※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

事務の方には早めに産休や育休の希望を伝えることが大切です。直接伝えるか、上司を通じて伝える方法もあります。要望を明確に伝えることが重要です。

7月末から産休に入る予定なのですが事務の方にどのタイミングで産休に入ることや育休を取りたいことを伝えたらいいでしょうか?
前さりげなく聞いた時はまだ早いというような感じで聞けなかったのでどんどん聞くのが長引いています。
聞き方が気にくわなかったのかもしれないので聞き方についても知りたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

直属の上司には6月×日ないし7月×日までを出勤日として残りは有給消化で産休に入ると相談されてますか?

日程が決まっているなら、事務さんに育休は7月△日ですが、有給を使うため最終出勤ら×日です。
それまでに説明お願いします!と話かけると宜しいかと。

また育休はどれくらいの予定か希望を決めてますか?
1年間?保育園の4月入学にあわせてなど。
これもまずは上司へ相談を。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私の代わりに働く人が面接にきたときになんで育休どれくらいとるのかとかを早く報告しないのと社長にあたる人に怒られてしまいました😂
    ずっと悶々としていたし怒られたのは仕方ないので産休入るまで頑張ろうと思いました!

    • 5月13日