
流産で予定が変わり、2学年差の子供を諦めかけています。妊活が思うように進まず、妊娠報告を聞くと苦しい気持ちになります。不妊治療はいつから始めればいいでしょうか。
昨年10月に流産、結婚前から子供は2学年差って
ずっと決めていたのに😭😭😭
流産によって予定が😭😭😭
早生まれ希望してないから
もう2学年差は諦めるか悩んでいます.
早生まれちゃんのメリット◎
3歳差きょうだいのメリット◎
おしえていただきたいです😂
流産してから4ヶ月間の妊活は
カスリもしない🤏🏻
毎月生理くると精神不安定🥲
周りの妊娠報告出産報告聞くと
苦しくて仕方ない🥲
娘がお人形にミルクあげる真似したり
抱っこしてお姉ちゃんしてるのみると
今月予定日だったなと思って辛い、、、
早くお姉ちゃんにしてあげたい、、、
どのくらいから不妊治療て行けばいいのかなあ...
- ちゃんのの(2歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ばぶりー
3学年差です!(2歳7ヶ月の時に下の子誕生)
私的メリットは、
妊娠中にトイトレ完了◎
イヤイヤ期は終わっていた◎
こちらの状況を理解して待てる◎
(もちろん我慢できない時もあるが待てる事の方が多い)
って感じです!
そしていま上の子が上手〜に下の子と遊んでくれて、家事に集中できる時間が増えてきたことです♪

退会ユーザー
私も去年2月に流産してからなかなか授かれません。
真剣に妊活始めたのは9月で
11〜12月に不正出血や生理が来なかったりしたので婦人科行ったんですが診てもらえず、不妊外来にいったらすんなり検査とかしてくれました!それだけでも心が救われました!ただタイミング法でやってるんですがなかなか授かれません。
私も2歳差希望だったんですが気づいたら3歳差もあと2ヶ月でできなく、もう4歳差になりそうです💦
妊娠報告聞くの辛いですよね💦
-
ちゃんのの
流産後は妊娠しやすいとかいう話よく聞くんですけど
全くの嘘ぢゃんって思いますよね🥱
なんで自分はできないんだと自己嫌悪の日々です🥲
早くお腹に戻ってきて欲しいです😭😭😭😭😭- 5月11日

栽培マン
うちは狙って3歳差にしました😄
イヤイヤ期と妊娠が被らなくてそれだけでも楽だし、話して通じるようになってきたのでホントに楽です。
2歳差のところは私の友達はみんな、イヤイヤ期と被って疲れきってる人が多かったので💦
4歳差だともっと楽らしく、赤ちゃん返りもしないと聞きました!赤ちゃんとの関わり方も安心できるみたいです!
すぐできるとは限らないので3歳差から妊活スタートしましたが、離れてたら離れてたで自分に余裕をもって子育てできるみたいです😁
-
ちゃんのの
イヤイヤ期と被らないのは
気持ちすごい楽になりますよね😭
いま娘がイライラ期の兆候有りです👶🏻
2ヶ月ほどお休みして
その間に自分の好きなことして
3歳差からスタートしてみようと思います🥰🥰- 5月11日
-
退会ユーザー
横からすみません。
3歳差で3学年差ですか?🥺- 5月11日
-
栽培マン
うちは3歳差で3学年差です😄
- 5月12日
-
退会ユーザー
上の子が何歳の時に妊娠分かりましたか?🥺
上の子が早生まれなんですが、私の場合でも
3歳前後に妊娠したら3学年差になりますか?😣💦- 5月12日
-
栽培マン
ネットでこんなのありました😄
計算難しいですよねー笑混乱します笑- 5月12日
-
退会ユーザー
わざわざありがとうございます😭✨✨
なんで検索したら出て来ますか?💦- 5月12日
-
栽培マン
子作り、学年差、計算で検索しましたよ😄
- 5月12日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😊!!
- 5月12日

ちゃも
私も2学年差希望でした。理由は幼稚園や中学校一年間たけでも被るから特に下の子が心強いかなと。あとは何より一緒になっていい遊び相手になって育って欲しかったからです。
間に合わず3学年差になりましたが、4歳1歳の現時点では結果良かったです☺️
ある程度上の子が食事やトイレ、着替えなどできるようになるときだし、話がわかるようになってるので😊
3歳差でも遊べているようなので、もう少し下の子大きくなったらもっと楽しく遊べるかなーと期待してます😁
もし2歳差だったら私の精神的余裕がなかったと思います、、、😅
-
ちゃんのの
私自身が妹がいて2歳差で
今もすごい仲が良いので
2歳差希望でした😭😭😭
2歳差は色々被るから
疲れも溜まっていくようですね😥
上の子の理解を得られるのが
ちょうど3歳差なのですかね😭- 5月11日

