※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅーまま3
子育て・グッズ

保育園の手続きと入園タイミングについてアドバイスください。

無知ですみません、アドバイス下さい。
(批判等は御遠慮ください)

今年の10月で1歳になる次男と来年の4月から小学校の長男です。

私が家にいるのがストレス+お金をか少しでも貯金したいと
思っていて働こうと考えています。
就学前は深夜の勤務、幼稚園に入園してからは
飲食店でアルバイトしてましたが妊娠を機に辞めました。

まず保育園に入るにはどういう手続きが必要ですか?

仮に4月から保育園に入ったとして小一の壁と慣らし保育で
大変だと思いますか?
どのタイミングで保育園に入るのがいいと思いますか?

コメント

りあ

地域の特性もあると思うので、保健所や区役所に状況相談したほうが良いと思います。仕事がないと保育園に入りにくい地域もあります。私の地域は職探しの段階で保育園に入るのは少し難しいみたいです😅

あと4月から小学生の長男さん…一年生だと学校が終わるのは早い時間です。働く時間にもよるとは思いますが、長男くんが帰ってくるまでに帰宅できますか?そうでない場合、1人でお留守番はまだ難しいと思うので学童関係をチェックしておかないと厳しいかなあと。学童も地域によって、いっぱいのところもあるようです…職場の先輩は保活の次に学童入るのも大変だったと言っていました😱

  • しゅーまま3

    しゅーまま3

    そうなんですね!
    うちの地域?だけなのか小一でもそんなに早くないみたいで
    パートなら出来るかなーって思ってたんですが、学童も調べておいた方がよさそうですね😳
    ありがとうございます!

    • 5月10日
えみんちゅ

保育園は市役所に書類出さないといけないです😊
市役所行くと、詳しく教えてもらえますよ❤️

小一の壁と慣らし保育、、、というより、仕事始めたばっかりと小一の壁の方が大変な気がします💦
慣らし保育はそんなに大変じゃ無い気がします(個人的に)

  • えみんちゅ

    えみんちゅ

    うちも来年小学生と、下がもうすぐ1歳です❤️❤️❤️

    • 5月10日
  • しゅーまま3

    しゅーまま3

    市役所ですね!

    確かに仕事始めで慣れない中で小一の壁は大変そうですね…😱
    それも考えて1歳になった時から
    保育園に預けられたらなーっとも考えていて(途中入園出来ればですが)

    小一の壁は大きそうですがお互い頑張りましょう🤗

    • 5月10日
  • えみんちゅ

    えみんちゅ

    小一の壁、、、
    いろいろありそうですよね💦

    我が家も大きな壁に直面しそうです😂😂

    仕事辞めるかー、そうすると下の子保育園退園かー、上の子に学童頑張ってもらうかー、今から悩んでハゲそうです🤑🤑🤑

    • 5月10日
  • しゅーまま3

    しゅーまま3

    退園となると少しもったいない感じもしますよね💦
    ちなみにランドセルって買いましたか?

    • 5月15日
  • えみんちゅ

    えみんちゅ

    ランドセル買いましたよ😊
    周りはまだ買ってないって人が多くて、早すぎたかな?!って感じですが、、笑

    • 5月17日
  • しゅーまま3

    しゅーまま3

    私の周りもまだ買ってない人が多くて驚きましたが、うちもまだなんですよね💦
    色で揉め中です💔

    • 5月19日
  • えみんちゅ

    えみんちゅ

    わかりますー!親が持たせたい色(六年生になっても後悔しないようにとか、、、)と娘の希望が違って😭
    最終的にはお互い気に入ったもので落ち着きました💓笑

    • 5月20日
  • しゅーまま3

    しゅーまま3

    うちは女の子が持つパキッとした赤がいいっと言われて😓カタログ見ても女の子の欄から選んじゃってお手上げです笑
    男女は関係ないと気にしてないんですが、年頃になるとイジメがな…っと😅

    • 5月21日