
家に帰ると寂しく感じる。友達がいない。幼稚園で話すママ友もいるが、家に帰ると孤独。誰かと気軽に連絡できる友達が欲しい。周りには家族や知り合いはいるが、心のつながりが足りない。
批判はおやめください。
また、共感できる方だけコメントいただけると幸いです。
家に帰ると少し寂しくなります。
私は友達いないです。
子供生まれる前は、連絡していた友達はいましたが、
子供産まれてから疎遠になっています
(年1回連絡する程度)
幼稚園に行くと、話せるママさんがいるので、行き帰りに話しますが、幼稚園から自宅まで徒歩3分くらいなので
すぐに話が終わります。
旦那は帰りは午前様。朝も7時過ぎには出ます。
実家は近いけど、母と話すとしんどくなるし、
そもそも両親共働きなので、時間がなく、主な連絡はLINEです。
弟は居ますが、昔から仲も悪く、ほとんど連絡しません。
と言うか、私からの連絡は弟から返ってきません
気軽に
連絡する人がいないです😭
私の母は、若い頃私を産みましたが、いつも友達に囲まれている人でした。
姉妹も多く、かなり仲良しなので、常に誰かと話していました。
長電話、急に私の知り合いの親子が、
家に来るのも当たり前の光景でした。
友達も多く、今と一緒に外に出ると、母は知り合い5人くらいに会います。
そんな家で育ったからか、家に帰ると、ほぼ子供たちと2人っきりな状況に寂しくなる時があります。
かと言って、誰かとずーっと居たいわけでもなく、
ただ気軽に
「何してるー?今日雨だからどこも行けないねー」
みたいな連絡出来る友達が欲しいんです😂
公園に行くと、知り合いのママさんが何人か居るので
その場では楽しく話しますが、
LINE交換する勇気もなく、家に帰るとママリだけが話し相手になります。
同じような方いますか?
ほぼ毎日幼稚園で話しているママさんが、10代半ばでお子さん何人か産んだ方で
家に帰ると、上の子達(みんな20歳前後です)と、幼稚園児がいるので、大変だと話を聞きつつ、
常に1人の私からすると、いいなぁ…と思ったり😅
今日は雨だからか、余計に寂しくなりました😭
- ニャン太郎
コメント

まんまる。
わかりますよ🤣
結婚を機に地元の県から離れて 地元には友達いますが、自宅にはいない。
友達や兄弟は連絡とりますが なんせそこまで会話もないし、私は下の子でバタバタで わざわざ連絡もしようと思えず…
自宅付近で気軽に連絡できて 暇だから遊ぼーと言える知り合いほしいです😂
まともな会話がしたいです😂笑

はじめてのママリ🔰
以外とそんな感じの人多いですよー。
出産前の友達なんて年に一回連絡取るかどうか😅
コロナもあって年々減っていきますね。
私もどちらかというと連絡先交換するのが苦手な方。
聞いてくれる人がいるときはそれはそれはありがたいです。
でも、結構知り合って時間たってから交換が多いかな。
そうそう、親と話してるとそのうち説教の時もあるし。
きょうだいも同じ時期に子育てしてなかったら共感なんて得られないし。
大人と話たい、共感してもらいたい、すごくすごくわかる!
ニャン太郎さんだけじゃない。
あとはお母さんの子育てしてた時代と環境もだいぶ違いますしね。
コロナですし。
他人と関わるのが難しいですよね。
お子さんが成長してくると、イヤイヤ期に習い事、幼稚園などの行事とか、遊びに行く場所さがすとか忙しすぎて自分の人間関係どうでもよくなります(笑)
旦那もしかり(笑)
できれば、旦那さんが子供のことでも話を聞いてくれると良いんですけどね。
忙しそうなので無理かな。
気の合いそうなママさんいたら連絡先ゲット!
がんばれー✊
ニャン太郎
同じで嬉しいです😭
実は私、地元なんです…育った幼稚園〜中学校まで、
ここの区域。
娘が行っている幼稚園も私が行っていたほど、地元なんですが
1人も友達いません…
ヤバいですよね😭
公園でも、恥ずかしくて出身地誤魔化しています😅
(ここら辺…みたいな感じです)
下が同じ年頃ですね☺️
バタバタなのも分かります…
まだまだ手がかかる時期なので
公園行ってもゆっくりお話も出来ません。
自宅付近で、
今日はこの公園行かない?とかラインするお友達欲しいです😂
かと言って、ネットの募集は怖いし😅
同じく、大人とまともな会話したいです😂
コメントありがとうございました😊