![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビー用品おさがりについて 義母の圧来月から義理両親と同居予定で今年…
ベビー用品おさがりについて 義母の圧
来月から義理両親と同居予定で今年の9月に子供も産まれる予定です。
義理両親は子供の誕生を楽しみにしていて娘や知り合いからお下がりをたくさん頂いてるみたいです。
気持ちは嬉しいのですが、10年前のベビー服やお古感満載の抱っこ紐やベビーカーベビー布団。
私自身少し潔癖もあり流石にこれは使えないんじゃない?って言うようなものが多いです。
義母は、10年前自分の孫が着ていたこの服懐かしいなぁ〜 是非着せてあげて と。
旦那さんは甥っ子姪っ子大好きでそれを否定してるような言い方になりそうでなかなか言えません。
里帰り出産予定なのでそのときに実母とこっそりベビー服など新しく買おうとは思います。
みなさんはお下がりどのようにされてましたか?
あまりにも趣味が合わない等ありましたらお聞かせください(^^)
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
![ゆい(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい(27)
10年前のお下がりは私が着てたベビードレス、親戚が着てたブランド物の服とか服系が多かったです!服以外は未使用のもので、使わなければ捨てていいからみたいな感じでした!(おくるみやベッドカバー)
デザインは無地だったりシンプルなものが多いのでありがたく使わせてもらってます😄
お古感満載ではないです🤣
お下がりは結構貰いましたが生まれてすぐの服やグッズは自分たちで基本的に揃えました!選ぶのも楽しいですもんね😄
抱っこ紐やベビーカーなど大型のものは進化してるので今の時代のものを買った方がいいと思います🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当に使える、自分が使いたいと思うもの以外は捨てました😂いらないものあっても仕方ないので😂😂
義母から渡された物は一回だけ着せてあげて義母に見せて納得させればどうでしょう?!もちろん一回のみでその後は着せません🙅♀️
はじめての子どもなんで着せたいもの着せます〜って角が立たないようにやんわり伝えます😆
![am](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
am
コメント失礼します。
あまりに古いものや汚れているものは処分していいと思います。
10年前って…もう時代は変わってますしもっと便利なものが出ているのでそちらに切りかえた方がいいと思います。
ご主人を味方につけてうまく伝えて不要なものは処分していいと思います。
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
お洋服のお下がりは、なかったです。
絵本やおもちゃは、ありましたけど…
二世帯住宅で同居のため、義両親の専有リビングで遊ぶ時用にしてもらってます
![nanaco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanaco
おフルは、あげる(あげたい)人と、もらう(もらたい)人の需要と供給が合致しないとこまりますよね(^_^;)
出産後に義理関係からもらったものは、新しいものが多かったので助かりました。
友人関係からもらったものは、ブランドものもあったり、ちょっとヨレヨレになったものもあったり…(^_^;)
でも、そんなに会う機会もないので好みじゃなかったらほぼ着せてないです。
保育所に通ってるので、枚数いるから多少ボロくても保育所に着せたりしてます。
コメント