
コメント

としたろう
コロナ給付金が支給された頃別居始めました。
子供2人分と私の給付金30万が綺麗に無くなりました(笑)
それで、賃貸アパートの初期費用、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、レンジの5点セットの中古の家電を買って、布団は楽天で激安をとりあえず買って(腰痛い💦でも、暮らし落ち着いたら買い換えました。)
即入居できない物件は選びませんでした。即入居できない物件じゃないと嫌なんですか?いつから住めるかは不動産に聞きましょう!
アドバイスするのであれば、アパート探しや、貯金より先にまず、経済の安定が最優先です!働き口はもう整ってますか?

ちー
私自身ではないですが、私の友人の経験談だと、家を出るときに50万用意し、家具家電はリサイクルショップで調達。引越代は少しずつ新居に運び出したので単身パックにしたそうです。引越自体は20万で抑えたそう。
友人は子供が三人。一番上は来年成人、二番目は中1、三番目、小6。家は、家賃5万以内で、更新料も敷金礼金もないurのような集合住宅で、友人の場合は、旦那から暴力を振られたその日に出られるように、調整してたようです。
警察と男女参画企画センターに色々と相談したそうです。
すみません。求める回答とずれてたらすみません。。。
私も、年内には家を出るために、今、準備してます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございますm(_ _)m
やはり家を出る前は色々と調整した方がいいですよね(><)
離婚前に家を決めて契約しておくしかないですよね(><)- 5月10日

mm.7
家賃45000円で、敷金二ヶ月分、礼金無しで、初期費用だけで30万でした。
家具家電はほとんど買ってませんが、それでもちょこちょこ細々したものを揃えるので20万位。
家具家電もだとプラス30〜50万とかですかね😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございますm(_ _)m
結構しますよね(><)くわしくありがとうございますm(_ _)m- 5月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
嫌ではないのですが、離婚話をしたら旦那はきっとすぐに出て行けと言うと思うので…。荷物まとめて準備できてさよなら、と言うのはきっと出来ない気がするので…。
只今育休中で、来年に復帰予定です(><)
やはり中古用品を買っても貯金すぐなくなりますよね…