
妊娠中に職場や周囲の理解が得られない経験をした方のお話を聞きたいです。
妊娠中、職場や周囲からの理解が得られなかった方のお話が聞きたいです。
現在妊娠21週の訪問介護職です。お腹が出始め、できないことも増え、困難な仕事は外してもらっています。
そんな中、訪問した女性のお宅にて、お腹が出ていることに気付いたのか、普段頼まないような重いものを持たせようとしてきました。さすがにちょっと…と思い、妊娠していることを伝え、できる限りのことはすると説明。すると「そんな役に立たないあなたが来て何になる?」「仕事もしないで給料泥棒!」と様々な罵倒。あげく物を振り回す始末。身の危険を感じて逃げました。
この方の気持ちもわからないではないけど、妊娠することはそんなに罪なのでしょうか?
仕事より、自分の体や子どもを大切に思ってはいけないのでしょうか?
- 白雪🔰(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それは大変でしたね💦
次回からはその方の訪問は行きたくないこと上司に伝えるしかないと思います。

ママリ
嫌な思いをされましたね💦
しかしながらお金を払って利用している立場からすると、そんなの関係ないしきっちり仕事をして欲しいのが当然ですよね..
女性のその態度はおかしいですが😫
でも白雪さんが間違っている訳でもありません。
会社のフォロー不足だと思います。
何人で訪問されたのかはわかりませんが、妊婦1人に行かせるのはおかしいし数人いたならできない事はまわりがカバーすべきですしね💦
私の周りには介護職のママさんが沢山いますが、話を聞いているとやはり妊娠への理解が乏しい会社が多い印象があります😖大体が人手不足が原因ですが..
-
白雪🔰
気持ちはよくわかります。お金をもらっている立場なので、強くは言えません。
しかし、わざと普段以上のことを押し付けたり、罵倒され嫌がらせをされる筋合いはないと思っています。
現に私は普段通りやりますと伝えたので。
訪問は一人でいきました。
人手が足りないのもよくわかりますが、自分と子どもより大切な仕事なんてないと思っています。
職員が理解してくれないことを、お年寄りに理解がしてくれということが無理なことだと思うので、一刻も早く休暇をとろうとおもいます。- 5月11日
白雪🔰
伝えようと思います。しかし、既にいくつかの訪問は外してもらっていて、上司(女性)には「またか…」という顔をされ「本当にできないの?自分なりに色々工夫してやってみたの?」と責められるので、言いにくいのが現状です。