
娘が一歳になるので、ママっ子になってほしいと悩んでいます。主人が休日は家事を担当しているため、パパっ子になるのではないかと心配しています。一歳半頃からのパパ期に怯えています。
ママっ子になってほしい。。
もうすぐ娘が一歳になります。体外受精を繰り返しやっとの思いで授かった大事な大事な娘。娘と一緒にいたいがために、仕事をやめて専業主婦になりました。平日はワンオペ、休日も主人が家事担当してくれています。
どうか、どうかママっ子になってほしいと願っているのですが、どうすればいいのでしょうか?よく、パパが育児に積極的だとパパっ子になるといいますが、逆にレアキャラだからパパに懐くともいいますよね。主人は休日しかいないのですが、それだと休日はパパにべったりになってしまうんでしょうか?パパが好きでももちろん構わないのですが、パパにべったりにはならないでほしくて😭一歳半頃からパパ期がくると聞いて今から怯えています。。独占欲強い子どもっぽい悩みだとは承知しています。でも本当に悩んでます。パパっ子楽だよなどはご遠慮ください。大変でもいいからママっ子になってほしいんです。
- ちょりす(4歳11ヶ月)
コメント

ママリ
私も顕微授精で娘を授かりました。
お気持ちすごく分かります。
一時期パパ期ありましたが、
やはり私との時間が長いため
めちゃくちゃママっ子です😊
なんでも、ママー!ママー!
ママ、いー!(ママがいい)と言ってます❣️大変ですが、めちゃくちゃ可愛いです🥰
ママ、ぎゅー♥️って言いながらハグしてくれるんですが、とろけそうになります(笑)
すみません、親バカで😅(笑)

退会ユーザー
女の子と男の子で違うのですかね?
うちは男の子2人でどちらかといえばママっ子です。
次男は夜寝る時だけは私じゃないと泣いて騒いで大変です。
あとは、別にパパでも大丈夫ですね!
わがまま聞いてくれるのはパパなのでそういう時だけパパのところいきます。甘えたい時は私のところへきます。

ぴょこ
多分そのままでもママっ子になると思いますよ。
私は働いてますが休みの日は息子と2人で公園に行ったり出掛けますし、夜寝るのも2人です。
夫とは関係は良好ですが休みが合わないし、寝室別です。
なのでパパかママかって感じだと確実にママっ子です。
ご飯は私が作るので、息子の好みわかりますし。
夫が休みの日たまにご飯作ってあげますが、食べない事が多いですね。笑
-
ちょりす
ありがとうございます。
ママっ子なってくれますかね。。- 5月9日
-
ぴょこ
そのままちょりすさんが笑顔でたくさんぎゅーっとしてあげてれば、ママっ子になりますよ❤️
だって、パパよりママの方が時間長いですもん。笑- 5月9日
-
ちょりす
ありがとうございます💕笑顔でぎゅーっいっぱいいっぱいしようと思います!
- 5月9日

nacoco🍑
今うちの子まさにパパ期ですよー!🤣💭
でも出産して帰ってきたら、パパもママも僕を見て?🥺って感じです🥺
でもパパがいると、1番はパパって感じしますね〜😭💦寂しさはありますが、下の子もいるし頼っちゃってます😀💦
-
ちょりす
2人いたら、片方はパパ担当も助かりますよね!
うちは1人っ子の予定なので😅💦- 5月9日

退会ユーザー
どうしたらママっ子になるかは分かりませんが、、
上の子は早い時期から人見知りが激しく、生後4ヶ月ぐらいからパパの抱っこも拒否でした😅
うちの旦那は日曜日しか休みがなく、その日曜日もたまに仕事が入るのでほんとに子供達との時間はないです。
家事もあまりしません😅
頼めばやるとは思いますが🤔
旦那自身も子供に対してどういう風に向き合ったらいいのかも分からなく、1歳前後から娘も色んな遊びが出来るようになり、一緒にパパと遊ぶという事が増えましたが、増えたと言っても平日仕事終わり後の3時間&日曜日ぐらいで🤔🤔
1歳半頃から娘も体を使った遊びを好み、その時はパパーと行きます。
精神的に不安定とか、泣いた時は絶対パパには行きません😅
パパは遊ぶ人、ママは甘える人となってるのかな🤔🤔🤔
-
ちょりす
ありがとうございます。二人のお子さん育てつつ旦那様の休みが日曜日だけ、すごく大変ですよね💦
体を使った遊びはパパ担当なのはよくわかります。うちもそうなってくれるといいな。。- 5月9日

もちこ
育休中なので家で娘を見ています😊
1番長い時間一緒にいるのがママなら、自然とママっ子になるのでは?と思います😃
うちの旦那は平日は仕事で娘と遊ぶ時間が少ないので、休みの日に遊んでくれると娘は喜びます!
でも転けたりして機嫌が悪くなると、それまでパパと遊んでいても私のところに来ますよ☺️
パパのことも大好きですが、やはり1番はママって感じですよー!
パパ見知りはありましたけど、特別パパ期みたいなものはまだ感じたことないです😳
-
ちょりす
ありがとうございます!
1番はママっていうのを実感できれば、パパのほうにいってもどんと構えることができるのですが😅💦- 5月9日

