![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不機嫌ポイントがたくさんある実母への対応に悩みます。現在、私が産後…
不機嫌ポイントがたくさんある実母への対応に悩みます。
現在、私が産後うつのため、母が家事育児を週末の一日、手伝いにきてくれて、とても助かっています。
でもその反面、すごく気を使います。
母の不機嫌ポイントにふれてしまうと嫌な空気になるからです。
たとえば、流している音楽の音量が大きすぎる、扇風機がつよすぎる、これはこうしたらいいのになぜこうなのか…など。母は自分のこだわりがたくさんあります。
不機嫌にさせないように先回りして気を回すのが、正直疲れます。これはこれで大丈夫かな?いや、こっちのほうがいいかな?と。
わたしはこうしたい、というのがあっても、助けてもらってるのだから、自分の意見なんていえるわけがなく、いつも気を使っています。
でも、本当はもやもやするし、きづかれしてしんどい。
みなさんならどうしますか、嫌な空気になるのを気にせず、自分の意見をいいますか。それともやはりがまんしますか。
- まま(4歳2ヶ月, 6歳)
![みーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃんママ
実母なら言いますね。
ちなみに私も産後うつで、週一回手伝いに来てもらっています。
![ちまこーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまこーい
気を使うのと1人と比較してマシな方、選びます💦
自分の意見を伝えて改善しそうもないから我慢されているのかなと感じました💦
コメント