
娘はのんびりペースで、成長に不安を感じています。日常の育児に限界を感じ、悩んでいます。要支援を求めています。
9ヶ月で成長ゆっくりめの子はどの様な感じですか?
娘はかなりのんびりペースです。
9〜10ヶ月検診は10ヶ月になったら出来ることも増えているはずと先延ばしにしています。
正直言うとちょっと憂鬱です。
7ヶ月で検診を受けた際に寝返りが出来ていなかったのですが
今も出来ているかというとちょっと微妙です。
お座りから寝転びひっくり返りますが手が抜けないとか動けないとかで大抵泣き出します。少し泣かせて見守っていますが上の子が◯ちゃん泣いてる助けて助けてと毎回大騒ぎなのでついつい手を出してしまいます。
たまに泣かずただただうつ伏せになっている時もあるのですが息ができているか怖くてお座りとか仰向けに直してしまいます。
お座りは出来ますがハイハイはしません(寝返りが出来ていないので当然ですが)
シャフリングと言えるのか分かりませんが座りながら手をついて動いたり向きを変えたりします。大した距離ではありませんが。
私が手を振ると真似たりはします。おもちゃ同士を叩いて音をならしたり物を摘む等はよく出来ます。喃語もでています。離乳食もよく食べます。名前を呼ぶと必ず顔を向けます。
でもやはり検診に行ったら引っ掛かるかなと思うと及び腰です…
毎日の育児家事が限界で毎日発狂寸前です。きちんと下の子のケアをしていない気がします。駄目な母親…と思いつつ改善出来ていません。
支離滅裂な文章になってしまいました…
ゆっくりさんのママさんお話し聞かせてください。
- ママリ
コメント

さらい
9か月寝返り
1才七ヶ月であるきました

👶🏻
10ヶ月になりましたが、まだ寝返りをしません🥺💦その後どうですか??
-
ママリ
コメントありがとうございます!
この相談内容から殆ど変化がない状態です。
最近は便秘が酷く病院行ったり家であれこれしたりしていました。
やはり運動量が少ないからかなぁ…と凹みました😢- 5月16日
ママリ
コメントありがとうございます。
検診は何か言われましたか?
療育を勧められる等ありましたか?
さらい
なにもいわれなかったですよ
もう、小学生です
ママリ
ありがとうございます。
小学生になられているのですね。
上の子も1歳半で歩いたので下の子もゆっくりタイプなのだろうと思いつつ、それにしても遅いかな?とどこか焦る自分がいます。