はる
子供全員早生まれです😊
メリットは、幼稚園に3歳過ぎたらすぐ行ってくれるから楽 って位ですね😊
あとは、幼稚園とか一緒に通える時期があるので、仲良しなので今年2人一緒でとっても嬉しそうです!
デメリットは、保活と児童手当以外特にないので、私は早生まれでもそんなに気にならないです⭐️
下は3歳差です。
メリットはやはり制服系のお下がりができる っていう事ですかね😊あとは、上が幼稚園に行ってくれれば赤ちゃんのお世話をゆっくり出来る時間があったり、3歳すぎればある程度話も通じるので、赤ちゃんに手を出す事も今のところないですね✨(上が2歳差なので、真ん中の子が産まれた時は目を突かれそうになったり噛みつかれたり足引っ張られたりしていつもヒヤヒヤしました😅)
-
ちゃんのの
保育園入れる予定は無いので
何月生まれだろうと関係ないってことですね🥺
みなさんのお話きいてると
すごい3歳差が魅力的で😂💗
2歳差にこだわってたんですけど
下の子との時間も確保できるのは
3歳差ならではですよね👶🏻💗- 5月12日

メメ
早生まれの子がいますが、早生まれのメリットは幼稚園に行く場合は3歳になって直ぐに入園なので良いなーって思います。
満3歳とかも今は充実してますけどね💦
後はうちは4歳差ですが、やはり上の子が大きければ大きいほど妊娠中に重いつわりや切迫などのトラブルになっても楽ですね。
話が通じるので笑。
イヤイヤ期とかにぶつかってたら私は確実にくたばってました😇
-
退会ユーザー
横からすみません、4歳差の
学年は何学年になるのでしょうか?💗- 5月11日
-
ちゃんのの
娘がいま1歳5か月でイヤイヤ期の兆候有りです🤦♀️
流産した子の予定日が今月でした🥲
いま生まれてたら精神的にやばかったんでは無いかと😭
話が通じて理解できるくらい
空いてる方がママも楽ですよねやっぱり🥲🥲- 5月12日
-
メメ
うちは4歳差で早生まれなので学年もギリギリ4学年差です☺️
- 5月12日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😊
妊娠中幼稚園行っていると楽でしたか?😊- 5月12日
-
メメ
どうしても歳の差が近いと上の子に我慢させることも多いですしね💦
赤ちゃんと赤ちゃんを同時に育てるのはパワーがいるので(その分良いこともあるけど)、歳の差空けて楽するのもアリかなと思います。- 5月12日

けー
3学年差です。
みんなが2学年差にしてるのでそんなに良いものなのかと何も知らず2学年差になるよう不妊治療してましたが2度流産。
治療にほとほと疲れて諦めようとしたところにやってきたのが娘です。
良かった点は
イヤイヤ期終わっていた、
生まれるまでにトイトレ完了、
同じ幼稚園に入れる予定なので、ズボンがスカートになるくらいで他は全部お下がりでいけることです。(上が卒園して下が入園)
それと、3歳になってから妹が生まれたため、ある程度いろんなことがわかっていたり自分でできていたりしたのでそれも助かりました。
今は1年妊娠しないと不妊と言われてますね。
でも行きたかったらそれにとらわれず行って良いんですよ。
基礎体温測ったりしなきゃならないので多少面倒ですけどね
-
ちゃんのの
2学年差いいよー!って
周りからは聞いていのですが
みなさんの話聞くと3歳差が魅力的すぎて🥲
3歳差狙おうかなと思っています🥲💗
イヤイヤ期終わりのトイトレ完了は気の持ち用が全然違いますよね😭🤏🏻
コロナが急激に増えている地区なので落ち着いたら受診してみたいと思います😭😭- 5月12日

はじめてのママリ🔰
上の子早生まれで、3歳差です😍
◎早生まれのメリット
1歳から保育園ですが、月齢早い子達と一緒に過ごすからか言葉も遊びもトイトレも習得早かったです!
同じクラスの大きい子達に色々教えてもらったり世話してもらえて、可愛がられてます😍笑
あと私自身も、早生まれな分遅くても仕方ないと思えたので、特に他の子の成長と比べて焦ることもなかったです。
◎3歳差メリット
・産まれた時にはイヤイヤ期終わってた。
・妊娠中に2歳なのであまり抱っこしなくて済む。
・話せば分かるので危険なことをしない。
(小さなおもちゃは赤ちゃんが口に入れるから危ないとか、赤ちゃん用のごはん以外食べれないとか理解できる。優しく触るなど)
・トイトレほとんど終了してたり、自分のことは自分でできるようになってた。
・意思を自分の言葉で伝えられるから、赤ちゃん返りの時もなんとかなった。
余裕をもって育児できたので3歳差で良かったと思います💕
姉妹仲良しなんですね!
私は姉と3歳差ですが、今もめちゃくちゃ仲良いですよ😍✨✨
-
ちゃんのの
詳しくありがとうございます😭💗
娘が11月生まれなので
同じくらいの秋生まれで3歳差狙おうかなと思っています🥺
周りに3歳差兄弟、姉妹がいなくて
どうなんだろーと思っていましたが
皆さんの話をきいて
2歳差よりもメリットばかりで
そういう計画に変更しようとおもいます🤭
お腹に戻ってきてくれるの
祈り続けます😂😂😂- 5月12日
ちゃんのの
下の子と遊んでくれるのは
3歳差ならではって感じですよね🥺💗
トイトレ完了もイヤイヤ期も
2人目育児と重ならないのは大きいかもしれません😂😂