです・・
死亡事故なんて言葉聞きたくないです。
移動中のことは療育先になりますが、園でのことは責任を持ってやりますからね等他にも伝え方があっただろうに・・
事業所の相談員さんに相談していいんですね!
誰に相談すればいいのか分からずここで吐き出させてもらいました。
本当に相談できる相手がいなくて・・
周りには発達障害のお子さんを持つ子育て世代もおらず。。
自信持ってくださいと言う言葉に涙が出ました。
ありがとうございます!!