
1歳半の子供が卵を食べると発疹が出る可能性があり、アレルギーかもしれない。病院で検査を受けるべきか、観察してから行くべきか悩んでいる。どのように判断したらいいかわからない。
たまごアレルギーかもしれないのですが、今後どのようにしたら良いのでしょうか?
現在1歳半です。
今までゆでたまご、スクランブルエッグ、目玉焼き、マヨネーズと食べていましたが特に気になる症状はありませんでした。(量としては少量です)
最近、野菜を卵で包んだものを食べるとポツポツとでるようになりました。
まだあまり観察できていないのですが、
固茹で卵を1/2程度マヨネーズと混ぜたものでは発疹はありませんでした。
ただ、うんちが臭く、少し緩かった気がします。
オムライスのように野菜を卵で包んだものは、(卵量1/4程度)だと、目を痒がり、目と口周りにポツポツと発疹がでました。体に発疹はありません。
なんとなく、喉もカサカサした声になった気がします。
保育園に通っているので、アレルギーならば除去にするのか決めないといけないと思うので病院に行ったほうがいいのかと思うのですが、どうしたら良いでしょうか?💦
暫く、何をどのくらい食べたら発疹でるとか観察してから病院に行った方が良いか、すぐに血液検査等をするべきなのでしょうか?
皆さんどのように卵アレルギーだと判断したのでしょうか?
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳すぎてるなら
アレルギー検査したらどうですか?
娘重度の卵アレルギーですが
まずは、アレルギー検査して
そこから負荷試験したりしてますよ😣

はじまり
うちは、食べ始めの時に卵黄で
下痢と発疹が見られ受診して、
血液検査→負荷試験になりました😖
負荷試験では、20分固茹でした茹で卵の卵黄1グラムから始めて、卵黄を全量クリアしたら卵白に進んで…卵白全量クリアしたら負荷試験卒業という流れで、負荷試験を3、4回程繰り返しました😩負荷試験卒業前に、自宅で週3回は卵の負荷を行う様に指示もありました。
お医者さんが言うには、卵焼きやオムレツなどは20分固茹でしたものに比べると加熱が弱いので発疹など、アレルギー反応が出やすいとのことでした😭
気になる様で有れば、受診してみてください💦
-
ままり
詳しくありがとうございます!情報ありがたいです。
負荷試験はよく耳にするのですが実態が分からず…。
負荷試験は1日で行うのでしょうか?それとも何回かに分けて、徐々に卵の量を増やしたりして病院でやるものなのでしょうか👀?
あー💦加熱が甘いんですね😭
しっかり加熱したつもりですが、たしかに固茹で卵にくらべると短いですもんね。
家で試してみるにも、何をどの程度食べさせてテストしたらいいか分からず😭
やはり病院に1回診てもらうのが良さそうですね😭💦- 5月9日
-
はじまり
負荷試験は、日帰り入院の扱いで1日かけて卵を30分〜1時間置きに3度食べるのを、何日か行い全量クリアするまで行いました💦
なので、日帰り入院を3、4回行いました😩
ただ、コロナの影響で日帰り入院が難しい時期もあるので、そこは病院と要相談という感じです😖
ちなみにプリンなども、加熱が甘いようですがプッチンプリンなら卵の割合が2〜3g程度の様です😊
また、保育園に通われているとのことですが、園で卵を使ったメニューの時の様子なども注意してみてもらいながら、受診を検討してもいいかもしれないですね!- 5月9日
-
ままり
詳しくありがとうございます!!!
日帰り入院ですか💦大変ですね😭
ネットで日帰り入院とみてコロナの今どうなってるんだろ?と思いました。
はじまりさんの通われている病院はアレルギー専門の病院ですか?一般の小児科でしょうか。
上の子がアレルギー疑惑あった時に、同じ保育園に「すぐ血液検査してください」と言われた経験があります。一緒に様子を見ていただけるのか、やはり怖いからわかるまでは除去になるか…今度先生と相談してみます😭- 5月9日

