※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

実家が変と言うかあまりに非常識な事をしていて黙っていられないのです…


実家が変と言うかあまりに非常識な事をしていて黙っていられないのですが、どう思われますか?

少し長くなります🙇
父は昔は一般企業のサラリーマンでしたが、20年ほど前に会社が倒産してしまって以降は色んな事業に手を出し、一時期は人に騙されて極貧生活でしたが、今は投資やビジネス(ちょっと怪しいネットワーク系)などが上手く行き、小金持ち化しています。
母は普通のパート勤めです。
父の仕事については賛否あると思いますが、
私から見ても人を騙したりだとか悪い事はしていないのでスルーしてください🙇

今は時間やお金にも余裕があり、母と2人で市の施設でやっているパターゴルフや卓球等によく行っているのですが、
ビジネスの方にも使える人脈を開拓したいとかで、
同じ施設に来るような年寄りを相手に自費で大会を主催しているようです。
それだけなら良いのですが、
人を集めるために毎回懸賞金を出していて
(1〜3位にそれぞれ5000円・3000円・2000円とか)、月1,2回開催しているのでまぁまぁの出費…これだけでも十分変な夫婦ですよね💦

それに人脈開拓は建前というか、
父は昔からこういうゲーム的な変な企画を考えるのが大好きで、ただ自分の企画をやってみたいだけだと思います。
これだけならまだしも、今日聞いて一番呆れたのが、輪投げゲーム3回制で「3回とも入ったら100万円」というアホみたいな企画です…
冗談ではなく、本当に入ってしまったら本気で100万円あげるとの事です。
投げる位置からピンまで3メートルほどと母が言っていました。
自分の父ながら何を考えているのか分かりません。
人を集めるために目立つ必要があると言っているみたいですが(母経由)、悪目立ちするだけでまともな考えの人は来ないと思いますし、あそこの家はお金があると狙われるだけだと思います。。
ちょっとお金が出来たからと言って、調子に乗って大盤振る舞いしたいんだと思いますが、本当に頭が痛いです…
父が小金持ちになってからは、私も子どもが産まれた時に多めにお祝いもらったりしていますが、子ども(孫)の誕生日には1人5000円×3人で普通です。
もらえるだけ有り難いですが、赤の他人に自分の趣味で配るお金より少ないのかと🥶
実家とは車で2,3時間の距離なので、普段は滅多に会えません。

一番お金がなかった頃は、ちょうど私が大学進学を諦めて(普通に早慶クラス狙えました)就職したりと、浮き沈みが多い家でした。
母も呆れていますが、稼いでいるのは父なので、本人も言う事を聞かず、傍観しているだけです。
私が何を言ったところで変わらないのは目に見えているのですが、モヤモヤが止まりません。
どう考えたら精神衛生上良いでしょうか…
きちんと貯金などはそれなりにはしていると思いますが、それにしてもお金の使い方がアホすぎて見ていられません…
ここまで読んでくださりありがとうございます🙇
もう私も黙って気にしないようにするしかないでしょうか😓

コメント

きなこ⭐︎

自分で稼いでるお金なので口出しはしないです。ただ、それだけお金を他人にまいてるんだから、老後資金足りなくても援助はしないと言いますかね🤔老後お金の面で迷惑かけないでねと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    老後資金ちゃんと貯めておいてと何回か言っていますが、どれだけ分かっているのか謎です😓
    最近目に見えてひどいので、もう一度釘を刺しておきます。

    • 5月9日
deleted user

毎日たのしそうだね〜
老後のこと考えといてね〜苦労するよ〜😆💦
うちは援助する余裕まではないからね😎

と伝えておきます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今までお金に苦労したろうに、その反動なのか良い年してパリピかって感じですよね🥶
    老後のこと、今までも何度か伝えてましたが釘を刺しておきます!

    • 5月9日
まま

個人の企画で100万円はびっくりですね😅

他の方と同様に、万一老後に足りなくなっても援助はしないよと言っておくくらいでしょうか。
今の使い方に何か言っても聞いていただけなさそう、もしかしたら逆効果になるかも、という気がします😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    個人でそんな金額と企画、アホ丸出しで恥ずかしいです😭
    老後をきちんと考えてるのか、ちょっと問い詰めたいと思います。。
    この企画のチラシを見せてと母に言いましたが、父がくれないそうで、文句を言われたくないんだと思います😓
    反対ばかりするのも火に油かもしれませんね、気をつけます。

    • 5月10日