ひよこちゃん
特に何もしなくても2人ともママっ子になりました。
健やかな時も病める時も、一緒なのはなんやかんやママですからね。
一緒にいる時間の量と質の差が歴然です。
パパがいい〜の時もありますが、まあ所詮一時的なものってわかってるので心は余裕です笑
-
ちょりす
健やかなる時も病める時も!まさにそうですよね。
一時的なものって思えればよいのですが、自信がもてなくって🥺💦- 5月9日

もちぱく
子ども3人(小4娘、小2長男、0歳次男)いて、みんな同じように育ててますが、娘と次男はママっ子、長男はパパっ子なので、育て方や過ごし方っていうより性格だと思います🥺ママっ子2人の共通点も特に思い浮かばないです…🤔
-
ちょりす
やっぱり性格なんですかね。。
- 5月9日

nez
とても可愛いママさんですね☺️ 娘さんへの愛情にほっこりさせていただきました。
うちはパパがこども苦手てお世話も子守りもしてくれません。
頼んだ時に頼んだ内容しかできません。それすら出来ないことも。。
なのであえてパパを巻き込むようにこどもに仕向けています。
すこしレアキャラみたいですが、やはりママっこです。
うちは寝かしつけは添い寝なので、ずーっと娘とベッタリな気がします😆起床してから抱っこでリビング移動。朝食後も一緒に遊び昼寝も添い寝起きたらおやつ一緒にたべて遊んてお風呂一緒にはいる。
抱っこはよくしてます。
そのこにもよるかもしれませんが、
私はもう少しパパになついてくれたら助かるのになぁと思ってしまいます。
-
ちょりす
可愛いなんていってもらえて恐縮です💦お母さんなのにこんなことで悩むなんて自己嫌悪だったので嬉しいです。
ずーっとべったり、羨ましいです😊うちはパパも子ども好きなのでこれからどんどん娘が懐いていきそうで心配です。。- 5月9日
-
nez
私も産前はパパに懐いて、大きくなるにつれて二人でデートして秘密の話して私は除け者みたいになるんじゃないかと不安がありましたが、実際産まれて可愛い過ぎて、愛おしすぎで、育児が新鮮で、忙しくて、そんな不安いつの間にか消えてました。
ママとしか出来ないことや行けない楽しい場所などあると良いかもしれませんね☺️
産後はパパが手伝ってくれると本当に助かるので、子ども好きなパパでラッキーですょ😊- 5月10日

ますみ
どんなにパパと言ってもやっぱりママですよ。1歳半のパパ期は思い当たることありますけど、ママはどーんと構えててください。最終的にいつでもママです。
何て言うのかな、パパは特別でレアなだけで珍しいんだと思います。
パパもそんなふうに来るから甘やかすして、言うこと聞いちゃうから娘はさらにパパ大好きになるんですけど、そうでもしないと、懐かない、来てくれないのがパパなのかなと思います。
ママはそんな特別なことをしなくてもどーんと側にいるだけで、いいんです。うろたえたり、焼きもちやくと逆効果だと思います。なにもしなくてもママというのは存在は偉大です。もうすでにそんな存在なんですよ、ちょりすさんは。
-
ちょりす
回答ありがとうございます。やっぱりパパ期ってあるんですかね。。
うろたえたり焼きもちやくのは逆効果、肝に命じておきます💦
ママという存在は偉大!全然自信ないですが嬉しいですー😭- 5月9日

Yu-mama
うちは、めちゃくちゃママっ子ですが、2人目を妊娠し私が相手できなくなりパパっ子になり始めましたが、お風呂や寝かしつけはママですし、ギャン泣きしてもママです😅
-
ちょりす
回答ありがとうございます!
妊娠中にお子さんのお風呂や寝かしつけは大変ですね💦でもママがいい!はやっぱり羨ましいです🥺- 5月9日

ムイ
パパが育児に積極的でも、結局はママが1番だと思います😀
ちょりすさんはお子さんへの愛情がたっぷりあるようなので、お子さんにもちゃんと伝わると思います🥰
-
ちょりす
ありがとうございます✨
ママが1番になってくれますように。。- 5月9日
ちょりす
早速の回答ありがとうございます。追加で教えてください💦
パパ期はいつ頃どんな感じでしたか?
ママリ
1歳過ぎぐらいにパパ!パパ!と
呼ぶようになり、パパは体を使って大きな動きをして遊んでくれるのが楽しいみたいで、ずっとパパと遊んで私のことはフル無視でした(笑)
そんな感じでパパ期でも寝る時はママ!って感じでした🥰
ちょりす
わぁぁ。フル無視、、耐えられる自信がありません😭
でも今はママっ子なんですね、羨ましいです😍
ちょりす
ちなみにそのパパ期はどれぐらい続きましたか?質問ばかりですみません😭💦
ママリ
おいー!ママも入れてよー!って言ってました😂
今は物凄くママっ子です!
きっとこのままママとの時間が長く沢山関わっていたらママっ子になると思いますよ☺️
やっぱりママは最強ですから!笑
ママリ
1.2ヶ月はパパ期でしたが、
急にママがいいになって、
土日休みの時はパパと遊ぶけど、
私が料理とかしてると
パパと遊んでても、ママー?って呼んできたり存在確認してきます🥰
ちょりす
追加の質問にも丁寧な回答ありがとうございます!
パパ期がきてもママがいいになってくれると信じていようと思います。
ママの存在確認する娘さん、めちゃくちゃ可愛いですね😍