
幼稚園でのコミュニケーションに悩んでいます。自己肯定感が低く、他人との関わりに不安を感じています。日常が辛く、コミュニケーション障害が深刻化しています。
自己肯定感低くてコミュ力もなく、今ドン底です💦
4月から幼稚園に入園。
母の方が先生やママ達とコミュニケーション取ることに疲れてきました〜😭
ちょっといつもと違う感じやサラッと流されたりすると、嫌われるようなことしたかな?と思い、次から上手く話せず💦
相手の何気ない行動や言動に一喜一憂、毎日ジェットコースターに乗ってるみたいで疲れちゃいます…
今日は珍しく朝何も食べる気にならず(心とは裏腹に身体は正直で結局何かしらをモシャモシャ)、低いテンションの中幼稚園へ。
いつも声掛けてくれるママが挨拶してくれてちょっと話したけど、声のトーンや話す内容大丈夫だったかな?とモヤモヤ。
担任の先生ともあまり上手く会話できないし、モジモジしてて聞くタイミングが悪いのか地雷を踏むこともあり。
そう言うママの子は冷たくあしらわれちゃうのかなとか、4月からネガティブなことばかり考えては凹み、塞ぎ込み、更にコミュ障が悪化する生活を送ってます💦
こんな自分が嫌になります😭😭
同じ方お話しましょ〜😭😭😭
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

のんびりまま
うちはまだ幼稚園通ってませんが、ご近所付き合いで同じような気持ちを感じてます💦
うちはご近所の中でも1番後に子供を授かり他のママは3から7歳くらいの子がいてよく外で一緒に遊んでいてママ同士も〇〇ちゃんって呼び合ってます!うちは年齢もちょっと違うし、その輪にあとから入っていくのがなかなか💦息子が生まれてからは息子に話しかけにきてくれたりしますが、私だけの時は話に夢中でこちらを無視なんて事もあり、なんだかなと💦
後から輪に入るのがすごくしんどくてみんなが仲良くして気兼ねなく話してるけど、自分の居場所がよくわからずどう話すのが正解かもわからず少し話して帰ってしまいます😓今後幼稚園に入ったらママ友できるのか心配でいます😅
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙏
子供に害がなければいいですが、ママも人間だからあからさまな態度とか傷つきますよね💦