もちゃ
上の子が固茹で卵を半分くらい食べた7ヶ月ごろに全身に発疹が出てしまいました!明らかに卵の量を増やした日だったので卵だなと確定しました笑
それですぐに病院でみてもらいました!!
先生と相談して症状が落ち着いた1週間後くらいに血液検査をして、軽度ですが卵アレルギーとわかり(特に卵白)完全除去→ほんの少量を食べ続け、量を増やしていく→加熱方法を変えて食べる
のを繰り返してほぼ、克服しました!!
我が子の場合ですが、
しっかりと加熱したスクランブルエッグは発症しなくても加熱が甘かったオムレツとかは口の周りに少し発疹が出たりしました😅
発疹が出てるのはやっぱりアレルギー反応を起こしていると思うので、今からの受診でも遅くないと思います☺️保育園に通ってらっしゃるので、給食のメニューの変更等もあると思いますし、血液検査をすれば一発で分かるので、お子さんお辛いと思いますが頑張ってもらいましょう!!
と…長々とお話ししましたが
かかりつけの先生のお話が1番大事ですので私の経験談は参考程度に…ということでお願いします笑
-
ままり
詳しくありがとうございます!!
教えてくださってありがたいです。
克服されたとのことで、希望が見えました😭
少しずつ食べる方法は病院からのご指示があったのでしょうか??
ちなみに発疹は食べてからどのくらいで出て、どのくらいで引いたかとか覚えていらっしゃいますか??
受診してみます!
かかりつけの病院に電話したら、すぐに検査できないから家で何回も食べさせて情報を集めて欲しいと言われてしまい…どのように進めたらいいか悩んでいました💦
もう1つの病院で昔に上の子がアレルギーの血液検査受けたことがあるので、そちらの病院にも聞いてみようと思います。- 5月9日
-
もちゃ
すみません、下に返信してしまいました💦
- 5月9日

もちゃ
そうです😊
かかりつけの先生がアレルギー科の先生なので指示は全てお任せしています🥰
発疹は朝、10時半ころ発症→11時頃受診(この時が1番酷く目もかきはじめていました💦)飲み薬と塗り薬を処方されて飲む→その日の夕方にはほとんど治っていました。
念のため一日中娘の写真を撮っていたので先生に説明する際もスムーズでした😌
処方された薬は、アレルギーを抑えるのと痒み止めだったと思います!
家で何回も食べさせるのも、これ以上にひどい症状が出たらと思うと怖いですよね😞
一つの病院の診断をふまえて、昔にかかられた病院でも見ていただいてどちらの方針に従うか決めてもいいかもしれないですね☺️
-
ままり
アレルギー科の先生なんですね😊
安心ですね (⸝⸝⸝⁼̴́◡⁼̴̀⸝⸝⸝)
症状も教えていただきありがとうございます!!
発疹がひく時間などは、それぞれバラバラなのでしょうか。
うちは食べ始めてから5分くらいで目をかきはじめて口と目にポツポツできて、20分くらいすると発疹はなくなるのですが今日は下痢が1回でました😭
あと日焼け止めを塗って外で遊んでいたら、顔が赤くなってしまいました💦暫くするとそれもひきました。
外のは卵が関係しているのか分からないのですが💦
これからもカメラでおさめておこうと思います。アドバイスありがとうございます!!
休み明けにもう1つの病院にも電話してどのようにしたらいいか確認してみようと思います。
ありがとうございます😭- 5月9日
ままり
ありがとうございます!!
かかりつけの病院1つに連絡したら、すぐに検査とかどうこうという話ではなく、情報を集めてから色々と相談して決めるとお話しがありました💦
前に上の子で卵アレルギーを疑った時は別の病院ですぐ血液検査をしたのですが、すぐ血液検査をするのが悪いことなのか、それとも病院の方針の違いなのか不安になってしまいました💦
1歳半くらいなら、血液検査をすぐしちゃっても大丈夫なのでしょうか👀
はじめてのママリ🔰
娘なんか、
1回目生後 5ヶ月
2回目1歳2ヶ月の時
3回目2歳でやってますよ😌
ままり
そうなんですね😊
ちなみに、まだ克服はされていませんか👀?
はじめてのママリ🔰
卵とカシューナッツとそば
以外は克服しましたよ☺️
ままり
アレルギー色々とあったのですね。
おかあさん頑張られていますね😢
結局、病院の先生と相談して血液検査をしました!
相談乗っていただきありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
おはようございます😃
小麦粉と乳製品、大豆、鶏肉も
初めはアレルギーでしたが
今は上記な物は
普通に口にしてます☺️
血液検査できて良かったですね🥲
ままり
おはようございます😊
えー!!鶏肉もアレルギーあるんですね💦
アレルギーでても治ると分かると少しほっとしました😊
はじめてのママリ🔰
治りますよ☺️治るまで
お母さんが色々と
大変な事もあると思いますが
頑張ってくださぃ🥰💓
ままり
温かい応援ありがとうございます😭
経験者の方からのお言葉ありがたいです。
頑張って克服目指します😊