※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

男の子が病院で暴れて困っています。どうすれば落ち着いて診察できるでしょうか?

二歳六ヶ月の男の子がいます。
病院で聴診器、喉、耳を診てもらうとき暴れます。
まず聴診器で先生の手が近づくと叩いて、そのあと唾をかけます。手を押さえると足が出て蹴ります。
さすがの先生も唾までは笑って注意するくらいでしたが、二発蹴られて本気で怒っていました。
もうこの医院に行けないんじゃないかというほど暴れて、診察の結果も全然聞こえないほど大泣きしています。
その後も言い聞かして、家に帰ってからも叱って病院は怖くない先生も優しいよと教えていますが、そんな私にも攻撃的です。
どうしたら病院で暴れず聴診などできますか?
あとこのような子は他にいますか?自分の子だけなような気がして本当にこれから行きづらいです

コメント

ぞう

毎日の育児お疲れ様です。
病院ごっことかされたことありますか?

予防接種の前とかによく、わたしはお医者さんごっこをします。2日前と前日は必ずします!

ティッシュを濡らして、腕を本当に拭いて、注射打つマネをしたりです。

聴診器を当てたり、などもです。

わたし自身がお医者さんになったり、子供がお医者さんになったり。

まだ2歳半だから、お医者さんごっこしても、また暴れてしまうかもしれないんですが。

良いか悪いか、分からないんですが、病院後には頑張ったね!とご褒美に100均とかのおもちゃをご褒美にあげます。。。

ちょうど、2歳半って、怖いって気持ちが芽生えたり、人見知りをしたり、嫌って気持ちが強く、自我が強く出ちゃうんだと思います。

うちの娘もかなり大変で、今は息子がかなり大変です。

親としてはかなり大変だとは思いますが、はじめてのママリ🔰さんのお子さんだけではないですよ!

うちの子達もです!

周りのお子さん達が、本当に大人しく見えたり聞き分けが良く見えたりして、何でうちだけ、、、っと思うことばかりですが、きちんとイヤっと言えてて成長している証拠だと思います!

はじめてのママリ🔰

攻撃はしませんが、泣いて拒んで暴れます😱両手は親が押さえて、看護師さんが足や頭押さえてくれたりします😅
お医者さんごっこのおもちゃを買おうか迷ってます😅