
保育園に預けたくないけど、経済的に預けざるを得ない。子供を預けるのがつらくて前向きになれない。夫は理性的だけど感情的な部分が理解されない。
保育園に預けたくない…家庭で育てたい。
でも経済的な事情から保育園に預けて働かざるを得ません。
こればかりは仕方なくどうしようもないのですが、
生まれて間もない(間もないといっても生後半年ですが…)
子を預けるのがすごく、すごく、心苦しいです。
今や共働き世帯が多いでしょうし、預けるのも普通だし、
保育園に通わせることで子に対するいい影響も
きっとたくさんあるだろうと思うのですが
なかなか前向きになれません…。
子を預けて離れるのがとてもつらくて
心がキュッとなってしまいます…😢
夫は保育園良いと思うよ!(経済的なこと、これからの仕事人生、キャリア的なこと、保育料関連などなど理詰めで)
って感じで、離れるのがつらいとか、
家庭で育てたいとか感情的な部分?があまり無さそうで、
気持ちは全然理解してもらえません。
子を可愛がってくれるし愛着はあると思うけど、やっぱりこれは母の父の差なのかな…
- はじめてのママリ🔰

きら
私は保育園で友達とキャッキャ遊んでる姿とか見たらあー、預けてよかったなって思えましたよ☺️

退会ユーザー
私も同じ感じです😣💦
経済的に産後すぐ働かなくてはいけない状態ですが、同じような気持ちでもう1歳3ヶ月になっちゃいました😭
でも私の場合子供のためにではなく、完全に自分が子供から離れたくないと依存してるだけなので、最近は働こうかな…と求人をチェックしては文句言ってます…😆

らすかる
子供は泣かず先生に手を伸ばし、それ見て親が切なくなってました(笑)
わたしもふたりとも半年くらいで預けてます。
初めは預けたくない、せめて1年って思ってましたが、行きだしたら外部の方に子どもを褒めてもらえるのがとても嬉しかったです🤣
〇〇ちゃん今日も元気でしたよ😊〇〇ちゃんのほっぺたプニプニで可愛ぃ〜💕とか言ってもらえたらでしょでしょ😆食べたいくらいなんですって思ってました(笑)

まめ
私も同じでしたが働かないといけなかったので4月から働いてます。
けれど今は泣かずに保育園に行くし楽しそうなのでよかったです😃家で経験できない事もあると思います。
私は3歳までは一緒にって思ってましたが経済的に仕方ないので保育園は自分が納得できる園をいくつも見学して探しました。
生まれてくる子どもは、先の話ですが今の予定では
生後6ヶ月で預けようと思ってます

ねねちゃ
むちゃくちゃわかります😭💦
うちは幼稚園で3歳で預けてるのにそう思います笑😂
ましても半年じゃ、、、そう思うのは当然と感じます。
でも保育園に預けたほうが、私も娘も幸せかもと感じたのは2歳から3歳でした。コロナも影響はかなりありますが、私がイライラが止まらなくなり、これからお友達と楽しく過ごした方がよいと思ってしまいました。まだ赤ちゃんと思っても、育児って大変だし、少しでも助けてくれる保育園は本当に素晴らしいところだと思います✨😊おうちに帰ってきたぶん、たくさん愛してあげたらいいのかなって思いますよ。

はじめてのママリ🔰
キャリアを諦めきれず、職場復帰しましたが、帰宅後に思い出し笑いするくらい保育園が楽しいみたいで預けてよかったと思います。
色々と細かく出来事を伝えてくれる園というのもあり、一緒に育てるパートナーという感じです!
お陰で仕事にも前向きになれるし、後悔のないようにしっかりと結果を残さないといけない使命感でバリバリ働いてます!

むにちん
こんばんは!
うちは早生まれだったので、1歳ちょっとから預けましたが、預ける前はかなり迷いましたし、辛い気持ちもありましたが、いま3歳になり、心から保育園さまさまです!
生後半年とかですと、ほんと辛いと思いますが、子どもも成長します。
1歳半過ぎたころから、1日相手するのがもう大変で。2歳半くらいからはイヤイヤ期で、正直苦痛の日も多く、土日はー早く平日にならないかな、と思ったり。笑
3歳のいまも、なんで?なんで?これは?など興味のあること全て聞かれ、やりたいやってみたいことも増え。
私で対応が難しく。保育園だと友達と遊んだり、遊びの内容も多いので本人的にも満足のようです。
個人的には、保育園預けてなかったら、育児ノイローゼになったろうなーという感じですね。笑
まあ、私が単に育児に向いてない、のかもしれませんが。

いーいー
私は別に経済的な理由ではないですが、早く復帰したかったので4ヶ月で預けましたよ!
私はメリットだらけで園のアイドルになりお兄さんお姉さんからも可愛がられ、先生からも凄く良くしてもらい良かったです!
コメント